運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

前科による資格制限在り方に関しましては、平成二十九年十二月に再犯防止推進計画閣議決定されまして、協力雇用主に対するアンケート調査でありますとか、各府省庁対象とした国家資格制限見直しに関する要望の有無また検討状況につきまして調査などを実施しておりましたが、現段階に至るまで具体的な方向性を得るには至っていないというのが今の現状でございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

先ほど私、再犯防止推進計画加速化プラン、この答弁の際に、令和元年十二月に閣議決定されたと申し上げましたが、正しくは令和元年十二月に閣僚会議決定されたということでございますので、訂正させて、おわびを申し上げます。  ただいまの御質問でございます保護観察官の役割ということでございますが、社会内処遇専門家でございます。

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

国務大臣上川陽子君) この満期釈放者対策についてでございますが、これは従前から再犯防止のための重点施策として掲げられてきたところではございますが、令和元年の十二月に閣議決定されました再犯防止推進計画加速化プランにおきまして、より重点的に取り組むべき課題として大きく取り上げ、そして取組を今加速している状況でございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

具体的には、まだ検討、調整中ではございますが、例えば、法務大臣決定により設置をしております関係省庁や有識者を構成員とする再犯防止推進計画等検討会というのがございますが、この下に資格制限在り方について検討を進めるためのワーキンググループを新たに設置することなどを検討しているところでございます。  

竹内努

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

平成二十九年十二月十五日に閣議決定された再犯防止推進計画では、刑務所出所者求職活動を行う上で資格を有していないことが就労の壁となっていることから、法務省には、罪を犯した者等就労促進観点から、需要が見込まれる業種に関し、資格取得制限在り方について検討を行うことが求められております。

川合孝典

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

平成二十九年に策定された再犯防止推進計画において資格制限見直しに向けた取組が始まっているところ、各府省庁において所管する資格について見直しの要否を個々に検討する必要があるため、法務省のみで検討を進めることには限界があります。  就労再犯防止にとって重要です。資格制限在り方について、関係府省庁一体となって検討し、早急に結論を得るべきと考えますが、総理の答弁を求めます。  

伊藤孝江

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そして、資格制限についてもお聞きしたいんですが、資格制限についてというわけじゃないんですが、法務省は、二〇一七年の十二月に閣議決定された再犯防止推進計画、この計画に基づいて、翌年の二〇一八年に千人の協力雇用主に対するアンケートを行っていらっしゃる。これは非常に参考になるんです。私も読ませていただきました。今回はこういうアンケートは行っていないんですね。

藤野保史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

もっとも、とりわけ若年者再犯防止社会復帰を図る上では、就労促進は何よりも重要であるというふうに認識しておりまして、二十九年十二月閣議決定されました再犯防止推進計画におきましても、犯罪をした者等就労促進観点から需要が見込まれる業種に関し、前科による資格制限在り方につきまして検討を行い、必要に応じた措置実施することとされております。  

上川陽子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

再犯防止推進白書というのも毎年出されておりまして、私も拝見しておりますが、この中でも、やはり就労可能性というのは広く保障する、それは再犯防止にとって極めて重要だというふうに繰り返されているわけですね。上川大臣自身令和二年版の再犯防止白書の冒頭で、やはり非常にこれは大事だということをおっしゃっていらっしゃいます。  

藤野保史

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、御紹介いただきました、平成二十九年十二月十五日の閣議決定されました再犯防止推進計画におきましても、犯罪をした者等就労促進観点から需要が見込まれる業種に関しまして、前科による資格制限在り方につきまして検討を行い、必要に応じた措置実施することとされているところでございます。  

上川陽子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この資格制限に関しては、平成二十九年の十二月十五日の閣議決定再犯防止推進計画決定されたわけでありますが、そこで、法務省は、犯罪を犯した者等就労促進観点から需要が見込まれる業種に関し、前科があることによる就業や資格取得制限在り方について検討を行い、二年以内を目途に結論を出し、その結論に基づき、各府省は、所管の該当する資格制限等について、当該制限見直しの要否を検討し、必要に応じた取組実施

大口善徳

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

平成二十九年に閣議決定された再犯防止推進計画において、資格制限見直しに向けた取組が始まったものの、各資格はそれぞれの所管省庁にまたがっているため、法務省のみの検討では限界があります。  最後に、政府におかれては、再犯防止観点から、関係省庁一丸となって資格制限在り方の抜本的な検討を早急に進め、結論を得ることを強くお願い申し上げ、私の質問を終わります。

浜地雅一

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

満期釈放者への対策を含めまして、再犯防止推進計画加速化プランに基づきまして、政府一体となって、こうした満期釈放後の皆様に対しての重点的課題につきましても重点的、多角的に取り組んでいるところでございます。保護観察期間の終了後におきましても、対象者方々の求めに応じまして生活相談をきめ細かく行うなど、継続的な見守りにも保護司方々がしっかりと対応していただいているということでございます。  

上川陽子

2021-03-09 第204回国会 参議院 法務委員会 第1号

犯罪非行をした者の立ち直りを支えるため、再犯防止推進計画及び再犯防止推進計画加速化プランに基づいて、関係省庁地方公共団体連携し、就労住居確保を始めとする再犯防止施策を着実に推進します。特に、更生保護施設による息の長い支援充実等を始めとした満期釈放者対策充実強化を図るとともに、通信制高校連携した修学支援ソーシャル・インパクト・ボンドを活用した再犯防止事業を進めてまいります。  

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

犯罪非行をした者の立ち直りを支えるため、再犯防止推進計画及び再犯防止推進計画加速化プランに基づいて、関係省庁地方公共団体連携し、就労住居確保を始めとする再犯防止施策を着実に推進します。特に、更生保護施設による息の長い支援充実等を始めとした満期釈放者対策充実強化を図るとともに、通信制高校連携した修学支援や、ソーシャル・インパクト・ボンドを活用した再犯防止事業を進めてまいります。  

上川陽子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

現在、政府におきましては、再犯防止推進計画等及び再犯防止推進計画加速化プランに基づきまして、地方公共団体やまた民間協力者方々連携をして、各種施策に取り組んでいる状況であります。先ほど説明をいたしましたけれども、平成二十四年当時、二〇%程度で推移をしていた出所受刑者の二年以内の再入率、これにつきましては、直近では一六・一%ということで、着実に成果が上がっているものでございます。  

上川陽子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

さて、最近の再犯防止に向けた政府取組を時系列的に見ると、二〇一六年十二月に再犯防止推進法が成立、この法案の成立過程には私も衆議院議員として携わっておりましたので、この法律の名前を聞くと、とても感慨深い思いです。その後、二〇一七年十二月、再犯防止推進計画が策定されたとお聞きをしております。

吉田宣弘

2020-11-12 第203回国会 参議院 法務委員会 第1号

犯罪非行をした者の立ち直りを支えるため、再犯防止推進計画に基づいて、関係省庁地方公共団体連携し、就労住居確保を始めとする再犯防止施策を着実に推進します。特に、再犯防止推進計画加速化プランで掲げられた、再入率が高い満期釈放者への対策や、再犯防止に取り組む地方公共団体への支援保護司更生保護施設協力雇用主等民間皆様活動への支援をより一層充実強化してまいります。  

上川陽子

2020-11-10 第203回国会 衆議院 法務委員会 第1号

犯罪非行をした者の立ち直りを支えるため、再犯防止推進計画に基づいて、関係省庁地方公共団体連携し、就労住居確保を始めとする再犯防止施策を着実に推進します。特に、再犯防止推進計画加速化プランで掲げられた、再入率が高い満期釈放者への対策や、再犯防止に取り組む地方公共団体への支援保護司更生保護施設協力雇用主等民間皆様活動への支援を、より一層充実強化してまいります。  

上川陽子

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣森まさこ君) 平成二十九年十二月に閣議決定された再犯防止推進計画においては、民間協力者による再犯防止活動促進するため民間資金を活用した支援在り方について検討を行うこととされておりますが、それを踏まえて法務省では、官民連携実施する成果連動型の社会的インパクト投資手法一つであるSIBソーシャル・インパクト・ボンドについて、再犯防止分野での事業化検討するため、昨年度、調査研究実施

森まさこ

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

まず最初は、昨年末に決定をされました、政府犯罪対策閣僚会議決定をされました、いわゆる再犯防止推進計画加速化プランに関連をしてお尋ねをしていきたいと思います。  このプランの中では幾つか重点的に取り組む課題と、こう幾つか挙げられていますが、そのうちの一つがいわゆる満期釈放者対策充実強化ということでございます。

柴田巧

2020-04-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第4号

国務大臣森まさこ君) 先ほど委員がお示しをくださいました平成二十九年の再犯防止推進計画において、民間協力者による再犯防止活動促進するために、民間資金を活用した支援在り方について検討を行うこととされました。これを踏まえて、先ほど事務方答弁したとおり、法務省ではSIBについての調査研究実施したところです。  

森まさこ

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

このような取組によりまして刑事施設の在所中に就労内定を得る者が増加した結果、委員御指摘のとおり、平成三十年度は法務省全体として刑務所出所者等延べ七千六百九十名に就労支援実施し、その結果として延べ三千五百二十一名、割合として四五・八%の就職に結び付いたところでございますけれども、再犯防止推進計画におきましても就労確保重点課題一つとされていることを踏まえまして、更にこの就職率を高める必要があるものと

大橋哲

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

私も以前、党の再犯防止推進プロジェクトチーム事務局長をしていたときに提言をさせていただいたのですが、その中で言及したのは、とりわけ性犯罪については、認知行動療法であります。これは党のPTでも意見があったわけでありますが、いわゆる、一歩引いて自分を眺めて物事を柔軟に考える練習をこれをしていく、教えるということよりも、気付く機会を与えていく。  

矢倉克夫

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

現在、政府においては、平成二十九年十二月に閣議決定された再犯防止推進計画に盛り込まれた具体的施策を着実に実施しています。この推進計画は、平成三十年度から令和四年度末までの五年間を計画期間と定めておりまして、来年度に折り返しを迎えるに当たり、現下の課題に対応するため、昨年十二月の犯罪対策閣僚会議において再犯防止推進計画加速化プラン決定いたしました。  

森まさこ

share