運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1970-03-11 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

ただ、やはり第四次政策の中には明治方式のようなこともございましたし、また法律的には再建炭鉱制度も残っておりますし、またいろいろなこともとられてきておるわけですから、雄別炭礦の場合も、大臣が述べられた趣旨に基づいて、大臣なりに御努力された点については私も実は評価をいたしておるわけです。

岡田利春

1969-04-23 第61回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第10号

○国務大臣原健三郎君) 御承知のように、今度こういう山の離職者が他の再建炭鉱に行く場合に移住資金を全額支給するという、これは新たなことをやっておるわけでございます。で、御説の今度は別に奨励金を出すような制度をつくったらどうかということでございますが、私は趣旨としては賛成でございますが、この法律には盛り込まれておりませんので、将来大いに検討して、前向きで善処いたしたいと思っております。

原健三郎

1969-02-25 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

なお雇用促進事業団が行ないます炭鉱離職者援護事業費補助金でございますが、この関係では、再就職奨励金単価あるいは雇用奨励金単価をそれぞれ増額いたしますとともに、炭鉱離職者のうち再建炭鉱に就職する者に対して支給されます移住資金につきましては増額をいたしたいと考えておりまして、この関係では九億六千三百万円の予算を計上いたしております。  

上原誠之輔

1968-12-20 第60回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

これはすでに再建炭鉱があるわけですから、言うならば再建四社、これは麻生、杵島貝島明治、こういう企業対象になるのではないか。従来のいきさつからいえば、そういう絵をかいているのではないか、こういう気がするわけです。それと同時に、中小炭鉱の場合には、この面は対象になると考えられているのかどうか。

岡田利春

1968-10-31 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

岡田(利)委員 日本の炭鉱で、極端にいえば再建炭鉱というのがあるわけですね。そして再建資金を出し、また坑道掘進補助金を出し、安定資金を出している炭鉱があるわけです。こういう政策がいままで展開されてきたわけです。しかし単位炭鉱としては、たとえば山が三つあり、四つあり、二つある。単位炭鉱としてはこれを果たす役割りがある。また単位炭鉱としては骨格坑道の深さがある。

岡田利春

1968-05-22 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第15号

しかしまた一方、再建策で七%、再建炭鉱は三%で一応押えられてきて、去年他の企業が一二から一四%以上上がっても、大体七%で平和的に解決をした。またおととしも七%で解決をされている。したがって、産業間の賃金格差というものが急速に拡大をしてきた。一方、炭鉱では災害も非常に多い。賃金は上がらない。そういう中から離山ムードが一そう促進をされているという悪循環を実はぎたしておるわけです。

岡田利春

1967-06-16 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第7号

大河原一次君 そういう対策が今後とられるだろうと思いますが、さしあたっての私やはり当面する問題として考えられるのは、確かに赤字がないから再建炭鉱としての対象にはならないわけです。これはよくわかるんですが、じゃ、これにかわるべきその他の政策についていま述べられたのですけれども、百二十円の安定補給金なりあるいはまた機械の貸与制度なり、あるいはまた坑道掘進等に対しても助成されるんでしょう、これは。

大河原一次

1967-06-15 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第18号

岡田(利)委員 今度の安定補給金の場合には、中小炭鉱再建炭鉱に対して安定補給金が出される。しかし、この場合当然掘進補助金については、その掘進計画に基づいて掘進補助金支出対象になると思うのです。そういたしますと、中小炭鉱で非常に経営がよろしい、黒字経営を続けているというところも八十五炭鉱のうちにはあるわけです。これには安定補助金も出る、それから掘進補助金も出るということになるわけですね。

岡田利春

1967-06-09 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第17号

岡田(利)委員 本年度中小炭鉱及び大手炭鉱再建炭鉱に対しては、安定補給金も出すことになり、すでに石炭会計予算が決定されているわけです。一応このめどはトン当たり百二十円ということで二十五億円が計上されておるわけですが、しかしその対象になる炭鉱出炭総数等から考えても、これは弾力的に運用できるものと考えるわけです。

岡田利春

1967-06-08 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

これは御存じのように、当初審議会では答申がなされて、その答申によれば安定補給金を出す、いろいろな説がありまして、炭田別にやるとか、あるいはまたそれぞれの企業実態、こういうものを考えてやるとか、しかも答申趣旨安定補給金というような趣旨であって、それが一応中小炭鉱再建炭鉱に限られて掘進補助金になったわけです。

岡田利春

1967-06-07 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第15号

それから大手の場合には再建炭鉱だけに安定補給金が出されておる、あとの場合には補給金ではなくて一般的な坑道掘進補助金という政策がすでに予算として決定されているわけです。どちらからも述べられておるのは、金融の問題が特に貯炭の累増と相まって非常に逼迫をしてきた、こういう実情が述べられておるのですが、来年、再来年を展望してもこのことはついて回ると思うわけです。

岡田利春

1967-05-17 第55回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第2号

それでこれは労働大臣にお伺いをしたいと思うのでありますけれども、いま炭鉱労働者には、特にまた管理炭鉱再建炭鉱ですか、こういうところには能率向上、四十五年で五十三・六トンですか、非常なこれは高能率ですね、そういうまあ過重な負担がかけらる。しかも出勤率向上、あるいは基準賃金の一部たな上げ、あるいは期末手当は制限するわ、こういうきびしい措置がなされているわけですね。

小野明

1967-05-16 第55回国会 衆議院 大蔵委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

むしろこういう再建資金というものは、い つ企業がどうなるかわからないという面があるわ けですから、事故など起こると中程度企業とい うものは一ぺんに再建炭鉱に転落する、こういう 例が炭鉱の場合非常に多いわけです。そういう意 味で、私は、この再建資金についてはむしろ弾力 的に運用でき得ることを十分配慮すべきではない か。

岡田利春

1967-05-11 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

○中村(重)委員 時間がだいぶ過ぎましたから終わりますが、この再建整備計画の実施と再建炭鉱との関係というのを最後に一点伺っておきたい。具体的には日炭とか杵島とか明治とか貝島再建炭鉱実情とか援助の実態はどういうことであるのかということと、この措置とこれらの炭鉱との関係はどういうことになっておるか、その点をひとつ……。

中村重光

1967-04-19 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

予算審議が行なわれておりますけれども、百二十円、中小炭鉱及び再建炭鉱に支給をする。しかし当初大臣新聞談話で出しておるように、これは握り金で二十五億できまった。こういう新聞談話を出されておるわけですが、その面について交付対象石炭からいえば変化があるわけでしょう。中小炭鉱で閉山が行なわれるという面もありますから。

岡田利春

1967-03-26 第55回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それから第二点は、この炭鉱労働者に関しては賃金ベースアップは大体年間七%、それから特別の、いわゆる再建資金を貸し出しておるいわゆる再建炭鉱と称せられるものについては、ベースアップ年間三%だということを事実上経理審査会が――したがって背景に大蔵省があるわけでありますが、これを強く考えておりまして、労働者ベースアップについて非常に強い規制をしておる。

八木昇

1967-03-22 第55回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

それからその次が石炭鉱業安定補給金二十五億円でございますが、これは答申趣旨では、中小炭鉱等に限る筋合いではなく、一般論としてうたわれておりますけれども、予算関係その他実情を見まして、主として中小炭鉱を中心といたしまして、それに特に再建を必要とするいわゆる再建炭鉱、再建資金交付を受けて特別に経理審査会等の監視を受けております再建会社、これに初年度は限定して交付したいという性質でございます。  

井上亮

  • 1
  • 2