運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-20 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

麻生大臣のこの発言に関しましては、ルー財務長官記者会見発言円高に触れたことや、大統領選において日本や中国を念頭に置いたと思われる通貨政策批判が展開されていることによって、財務省が円高阻止のための為替介入に動きにくくなったからではないか、だからこそ、日銀金融政策の幅を広げるために援護射撃としてそうおっしゃったのではないかという見方があるわけであります。  

鈴木克昌

2013-02-21 第183回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、具体的なことは言えないというなら言わなくて結構ですけれども、我が国では円高阻止為替介入は相当やっていますよね。円安というのはほとんどないんだね。調べると、平成十年に、あれは橋本内閣の末期でしょうかね、松永大蔵大臣のときにやっていますよ。円が百三十円ぐらいになるという。円安止まるんでしょうか。百円で止まりますか。まあその辺の回答はよく考えて、あるいは甘利大臣かもしれません。

片山虎之助

2011-10-26 第179回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかし、現実には、円高阻止への強力な意思が感じられません。日本政府がこのような対策を打てば、その後で逆に円高になっていく。これは何を意味するかというと、日本政府がもう円高対策についてはあきらめているのではないかと。断固たる決意が見えない。この間、スイスがやりましたよね。何が何でもレートを維持するんだと、不退転の決意でやった。

竹本直一

2011-09-16 第178回国会 参議院 本会議 第3号

しかし、先般九日にマルセイユで開かれたG7では、我が国円高阻止に向けた協力要請に対して参加国からの反応は芳しいものではなかったようです。まさに内閣としての本気度が決定的に欠けている証左ではないですか。  以上、経済対策に関する私の五つの提案について、野田総理の答弁を求めます。  次に、国民生活の安心と向上を図る具体的な取組について政府見解を伺います。  

山口那津男

2011-08-03 第177回国会 衆議院 財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

加えて、介入云々ということだけではなくて、さまざまな政策パッケージとして、総力を挙げて円高阻止そしてその先には産業の空洞化の回避、そういう視点を持って、きちっと、先ほど覚悟の話が出ておりましたけれども、覚悟を持って、国として総力を挙げていかなければいけないなというふうに思います。  

野田佳彦

2011-08-03 第177回国会 衆議院 財務金融委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

野田国務大臣 委員の御指摘のとおり、九五年当時というのは、財政政策金融政策も、そして外交面のさまざまな努力も含めて、まさに総合的なパッケージとして、日本総力を挙げて円高阻止に向けて努力をしたということだと思います。  介入だけを見ても、日米欧協調介入もあるし、日米協調介入もあるし、日本単独介入もあります。

野田佳彦

2010-10-08 第176回国会 参議院 本会議 第3号

このような中で、政府はどのような方針円高阻止に臨もうとされるのか、見解をお伺いいたします。  また、介入に際しては、各国との摩擦を生じないように国際的な理解を得ておくことが重要であります。介入に対する日本の立場を説明し、為替安定について国際的な理解をどのように得ていくのか、取組方針についてお伺いいたします。  次に、来年度の当初予算の編成について質問いたします。  

岩本司

2010-09-08 第175回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

さあそこで、大変なことだと思っているんですけれども、そういう中でもありとあらゆる力を使って円高阻止に行くのか、それとも、円高はいいことですと。外国企業が出ていって空洞化という議論もあるんだけれども、これからは資源というものが経済活動のボトルネックになる中で、日本は安く外国のもの、資源が買えるんですというふうに考えるのかというのが一つ。  

加藤紘一

2004-03-19 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

、しかしながら、一年間以上こういった政策を続ける、しかもこの規模の異常さ、さらに言えば国が、基本的には借金ですね、借金をしてじゃぶじゃぶ、まさに中小企業お金が回らぬとか云々議論している全体の資金繰りの中で、一生懸命国がそうやって調達をして、それこそ金融機関から政府調達をしてアメリカぼんぼんぼんぼん為替介入という形でお金を流して、そして円高を阻止するということなんでしょうけれども、この額は、円高阻止

近藤洋介

2004-02-10 第159回国会 衆議院 予算委員会 第7号

逆に言うと円高阻止ということになりましょうか。ところが、最近発表されておりますアメリカ経済報告を見ましても、もっともっと外国の皆さんは景気拡大に努めてくれ、そしてアメリカ経常収支が改善するようにやってほしい、また、ドルドル安が好ましいなという感じがにじみ出ているわけでございます。

大野功統

2004-01-27 第159回国会 衆議院 予算委員会 第3号

二十兆円といえば、もう一般会計の四分の一ですから、これは円高阻止ということが理由でしょう。一円で、ソニーとかホンダでも、大体八十億から百億ぐらいの利益が違うというようなことを聞いておるんですが、輸出で成り立っている日本の国でありますから、これは阻止すると。  しかし、全然とまらないですね。去年の今ごろは百十七円ぐらいだったですかね。

中津川博郷

2001-09-21 第152回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それを分析すると同時に、共通していることの一つの点として、あのとき政府日本銀行に、最初の過剰流動性インフレのときは、戦後初めての円の切り上げの直後、これ以上円切り上げ圧力がかからないように、黒字がますます拡大しないように、つまり、円高阻止を目標として金融政策を運営しろという圧力がはっきりかかってきました。私は内部にいて知っております。

鈴木淑夫

1999-08-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第20号

残念なことに、円高阻止の決め手を今当局は持っていらっしゃらない。七月半ばから既に介入はとまっております。やっておりません。要するに、もう日本政府介入してもマーケットは連動してくれない状態になっている、効力がなくなってきている。  まず日銀総裁、この辺はいかがお考えでしょうか。

益田洋介

1995-05-11 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

現在の円高は、そのような資本の対外還流がうまくいっていないところに大きな原因があるわけでございますので、こちらの面からも円高阻止の諸策が必要ではなかろうかと思います。  そして、三点目に指摘させていただきたいことは、やはり最終的には日本の国境をより低くして、そして海外から非常に安くて品質のいい経済資源が自由に入ってこれるような環境をつくるということでございます。  

武者陵司

1995-05-11 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

ただ問題がありますのは、この円高、それから円高阻止のための介入というのは、日本にとって海外資産というものがふえているということです。その一部はドル資産になっているというところが一番苦しいところだと思います。先ほど、円を持っていればもうかるのにと先生はおっしゃいましたけれども、ひっくり返しますと、ドルを持っていれば損をするわけです。

佐々波楊子

  • 1
  • 2