運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

そこで、まずお尋ねをしたいんですが、この円安になったことによって、我が国とそして日銀、それぞれにお尋ねをさせていただきたいんですが、それぞれ保有する外貨建て資産円評価額はどういうふうになったんでしょうか。過去と、過去の動きと申しましょうか、昨年、一昨年とそして直近の数字というような形で、どのくらい増えたのかということでお聞かせをいただきたいと思います。

金子洋一

2009-02-09 第171回国会 衆議院 予算委員会 第11号

川内委員 世田谷レクセンターという七千五百坪の東京の一等地を含んで百五億円、評価額が。そこを外すと百九億円に、四億円値段が上がったということを、今、日本郵政から御答弁があったわけでございますが、これはますますなぞが深まった。いよいよこれはしっかりと解明をしていかなければならぬ問題であろうというふうに思います。  

川内博史

2003-06-11 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号

そして、自分がいわゆる処理しているものをブレークダウンすることなくて、例えば事業用不動産十九件、所有不動産十、そして簿価取得価格五十八億四千百万円、評価額四十四億三千九百万、こういう形で出ているんです。  理事長永代信用組合というのは大正十五年につくられているんですよ。そして、この中には本店も入っているんですよ。大正十五年の簿価取得価格というのは、今と比べるならば、ほぼゼロに近いはずですよね。

東祥三

1988-10-17 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

いずれにいたしましても、年々一日一兆円評価額が伸びるというところのいわば土地に対して、その保有については非常に税が低いと言わざるを得ない。よく宮澤大臣は、土地評価が幾ら上がっても、譲渡のときにかけるからいいのだというお考えをお述べになります。評価が上がっただけでは課すわけにはいかない。

安倍基雄

1985-03-25 第102回国会 衆議院 建設委員会 第6号

それからなお、不動産取得税関係でございますが、不動産取得税につきましては、これはほとんど住宅金融公庫の公庫融資を受けているものでございまして、その課税標準特例措置があること、あるいは新築住宅につきましては一戸当たり四百二十万円評価額から控除するという、そちらの方の結果としまして、ほとんど不動産取得税課税対象になっているケースがございませんので、結果的には、件数としますと毎年数件出るか出ない程度

鶴岡啓一

1978-02-10 第84回国会 衆議院 建設委員会 第3号

同じく目黒区鷹番一の九の十七、同じく鷹番の一の九、これが公示価格は十七万八千円、評価額が二十四万二千円。約四割高いです。大田田園調布三の九の十二、公示価格が二十六万三千円、同じく田園調布三の九、二十八万八千円、これはわずか一割です。同じく大田区の池上二の十二の六、平米当たり十四万円。同じく池上二の十二、十七万六千円。約三割高いです。練馬区田柄五の十の六、平米当たり九万六千円。

北側義一

1975-02-27 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

このうち一部は処理をいたしましたが、まだ処分をしないでこの開発協会が持っております土地が、取得金額にいたしまして約八十九億円、評価額におきまして九十七億円、こういう膨大な土地がそのままいわば焦げついたといいますか、未処分のままになっておるわけであります。その後、一部刑事事件等もこれにからんで発生をいたしております。

山口鶴男

1972-03-25 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

そのために本来A農地でないほうがよいというふうなところが、A農地でことしから発足せざるを得なかったというふうな事態が生じておるのでなかろうか、このような疑点を持ちまして、事務当局に昨年来、特に地価五万円、評価額五万円以上という土地でなくして、平均価格以上の土地A農地になっておる都市近郊農業地帯実情調査を願いたいということで、調査をさしておったわけでございますが、私はそういった点に対する、税法に

渡海元三郎

1966-11-25 第52回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第5号

それで、そのときに二十四万坪、単価一万五千円、評価額三十六億円という評価をやって、そうして共和が農中にその評価書を提出しているはずです。おそらく、私は、これが国税庁長官の手元に入っているのだろうと思う。国税庁のほうで二十四万坪三十六億の評価書があるということをこの前の委員会で言われましたが、これだろうと思う。  それからその次にどうかというと、この評価はさすがにおかしいと思った、農中でも。

矢山有作

1964-03-03 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

昭和三十五年度は四百四十二億円、評価額ですね、税額じゃないですよ。三十六年度は六百九十一億、三十七年度は一千四百五十七億と、この国税庁長官認定範囲というものはどんどん拡大される傾向にあるところに問題がある。そこで、いつまでもそういう抽象的な基準だけ置かれるのは好ましくない。私はそう思うのですよ。

武藤山治

1961-10-25 第39回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

内示されると、たとえば鉱害が六千万円、評価額は一億、こうなると、よし、これで調印というと、もしそれを片づけていなければ、六千万円を事業団にリザーブしてしまう。そして残りの四千万円を払うことになる。ところが、今言ったように、物価が上がったり、思わぬところから鉱害が出たり、大へんですから、四千万円は返さないのです。八千万円までリザーブして二千万円くらい返すのです。こういう形になるのです。

滝井義高

  • 1