運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

○塩川委員 内需喚起こそ必要で、ドイツ、イギリス、韓国などでも付加価値税消費税減税などに取り組んでいます。ぜひ、暮らしを温め、中小小規模事業者支援策として、消費税の五%への減税、そのための補正予算を組むこと、臨時国会を開くこと、このことを改めて強く求めたいと思います。  次に、コロナの検査体制の抜本的な強化について、医療機関、自治体への支援を求める問題について質問をいたします。  

塩川鉄也

2016-04-06 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

まず買っていただくことによってポイントが付くということにしていかないと、内需喚起はほぼできないでしょうね。  ところが、財政諮問会議で、新聞を見ると、荒井の意見は間違っていると随分やっているというじゃないですか。だから、それを説明してくださいと私言っている。内需先食いじゃないですよ、それは家電の買換え時期に合わせてやっているんですから。こういうことを内閣府には申し上げておきます。  

荒井広幸

2010-02-24 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

それから、グローバル・ケインズ主義的政策ですが、これは発展途上諸国内需を喚起するための政策でありまして、中国内需喚起策により、去年の第四・四半期の対前年同期比の経済成長率は一〇・七%を記録しております。そして、それが日本の部品・製品メーカーにとっての福音となったということでございます。  

佐和隆光

2009-04-16 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

その中で中国は、内需喚起ということで大規模な四兆元余りの政策で、そのほとんどはインフラ投資であります。道路や電線、つまり都市部内陸部を結ぶようなインフラであります。ところが、中国全体でネックなのは、国有企業がすべてを見ていた、住宅や年金、医療その他すべてを見ていた、この体制が崩れて、十分な社会的セーフティーネットが整っていないために貯蓄率が五〇%ほどになっていると。

金子勝

2009-03-27 第171回国会 参議院 本会議 第13号

政府としては、生活者中小企業、地方の三つに重点を置いて内需喚起を図ることとし、総額七十五兆円の経済対策を策定した。速やかに諸施策を実行に移し、その効果を国民が実感できるようにしてまいりたい」。  構造改革については、「一連の改革により経済を活性化させた点で一定の成果はあったが、格差や地域の疲弊など改革によるひずみが生じている。

溝手顕正

2009-03-12 第171回国会 参議院 予算委員会 第12号

したがって、こういった経済状況の中にあっては、これはどう考えても、外国の需要、いわゆる外需に頼っておりました部分というのは、過去八年間ぐらいそういったもので景気を主導してきておりますが、その外国に対しての輸出が、対中、対米、対欧を含めて一斉に下がってきておりますので、これは内需というものを喚起しなければとてもではないということになっておりますので、自律的な経済成長モデルというものを考えるためには内需喚起

麻生太郎

2009-01-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第3号

さらに、どうなっていくかということにつきましては、今申し上げたような、これまで日本のこの数年間の輸出の伸びは内需より外需に頼っているところが極めて大きかったというのは御存じのとおりですので、その外需先が厳しくなってくるということは、日本としては、それにかわる内需喚起というもののためにこの景気対策ということにいたしておりますが、それで十分かどうかというものにつきましてはまだまだ未知数なところが多々あろうと

麻生太郎

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

その内需喚起の手口として、方法として何があるかというので、我々は今いろんなことを提案を申し上げておりますので、そういったことを今回の予算編成までにきちっとつくり上げ、いわゆる投資減税、また住宅減税、いろんなことを考えるというものが、前に進んでいこうとする気にさせるものを後押ししてやる必要があろうと存じますので、そういったものをやる。  

麻生太郎

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

この八年間、ほぼ内需対策内需喚起そういった景気対策国内向けにはやってこなかった。多分それが如実にその数字に出ていると私はそう思っております。それが賄えたのは外需があったからです。その外需が今激変してくる可能性があるから内需対策という点については、私も基本的にはそう思っております。  

麻生太郎

1997-10-21 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第4号

これを見ますと、このまま放置をしておいて内需喚起の策をとらなければ、これまでの景気を支えてきた輸出産業にも非常に大きな影響が出てくるのではないか、かように私は心配をしておるわけです。特に住宅着工件数などについては、ずっと前年比を下回っておりまして、このままの状態が続けばさらに景気が悪化するのではないかというふうに懸念をいたすところでございます。  

生方幸夫

1994-05-16 第129回国会 参議院 本会議 第17号

いや、アメリカとの関係修復が何といっても当面の最大急務であり、幸いアメリカの大統領、国務長官とも新政権のお手並み拝見とばかり六月末までの協議再開猶予期間を与えてくれているのだから、貿易不均衡、規制緩和内需喚起にいかなる方策を見出し得るのか、そこを見届けるべきだと、さまざまな意見が飛び交っております。  

吉川芳男

1994-05-13 第129回国会 参議院 本会議 第16号

景気回復パターン内需依存型に変化する中で、民間設備投資の立ちおくれをカバーすることが強く要請されていますが、生活関連を初め情報通信研究開発等新規分野への公共投資の早急な執行、追加を行うことにより、一層の内需喚起を図るとともに、公共投資基本計画四百三十兆について大幅な積み増し、前倒し実施を行い、内外の経済発展や対米関係の改善に寄与することが火急でありますが、総理、いかがでございましょうか。  

平井卓志

1993-04-16 第126回国会 衆議院 決算委員会 第6号

えば、先ほどの例で申し上げますと、八六年にあれほど巨大な、前の大変な貿易黒字日米貿易摩擦が最も激しくて、半導体問題とかいろいろな問題が出たときでございますが、当時のアメリカ政府及び議会、特に政府でございますが、それが日本に対して強く言っておりましたのは、現在の日本の持っておる世界に対する貿易黒字の七割から八割ぐらいはやはりマクロ経済、つまり景気のすれ違いの持つ要因であろう、したがって、そこは内需喚起

渡辺修

1993-03-09 第126回国会 参議院 予算委員会 第2号

そこで、例えば内需喚起ということを言います。内需喚起といえばいろんな手段があろうかと思うんです。しかし、実はこれはちょっと私の方で調べてみたんですけれども、国立大学等研究に従事している研究者の数が約五万人おる。その五万人の研究者に調査した結果が出ておりますけれども、そのうちの三万人の研究者が何と自分たち大学で使うパソコンがない、計測機械がない。

山本正和

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それで、このごろ内需喚起ということもあって、日本の足りないものはいろいろあるけれども、とにかく社会資本を充実しようということであちこちで、この国土国土で非常にヒリー、マウンテニアスだし、平地がない。だから、海を埋め立てする。そのときに、漁民がそこに漁業権を主張して、非常に膨大な補償をしなければいけない。  私は何も漁民の敵じゃないですよ。

石原慎太郎