運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

そうしますと、海抜でいくと十一メートルちょっとぐらいの高さまで内陸面は水につかってしまう。こういうことになるので、台風十八号の場合については、言うならば県南、埼玉県の中央半分、十六号国道沿いまでおおむね湛水地域に該当する、こういうことになる実情は理解できますか。おおむねでもいいですが理解できますか。

沢田広

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それで、今言ったように海抜でいきますと相当内陸面湛水現象が起きる、こういうことなんですね。それはわかりますね。いわゆる八メートル二十三センチになったときには海抜でいくと十一メートル余の地形に至るまでが荒川へは水が流れなくなる。逆流しちゃうのですから、全部樋門を閉じるわけですから、そういうことですね。

沢田広

1981-04-24 第94回国会 衆議院 建設委員会 第13号

さらには、内陸面影響等を考えますと、そこに新しい交通体系あるいは生活、経済というものが形成されていくということは論をまたないわけでございます。  そこで私は、本法律を読んでまいりまして一番大事なことは、まず、本案成立後六カ月以内においていわゆる再編の基本方針運輸大臣から示されます。と同時に航路指定というものがなされるわけでございます。

薮仲義彦

1981-04-24 第94回国会 参議院 本会議 第14号

廃棄物が増加をし、特に首都周辺においては内陸面でその場所を求めることは困難でございまするから海面にこの場所を確保して埋め立てようということでありますが、そのために法律案を御審議願っているわけでありますが、これはあくまで廃棄物への手段でありまして、御発言のとおり、廃棄物をどのような基本的な考え方で処理するか、これが一番大事な問題であると思います。  

園田直

1981-04-09 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

したがって、そういう地方の時代というようなことで、臨海面における工業、あるいはそれに必要な工業あるいは産業というものは不可能かもわかりませんけれども、十分内陸面での仕事というものもございますし、それから広域的な発想法からいたしますと、臨海あるいは内陸と申しましても、いま交通あるいは通信、そういう面からいたしますと、距離の差というものは非常に縮まっていると思います。  

田中六助

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

同時に、発展途上国といっても、いわゆる沿岸を持っておる発展途上国と、内陸面におおむねある発展途上国、こういった点においては主張の差異があります。いわゆる南北問題的性格と南南的問題の性格というものを同時に包蔵しながらこの会議が今日まで続いてきておるというようにも予想するわけであります。  

角屋堅次郎

1973-12-13 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

内陸面の油は、相当深刻に身近な問題であるので確保できるが、洋上にある遠洋漁業に対しては、どうしても忘れがちといいますか、手薄になるので、この点については、ひとつあたたかい手を伸べていただきたい。また、団体の要望等を聞いて対処していただきたいということを強くお願いをしておきます。  なお、水産庁関係にも、外国で油をカットされた分については、国内でぜひ見てくれということで、強い要望が出されています。

瀬野栄次郎

1973-06-07 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

されておるぐあいも違うし、またスウェーデンはあまり魚を食べない、日本は魚をたくさん食べるというようなことがいろいろございますので、各国のいろいろな許容限度等にらみ合わせていろいろと論議されておりますけれども、そういったことはもう十分おわかりのことだと思いますが、日本日本でやはり思い切ったこういった基準をきめて、早く対処しなければ、だんだん時がたっていって、知らず知らずの間に、有明海一円の人たちのみならず、内陸面

瀬野栄次郎

1972-03-01 第68回国会 参議院 本会議 第6号

御承知のように、ラオス内陸面でありまして、どうしても飛行場を必要とする、そういう国柄でございますので、最高度の優先的な順位のもとにわが国にこの飛行場建設の援助を要請をしてきたんです。わが国政府はそれを受け入れた。つまり、この飛行場はこれを拡大いたしまして、そしてジェット機の着陸を可能にするようにいたしたい。内陸国であるところのラオスとすると、私は当然な考え方じゃあるまいか。

福田赳夫

1971-09-17 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

——それでは参事官にお聞きしますけれども、これもいまの施設園芸と同じようなことになるわけですが、今回の災害で、内陸面養殖ですが、コイとかウナギ、これが相当やられているわけです。水が出たために逃げられてしまった、横芝なんかの例をとると半分以上逃げられてしまった、こういうふうになっておるわけです。

鶴岡洋

1971-04-26 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

この沿岸のいわゆる生産拡大ということはもちろん考えなければならないけれども、それに比例してやはり内陸面増養殖栽培漁業等を振興すべきではないか。水産庁と同じ農林省内にある農政局と、この減反問題で転用するたんぼの、いわゆる内陸面における増養殖についていままで話し合ったことがあるかどうか、この点どうでしょうか。

鶴岡洋

1968-04-01 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

先ほど公明党の近江委員が、水産との関係の問題を御指摘になられましたが、内陸部というのは、六十年計画までには予定をされておるのかどうか、六十年計画までは海岸地帯というふうな考え方で主として進まれようというのか、あるいは計画の中では内陸面まで含めて考えていかれようとするのか、その辺のところのプランは一応どういうふうに考えておりますか。

角屋堅次郎

1966-09-26 第52回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

説明員森五郎君) いままでの足尾の鉱毒問題と申しますのは、農民に対する問題、あるいは内陸面水域における漁業の面というようなことでございましたが、鈴木先生指摘のような水道の問題というのもあるということで、これは確かに重大なことでございますので、水質基準が設定されましたなら、その設定された基準に基づきまして十分な勧告をしていきたいというふうに考えておるわけでございます。

森五郎

1959-03-31 第31回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第5号

足鹿委員 特に八木国有鉄道部長にもお尋ねをしたいのですが、最近伝えられるところによりますと、中海側に、公有水面を埋め立てをして基地の滑走路の延長をはかろうという考え方と、いま一つは、現在の鉄道路線のあるところを内陸面に向って延長してくれという陳情書防衛庁に出ておると、防衛庁首脳部が現地へ来て談話を発表しておられることが地方紙に掲載されております。

足鹿覺

1957-03-27 第26回国会 衆議院 建設委員会 第12号

昨日欠席して、おりませんからわかりませんが、たとえば一番問題になる建設関係は道路の敷地にしてみても、あるいは住宅の宅地にしてみても、あるいは都市建設していく場合の市街地の造成についても、常に内陸面においては農業との相剋摩擦ということです。これをどういうふうに調整緩和をして国土の総合的開発を行い、あるいは都市と農村との調和をはかっていくかというところに建設行政の大きな課題があると私は思う。

足鹿覺

  • 1