運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

さらに、これを見ていただきますと、当時の内閣総理大臣吉田茂さん、担当大臣金森徳次郎大臣、そして内閣書記官長の林譲治さんが序というものを寄せているんですね。ちなみに、この林さんというのは、その後、内閣官房長官に就任されております。まさに当時のトップが序文を書いているわけで、事実上、当時の内閣が作成したという位置づけであります。  

藤野保史

2008-10-15 第170回国会 参議院 予算委員会 第4号

そういったところの中にあって、是非、福山先生の今の御指摘ですが、正面攻撃が有効であるということに関しましては私も同じ思いですが、御指摘の点につきましては、自ら決めた閣僚というのは自ら発表するというのが当たり前なんだと思っておりまして、昔の何となく内閣書記官長と言われた時代の名残が残っているのがずっと続いただけのことだと思っておりまして、官房長官が代行する方が変だと昔から思っておりましたので、やらしていただきました

麻生太郎

1998-10-09 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第8号

私が宮澤喜一という名前を初めて知ったのは、「日本のいちばん長い日」という終戦秘話を書いた本を読んだときでございまして、たしか私の記憶では、あのとき、若き日の宮澤さんは迫水内閣書記官長の秘書官か何かという、そういうふうな御紹介で載っておったような記憶がございます。戦前から現在に至るまで、とにかく日本の中心にあっていろいろなことをごらんになられ、いろんな御所見をお持ちだろうと思います。

簗瀬進

1990-04-26 第118回国会 参議院 内閣委員会 第2号

山口哲夫君 ここに「昭和大礼要録」というのがあるんですが、これは大礼記録編さん委員会ということで、内閣書記官長の鳩山一郎さん初め内閣統計局長法制局長官等によってつくられたものでありますが、それを見てみますと、「即位礼の淵源は天照大神皇孫天津彦彦火瓊瓊杵尊を天つ高御座に即かしめられ、天璽の神器を授け給ひて瑞穂国統治神勅を賜ひたるに由来す。」と、こういうふうに書いているわけですね。

山口哲夫

1979-05-10 第87回国会 衆議院 本会議 第24号

卒業後、直ちに内務省に入られ、大正十二年には、若くして内閣書記官要職につかれました。先生の官界での生活は五年という短い期間ではありましたが、第一次世界大戦後の大正デモクラシーの高まりと、藩閥政治から政党政治へと政治の流れが大きく転換をしたときでありました。この間、先生は、加藤友三郎内閣総理大臣を初め、多くの偉大な政治家に仕え、為政者の先見性と勇気ある決断を目の当たりにされました。

下平正一

1977-07-30 第81回国会 参議院 本会議 第3号

その後、昭和二十年、大東亜戦争敗戦がいよいよ決定的となった情勢下成立いたしました鈴木内閣のもとで、君は内閣書記官長に起用され、終戦早期実現を目指す総理を補佐し、生命の危険をも冒して終戦工作を進められたのでありまして、終戦詔勅草案は君の起草に係るものでありますことは、すでに周知の事実であります。  

新谷寅三郎

1966-05-13 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

しかし私は、官房長官国務大臣にするということは、これは先ほど官房長官もお答えになっておりましたが、長期的な観点から見るならば、やはり内閣の機能の強化の第一歩でもある、かようにも理解されるわけでありますし、さらに内閣の中枢であり、従来内閣の大番頭ということばでよく表現されておりますように、官房長官、昔の内閣書記官長というものは、きわめて重要な政府においての役割りを果たしてまいってきておるわけであります

岩動道行

1961-12-22 第40回国会 衆議院 本会議 第3号

昭和十二年、第一次近衛内閣成立に際し、近衛首相の懇望によりまして内閣書記官長の重職につかれ、非常な期待をもって世の中からも迎えられたのでありますが、はたして野人風見野人書記官長として内外から好評を博されたのでありました。次いで、十五年七月、第二次近衛内閣司法大臣として入閣されました。

赤城宗徳

1960-05-17 第34回国会 参議院 内閣委員会 第27号

国務大臣楢橋渡君) ただいま御指摘のありました戦時徴用した民間の船を国家が戦争目的のために使ってこれを沈めておきながら、なぜあの補償を与えておらないということは、今御指摘の通りでありますが、私は当時関係の大臣ではありませんから何ですが、当時私が内閣書記官長をしておりました当時、マッカーサーのとりました政策等から推測いたしますと、やはり日本の経済的な国際的発展力というものを減殺といいますか、日本のやはり

楢橋渡

1960-04-07 第34回国会 衆議院 本会議 第21号

同年五月、第一次吉田内閣成立の際には、君は嘱望されて内閣書記官長となり、また昭和二十三年・二十四年の第二次及び第三次吉田内閣には、副総理として入閣して厚生大臣に就任されました。  君は、戦後の最も重大かつ困難な時代に、新憲法並びに付属法律の制定にあたって、議会との折衝に日夜肝胆を砕くなど、よく吉田総理を助けて国政の処理に当たり、民生の安定に著しい貢献をされたのであります。  

杉山元治郎

1958-04-01 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

政務次官参与官内閣書記官長等の方が約十七万円から三十三万円、事務次官の方が年額約二十万円から二十二万円程度でございます。また各省の外局の長官、こういう方の恩給は十八万円から二十三万円程度でございます。それから局長恩給は、だいぶ下りまして、大体十四万円程度であります。知事、警視総監の方は大体十五万円から三十万円程度でございまして、私もその一人でありますが、私の恩給は二十万七百四円でございます。

今松治郎

1956-05-23 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第54号

藤田進君 これはいろいろな政府の、行政府委員会等が持たれているわけですが、どうも委員会必要性というものよりも、人のために作るような感じを持ちますが、たとえばこの次田さんの場合をみても、もうすでに貴族院議員国務大臣内閣書記官長等等、いわゆる世上大物と言われているのでありましょうが、大物は非常にけっこうなんだが、年の方は幾つになりますか、これは何才ですか、僕たち大正の人間は明治というとぴんとこない

藤田進

1956-04-18 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第38号

お手元の履歴書で御存じのように、大橋君は、大学卒業逓信省に入り・郵務局長経理局長逓信次官等を歴任いたしまして、その後法制局長官内閣書記官長兼内閣調査局長官となり、昭和十二年六月、退官後は日本無線電信株式会社社長日本放送協会会長に就任いたしましたが、同二十七年八月一日、日本電信電話公社経営委員会委員となり、同委員会の運営に尽力し、現在に至っておるものでありまして、現に財団法人前島会会長の職

田中榮一