運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

これに加えて、内閣官房IT総合戦略室では、民間から採用された職員人事配置について、現在属している事業者については当該職員妥当性評価及び助言を行う調達案件には入札できない、また、政府情報システム受注実績のある企業出身者はその担当としないといったルールを追加的に設け、運用に努めています。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

今回の不具合を受けて、二月二十五日に内閣官房IT総合戦略室及び厚労省で発足させた連携チームにおいてCOCOAの運用を担っており、今回、この報告書の内容を踏まえて、今年度の契約では委託先事業者にアプリの改修時に実際の機械を使うというか実機によるテストの必要性を含めて了承を得るように求めており、また、CIO補佐官がGitHubを確認し、有志の民間技術コミュニティーとのコミュニケーションを既に開始しています

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

長時間労働や過重な負担参考資料誤りの原因になったとは考えておらず、内閣官房IT総合戦略室において文書チェック体制が不十分だったこと等が課題であったと考えております。先般取りまとめた当面の再発防止策を踏まえ、改善に取り組んでまいります。  なお、衆議院における法案審議日程は、衆議院でお決めいただいたと承知しております。  

平井卓也

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

平井国務大臣 今般のデジタル改革関連法案に係る資料及び正誤表誤りについて、文書チェック体制が取られておらず、目視確認や読み合わせが不足し、誤りの発生時における報告意識が不足していることが課題であると考えており、対応策として、早速、三月二十三日に内閣官房IT総合戦略室文書チェックライン構築し、体制強化を図ったということでございます。  

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

いずれにいたしましても、内閣官房IT総合戦略室中心とする国会対応体制は明らかに不十分であったと考えられることから、三月十八日に設置した再発防止チームの議論を踏まえまして、改善すべきところは速やかに対応するため、三月十九日に、IT室の従来の体制に加え、参事官以下国会対応専任ラインを設けたところであります。  

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そうした中で、まずは内閣官房IT総合戦略室中心とする内閣官房内閣府において、本日、二十三日付けで文書審査体制強化するなど、改善すべきところは速やかに取り組みたいというふうに考えております。  再発防止策については、今回の誤りを改めて教訓として広く政府内における法案作成作業に生かしていくことも重要と考えておりまして、その検討結果については各省庁に共有していきたいと考えております。

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国務大臣平井卓也君) 今回の事案における対応は、法案作成部局である内閣官房IT総合戦略室及び内閣番号制度担当室の判断で行ったところであり、その意味で最終的な責任は私にあると考えております。  こうした事態を改善するためには、法案参考資料について、資料管理見直し確認作業における法案担当者以外の職員大臣官房部局等の更なる関与などの体制整備強化について指示をさせていただきました。  

平井卓也

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、内閣官房IT総合戦略室自治体調査、これを十二日までに行ったとのことですが、全国の接種会場の数はどのくらいになるのでしょうか。具体的な数字をできれば確認をさせていただきたいとともに、その会場数に対して果たしてこの五万台で十分足りるのかと自治体からは不安の声が多数寄せられております。  必要とする会場全てにタブレットが行き渡るよう準備していただきたいと思います。河野大臣から答弁お願いします。

安江伸夫

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

しかし、内閣官房IT総合戦略室では、民間企業在籍者がその身分のまま非常勤職員として勤務をしていること、デジタル関連委託事業において随意契約などが横行し、不透明な契約であることが問題となってきました。デジタル庁民間企業在籍者を登用すれば、特定企業に都合のよいルール作り予算執行が行われるのではありませんか。  

塩川鉄也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

千四百五十三件、随意契約のうち落札率が九八%以上の契約が千二百七十二件、競争入札は二千三百八十一件あるけれども、一者応札はそのうち千四百五十件ということで、一者応札になると、落札率九五%以上の契約が九百四十四ということで、ほぼ半数以上というような形で、競争がきちんと働いている、そして八五%未満の落札率であったというのは、三千八百三十四の契約のうち、一番右の数字、五百三十二件しかないという、これは、内閣官房IT総合戦略室

川内博史

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、業務効率化を図る観点から、健康フォローアップにつきましてはスマートフォンアプリを開発し、入国者健康状態管理する帰国者フォローアップシステムを五月から導入するとともに、御指摘質問票につきましては、内閣官房IT総合戦略室あるいは税関、出入国在留管理庁など関係省庁と連携し、ICT化を進めるよう検討に取り組んでいるところでございます。  

浅沼一成

  • 1
  • 2