運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77846件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-11-29 第3回国会 参議院 内閣・逓信連合委員会 第5号

城義臣君 只今まで内閣逓信委員会で数日來愼重に審議して参りました今回の郵政省設置法案、並びに電氣通信省設置法案、これは本來七月二十二日附マッカーサー書簡趣旨に基き、事務の能率を如何にして昂揚せしむるかという趣旨で両部門に分離をする、こういう再編成の劃期的なものでありまするが、各両委員から愼重な質疑も出ておりまして、大体この辺で一應質問は済んだのではないか、思われますので、実は質疑打切りの動議を提出

城義臣

1948-11-29 第3回国会 参議院 内閣・逓信連合委員会 第5号

つて私共といえどもこの範疇を逸脱して人員を殖やすということはでき難いことでありまして、今日御存じ通り、二省設置の問題につきましても、冗員を増加するようなことがあつては困る、これが重大な問題でありまして、先程岩本國務大臣からも申されました通りに、前内閣におきましては絶対人員を増加せずの鉄則を確立しております。

降旗徳弥

1948-11-29 第3回国会 参議院 人事委員会 第7号

政府委員佐藤朝生君) 今度の改正法案におきまして、人事官の選考についての御質問でございますか、これはどうも私とも人事委員会に勤めております者か答弁いたす筋合でございませんので、内閣でこれを選考いたしますので、内閣で御答弁願うのか筋てあろうと存しまするか、只今お話のございました地方自治体の助役のように、ただ履歴のみて選考するということは、恐らく内閣てもお採りにならない。

佐藤朝生

1948-11-29 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

の議席の通り指定をして特別委員会設置の御決議だけを得れば、ずうつと引続くことに相なるのでありますが、ただ開会式をいつあげるか、実質的審議に入ります前に開会式をあげていただきますか、十二月中には開会式をあげずに一月の再開劈頭にあげていただいて、総理施政方針演説を引続いてやることにいたしますか、ただいまの協議会でのお話通り追加予算は、今期議会に引続いて二週間の間に審議を続けられ、ある機会において内閣不信任案

大池眞

1948-11-28 第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

そこでお尋ねしておきたい点は、貿廳長官にもお伺いしてその答弁を得たのでありますが、日本貿易行政機関というものは、現在商工省の外局として貿易廳がある、これに対して吉田総理内閣直属の貿易廳というようなことを考えておるというようなことを新聞に語つておりますが、当面の責任者であるところの商工大臣は、これに対してどういうようなお考えを持つておられるか、この点を明確に御答弁願えれば幸いであります。

川合彰武

1948-11-28 第3回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

富一君         大藏事務官   松尾 俊次君         貿易廳長官   永井幸太郎君         貿易廳次長   新井  茂君  委員外出席者         大藏事務官   冠木 四郎君         商工事務官   稻益  繁君         專  門  員 黒田 久太君     ————————————— 十一月二十八日  食糧管理特別会計法の一部を改正する法律案(  内閣提出第三五号

会議録情報

1948-11-28 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

それから今回内閣におきまして四國國立公園の目標のもとに、この地点を中心として今審議を進められているのでありまして、おそらく最近に決定を見ることと思いますが、かようなことを考え合せまして、今後國の收入という点から考えましても、大いに價値のあることではないかと思いますので、これをぜひお願いをしたい。  

長野長廣

1948-11-28 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

     員 多賀 安郎君         運 輸 技 官 佐藤 慶次君         運 輸 技 官 川上 壽一君         專  門  員 岩村  勝君         專  門  員 堤  正威君     ————————————— 十一月二十八日  地方自治法第百五十六條第四項の規定に基き、  船員職業安定法第八條第一項の規定による公共  船員職業安定所設置に関し承認を求めるの件  (内閣提出承認第三号

会議録情報

1948-11-28 第3回国会 衆議院 本会議 第23号

拍手)ことに、現吉田内閣が第三國会に提案いたしておりまする法律案のそれぞれの面に、はなはだ遺憾なる点の散見されることを、われわれは見のがすわけに参らぬのであります。(拍手)このような動きをもつてして、はたして、わが日本の國内の民主主義体制が確立され得ると断言し得るかどうか、私はこの点に対して、お互いが眞実に國を愛し、民族を憂うるの立場から、顧みなければならないものと考えるものであります。

中原健次

1948-11-28 第3回国会 衆議院 本会議 第23号

新しい憲法ができました昨年の春、その実現せられました最初の内閣は、まことに民主的な傾向を日本國民の上に現わしましたものとして、われらもかく感じ、また國際的にも歓迎せられたのであります。爾後、いかなる経路をわれらがたどつて來たかは、今私どもが反省する必要があると思うのであります。私ども自身が、國民全体が反省する必要がある。  

笹森順造

1948-11-28 第3回国会 衆議院 人事委員会 第13号

九十二條におきましては、從來でありますと人事委員会が調査した結果、この職権に属するものはみずからこれを実行いたしますが、その職権に属しないものはこれに対する意見内閣総理大臣に申出なければならないというように、規定せられておりましたのを、このたびは人事院がみずから適当な処置を行う。その適当な処置の中には、もちろん不当なる処分を受けた職員の俸給に関する権利の回復をも含んでおるわけであります。

岡部史郎

1948-11-28 第3回国会 衆議院 人事委員会 第13号

理事 玉井 祐吉君       淺利 三朗君    中山 マサ君       野原 正勝君    平島 良一君       福永 一臣君    菊川 忠雄君       島上善五郎君    前田 種男君       松澤 兼人君    高橋 禎一君       最上 英子君    大島 多藏君       野本 品吉君    水野 實郎君       徳田 球一君  出席國務大臣         内閣総理大臣

会議録情報

1948-11-28 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

内閣閣甲第四五五号   昭和二十三年十一月二十八日     内閣総理大臣 吉田  茂    衆議院議長松岡駒吉殿  衆議院議員芦田均君、北浦圭太郎君  及び川橋豊治郎君の逮捕につき、別  紙寫のとおり、東京地方裁判所裁判  官から要求があつたので、憲法第五  十條、國会法第三十三條及び第三十  四條の二の規定により貴院の許諾を  求める。  以下は事務総長から説明を願います。

松岡駒吉

1948-11-28 第3回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

大池事務總長 私から簡單に御説明申し上げますが、会期中の議員逮捕につきましては、新しく國会法を改正いたしまして、第三十四條の二の手続をどうとるかということで、手続上の規定を入れたわけでありますが、その手続によりますと、各議院議員逮捕についてその院の許諾が必要でありますが、その許諾を求める場合には内閣が、所轄裁判所または裁判官が令状を発する前に、内閣提出をした要求書の寫しを添えて、これを求めなければならぬということに

大池眞

1948-11-27 第3回国会 衆議院 法務委員会 第10号

     員 坂東幸太郎君         議     員 林  百郎君         最高裁判所事務         次長      五鬼上堅磐君         最高裁判所事務         官       小川 善吉君         專  門  員 村  教三君         專  門  員 小木 貞一君     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  刑事訴訟法施行案(内閣提出第一八号

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 参議院 労働委員会 第8号

だから、御存じでありましようけれども、前の芦田内閣のときに、政府の方が労調法にある條文を利用して、中央労働委員会に提訴したわけでありますけれども政府は提訴しなくつても、非常に長い期間我々が争議をやつてつて十分手を打つ期間があり、時間的にも余裕も、考えて見る余裕も十分あつたわけでありまするが、これはサボつておられた、そうして、そういう経過の下に争議行為が起つて來たときに、政府の方から、いわゆる強制調停

渡邊達也

1948-11-27 第3回国会 参議院 労働委員会 第8号

これが現在のような不逞内閣、反動内閣とによつてやられるならば、その結論というものは、我々にどういう結果を及ぼすかということははつきりしておるのであります。第十三條の予算上の問題、資金について政府がこれを拘束するというようなことが、現実の非常に物價の不安定な、インフレ時代におきまして、公共企業体に從事する從業員の生活にどのような影響を及ぼすかということも考えられるのであります。

天野竹雄

1948-11-27 第3回国会 衆議院 労働委員会 第10号

そういうことが平氣で法律の上に書かれるようになりましたら、もう日本田中反動内閣時代に逆轉いたします。一應現われております文字の限りにおいては、なるほどりつぱであるのでありますが、しかし個個の面をせんさくして参りますと、なかなかそうではない。巧みにその背後に隠されたものがうかがわれることを遺憾といたすのであります。

中原健次

1948-11-27 第3回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

           原口忠次郎君            松本治一郎君            石坂 豊一君            城  義臣君            鈴木 順一君            門屋 盛一君            河野 正夫君            矢野 酉雄君            板野 勝次君            堀  眞琴君            小川 久義君   政府委員    内閣官房長官

村上義一

1948-11-27 第3回国会 参議院 内閣・逓信連合委員会 第4号

内閣委員    委員長     河井 彌八君    理事            カニエ邦彦君            中川 幸平君            藤森 眞治君    委員            城  義臣君            市來 乙彦君            堀  眞琴君            三好  始君   逓信委員    委員長     大島 定吉君    理事            

河井彌八