2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号
もう一つ御注目いただきたいのは、このアスファルトの舗道から内部空間へずっと続く、駐車場の誘導路なんですね。これは、厳密に言うと所有者がみんな違うんです。
もう一つ御注目いただきたいのは、このアスファルトの舗道から内部空間へずっと続く、駐車場の誘導路なんですね。これは、厳密に言うと所有者がみんな違うんです。
個人住宅でも、いまだにビクトリア時代の家を外観を残しながら大がかりに改修して、内部空間だけをハイテク化しています。 日本で郊外や田舎を訪れると、自然環境をずたずたにする公共工事を見ないことはありません。一方、都市部は住民とのコミュニケーションが円滑にいかず、都市機能は麻痺するばかり。
それから、防犯対策も同様でございますが、これについては、内部空間の設計に当たりましてできるだけ明るくて見通しのよい空間設計をするとか、あるいは、防犯カメラを常備いたしまして、何か起こったときに防災センターからすぐすべてが掌握できるとか、そういうようなことが考えられようと思います。
しかし、その糾弾がされたとしても、そこから抑え込められて、閉じこもって自分の空虚な内部空間をつくり、さらに暴力の形態としては進行していき、例えばだれかにいじめられているのを見て喜ぶとか、より権力を持っている人からその子が処罰されるのを見て喜ぶ。そういう暴力の形態としてはより進行しているもの、そういうものに対しては、今の社会は対応するすべがない。