2003-06-02 第156回国会 参議院 決算委員会 第9号
一義的には、これはやっぱり教官といいますか、そこの責任教授のモラルの問題でございますけれども、特にこうした不正行為がないようにということで、会計会長通知で、特に会計事務、そういうことが大学の先生方は苦手だといいますか、うまくいかないケースもあるようでございますので、会計事務の適正な執行についてということを昨年五月に発出いたしまして、内部検査体制の確保とか、また意識向上、これを徹底させておるようなところでございます
一義的には、これはやっぱり教官といいますか、そこの責任教授のモラルの問題でございますけれども、特にこうした不正行為がないようにということで、会計会長通知で、特に会計事務、そういうことが大学の先生方は苦手だといいますか、うまくいかないケースもあるようでございますので、会計事務の適正な執行についてということを昨年五月に発出いたしまして、内部検査体制の確保とか、また意識向上、これを徹底させておるようなところでございます
また、事務リスクにつきましては、各機関の内部検査体制等の内部管理や不祥事の事件の対策等の一部について、このようなことにつき検査をしてきた、このような実態があるわけでございます。
そこで、会計検査院が、私が先ほど述べているような視点から国民のニーズというものに適切にこたえていくためには、各省庁の内部検査体制をより一層充実させることが急務であると考えられますが、これが内部でのなあなあにならないような、国民にとって有効な内部検査となるためにはどうすればよいのか。
人事交流の意義というものは否定するものではございませんが、先ほど私が述べたように、各省庁間の内部検査体制の充実という点から、そうした検査マニュアル、研修等を各省庁との共同で開催したりする程度のことはよいとは思うのでありますが、しかし、検査対象機関と検査機関はやはり適度な緊張関係というものがないといけないのではないだろうかというふうに思います。
したがって、内部検査体制、これが自己規律の問題としてきちっとするよう制度をうまく構築していく。設計士が工事監理をきちっとやる、またやらざるを得ないような体制をつくり上げるというのが一つ。それから、外部から中間検査という形で外部チェックの体制をとる。
というのは、議員がお聞きになりましたのはむしろ、厚生省の補助金行政、それに対する内部検査体制の状況が不十分ではないかという御指摘でした。私は実は、本当に今度の事件に非常にショックを受けております。 というのは、都道府県における補助金、法人認可などの審査のすき間をついたような格好でこの事件が起こりました。
農協、信連の審査体制と内部検査体制の実態について、またこれからの体制整備はどのようにお考えになっているのか、農林水産大臣にお伺いいたします。
信用リスクなり金利リスクの増大を大型になればなるほど招くわけでありまして、どうしても業務執行体制の強化だとかあるいは内部検査体制の強化などが必要であります。
まず第一は、金融機関の内部管理体制の総点検についてでありまして、既に金融機関に対して指示いたしております内部管理体制の総点検を推進させる一方、全銀協等業界団体に対しまして金融取引のルールや諸慣行の見直しを求めますとともに、金融機関の内部検査体制のあり方についての検討機関の設置を求めることとしたいと思っております。
第一点は、金融機関の内部管理体制の総点検についてでありまして、既に金融機関に対し指示した内部管理体制の総点検を推進させる一方、全銀協など業界団体に対しまして、金融取引のルールや諸慣行などの見直しを求めると同時に、金融機関の内部検査体制のあり方についての検討機関設置を求めることとしたいと思います。
内部検査体制の場合に私ども一番重要だと考えておりますのは、やはり職場第一線の郵便局の管理者が自主的に決められた必要な検査、監査の項目につきましてきちんと実施していただくということが何よりも不正行為の未然防止あるいは早期発見にとって重要なことでございます。
それからもう一つは、何ぶん役所としての人員、予算等に限りがございますので、金融機関の内部検査体制の充実ということに一つの力点を置きまして、内部検査のやり方についての指導あるいは内部検査要員の充実、と申しますのは、具体的には金融機関内部の人事の問題などに関連いたしまして、検査要員に優秀な人材を集めるというような方向の人事交流をやってもらうというようなことを通じまして、金融機関の内部検査を刺激する。