運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2561件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

本件については、前執行部において、河井夫妻側が作成した収支報告書について、党の公認会計士、税理士が党の内規に照らして監査をし、そして、領収書等必要書類を添付した上で、法令に基づき広島県選挙管理委員会及び総務省に提出が済んでいる、こうした説明をしたと認識しております。甘利現幹事長も前執行部による説明を了とし、私も総裁としてその説明を了とした、こうした次第であります。  

岸田文雄

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

部分的に制約をする、あるいは規制をするということではありますけれども、しかし同時に、このことについては、国民の皆様との様々なやり取り、あるいはその影響、そういったこともございますので、ここは法規制だけでやるということではなくて、先ほど申し上げたように、いわゆるその自主規制、あるいは、もう既に放送関係者の間で議論されておりますけれども、いわゆる、何というんでしょうか、番組の様々な基準とか、あるいは様々な内規

船田元

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

前回、この経営委員会議事運営規則についていろいろ議論がございましたので、放送法に基づいて定めている内規でありまして、制定された当初から、当時の経営委員会決定により非公表としてきております。  ただ、今回の問題に関する国会での御議論、御指摘などを踏まえまして、昨年五月、二〇二〇年の五月十二日の経営委員会改正を決議し、経営委員会透明性向上のため公表をいたしました。

森下俊三

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

経営委員会議事運営規則は、放送法に基づいて自主的に定める内規でありまして、制定された当初から、当時の経営委員会の規定により非公表としてまいりました。  ただ、今回の問題に関する国会での御議論、御指摘などを踏まえまして、昨年、二〇二〇年の五月十二日の経営委員会改正を決議し、経営委員会透明性向上を図るために、それ以降、公表をしております。それ以前のものは非公表ということになっております。  

森下俊三

2021-05-12 第204回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

ただいま先生から御指摘があった、その二〇二〇年の二月に法制局長まで報告があり組織として把握した後は、再発防止策として、誤り防止のためのチェック体制の強化と、当局の立案を担当した制定法律誤りを把握した場合の報告対応体制についての内規の整備を行っているところでございます。  

川崎政司

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

委員指摘のとおり、台湾への出張者原則課長未満とすること等を定めた内規につきましては、平成十四年以降の見直しを経て、現在は使用されておりません。  国家公務員台湾渡航については、台湾との関係については非政府間の実務関係として維持するという基本的立場及び……(渡辺(周)委員「それはいいですから。人数を聞いている」と呼ぶ)はい。柔軟に対応していくということとしております。  

石月英雄

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

今後、ALPS処理水対応をめぐっても台湾とは密接に協議すべきだと思いますが、そこで伺いたいのは、国際環境の変化を踏まえて、二十年ぶりにこの内規を見直す考えはないか。そして、政務三役の派遣を含めて、やはり両岸の平和的対話を促す意味においても、積極的に台湾日本政府の高官が行くべきだと思いますけれども、その点についてのお考えを伺いたいと思います。

渡辺周

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

したがいまして、委員や元委員利害関係のある分野について提案しないようにするといった内規申合せはないところでございます。  もちろん、委員専門委員は、特定の利益を、利害を代弁するものではなく、有識者としての発言をすることが期待されているところでございますけれども、そのことが直ちに、利害関係のある委員議論に参加すべきではないということにつながるものではないと考えております。

彦谷直克

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

内部ルールあるいは内規これが実態に合っていないから改善した例なんてたくさんあります。  私、大臣のお父様と同じ派閥にいた松田岩夫さんという初代の経済産業大臣秘書秘書官、政策秘書をやっておりました。実態と合わない内部ルールがあれば、実態と合わない内規があれば、その場で内規を変えていましたよ。それが政治家の仕事だと。  私は身にしみて思っています。間近で見ています。

青柳陽一郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

内閣総理大臣菅義偉君) 今申し上げましたように、自民党総裁として、今私自身、あえて申し上げればという中で、御指摘資金使途の詳細については、今検察当局資料が押収されていますから、その書類が返還され次第、党の公認会計士内規に照らして、そこは監査を行い、そこはしっかりチェックをする。これは党としてそこはしっかり対応したいというふうに思います。

菅義偉

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

会食をもう総務省としては、政務三役もそうですし、幹部職員の皆さんも利害関係者会食はしないというふうに内規を作っていただきたいというふうに私は思います。  その前提として、大臣は、何度も予算委員会等々でやり取りされていますけれども、この利害関係者会食をしたことが、大臣になられてからですね、あるのかどうか、この有無をお聞かせいただきたいと思います。

柳ヶ瀬裕文

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

例えば、社会通念上の関係説明のつかない事業者との会食を行う際に、利害関係者に該当しないと考えている者との会食であったとしても、自己の飲食に要する費用が一万円を超え、先方がその費用の負担をするときには、利害関係者かどうか自己判断させるんじゃなくて、会食利害関係者であるかどうかを上司若しくは第三者に確認するようなルール内規として定めるという案も本来は考えられると思うんですね。  

中谷一馬

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、その他の情報公開に関しましては、事務局の庶務的、管理的文書について、内規でございます、衆議院事務局の保有する議院行政文書開示等に関する事務取扱規程に基づき、行政府情報公開と同様のルールで開示しているほか、この制度の対象とならない立法調査に関する情報に関しましても、例えば、質問主意書答弁書附帯決議審議経過概要など、公開することに支障がないものにつきましては、会議録や衆議院ホームページ

岡田憲治

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

衆議院事務局文書管理に関しましては、内規でございます衆議院事務局文書取扱規程に基づいて行っておりまして、庶務的、管理的な文書のみならず、立法及び調査に関する文書につきましても、原則として文書取扱規程の例により取り扱うこととしており、同規程に沿ってしっかり管理を行っているところでございます。  

岡田憲治

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それと同時に、使途の詳細については、これは、検察当局に今書類が押収されていますので、返還され次第、党の公認会計士内規に照らしてしっかりチェックする、こういうことになっております。  それと、歳費の支給でありますけれども、これについては、やはり国会がお決めになることであり、行政府の長として発言することは、ここは控えるべきだというふうに思います。  

菅義偉

share