運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境省自然環境        局長       鳥居 敏男君        環境省環境再生        ・資源循環局次        長        松澤  裕君        環境省総合環境        政策統括官    和田 篤也君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○環境及び公害問題に関する調査  (環境問題に取り組む企業内科学

会議録情報

2020-11-19 第203回国会 参議院 環境委員会 第2号

というのは、日本企業内科学者、十分なその能力を発揮するチャンスがあるのかどうか。科学者は二重の意味で大事です。  一つは、この技術突破力で何としても、この環境問題のキーソリューションを提供するのは彼らだと思います。日本の強い分野もありまして、再生エネルギー系もそうです。また、例えば洋上風力でも浮体式のこの洋上風力発電技術日本が先行していますね。

猪口邦子

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

   政府参考人    (厚生労働省労働基準局安全衛生部長)       田中 誠二君    参考人    (一般社団法人全国がん患者団体連合会理事長)    (一般社団法人グループネクサスジャパン理事長)            天野 慎介君    参考人    (日本肺がん患者連絡会理事長)          長谷川一男君    参考人    (名古屋市立大学大学院医学研究科心臓腎高血圧内科学分野教授

会議録情報

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

本日は、両案審査のため、参考人として、一般社団法人全国がん患者団体連合会理事長一般社団法人グループネクサスジャパン理事長天野慎介君、日本肺がん患者連絡会理事長長谷川一男君、名古屋市立大学大学院医学研究科心臓腎高血圧内科学分野教授名古屋市立大学病院病院長大手信之君、青森健康福祉部医師確保対策監兼中南地域県民局地域健康福祉部長弘前保健所長)・全国保健所長会会長山中朋子君、東北大学環境・安全推進

高鳥修一

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

内閣提出健康増進法の一部を改正する法律案及び岡本充功君外一名提出健康増進法の一部を改正する法律案の両案審査のため、来る十五日金曜日午前九時、参考人として一般社団法人全国がん患者団体連合会理事長一般社団法人グループネクサスジャパン理事長天野慎介君、日本肺がん患者連絡会理事長長谷川一男君、名古屋市立大学大学院医学研究科心臓腎高血圧内科学分野教授名古屋市立大学病院病院長大手信之君、青森健康福祉部医師確保対策監兼中南地域県民局地域健康福祉部長

高鳥修一

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

私自身は精神医療指定医ではございませんけれども神経内科学医学博士を取っていることと、今回の資料にもお出ししているんですけれども医療専門学校神経医学精神医学の講師をしていましたので、その立場からお話しさせていただきたいと思います。  重ねて申し上げますけれども、学会の場でなく、ここは国会ですので、余り細かくならないように気をつけます。

伊東信久

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

この観点で、神戸大学では、免疫療法を、iPSを使って変異させてプラスアルファでやっていくんですけれども、ここでポイントとなるのは、これは基礎医学研究ではなくて内科学の中に入っているんです。これは内科なんです。内科の中にiPS研究所をつくっています。もう一つ京都大学に一極集中するのではなくて、いろいろなところに分散していこうという趣旨のもとに今動いています。  

伊東信久

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その中でも、生理学病理学などの基礎獣医学内科学外科学などの臨床分野、あるいは食品衛生家畜衛生などの公衆衛生分野など、幅広い領域にわたる知識が獣医学教育に求められている、こういうことで、この中で実践的な臨床教育を行っているということでございまして、具体的に申しますと、大学基準協会標準カリキュラムというものを最近作成してございますが、そういったものも参考にしながら、各大学では、例えば獣医内科学臨床実習

遠藤純一郎

2002-11-21 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

ですから、例えば内科学の何とかかんとかという難しい名前で昔は決まっていたものを、胃の診察の仕方という科目を作ってもいいということで、だんだんにそのウエートが文部科学行政の側に移ってきているという事実があります。  同じことが今度のロースクールについてもありまして、司法試験の側で要求しているものと教育をする側で考えるべきことを折り合わせていく作業、折り合いを付けていく作業があったんですね。

鳥居泰彦

1996-03-01 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

私、実は治験のときの、治験のペーパーの冒頭のところに何の目的で治験をやったかというのが、これは「診療と新薬」という専門誌の二十二巻の八号、昭和六十年の八月、帝京大学医学部第一内科学教室安部英さんのトップネームで報告があるのですよ。その中で、これを読んでみますけれども、抜粋です。   

鴨下一郎

1995-03-28 第132回国会 参議院 内閣委員会 第5号

政府委員弥富啓之助君) 人事院では既に早くから、例えば昭和六十二年十月に脳血管疾患及び虚血性心疾患等の公務上災害の認定指針、これを各省庁にお示ししたところでございまして、これにはもう既に本年二月に労働省で改正した認定基準内容も含まれているところでございまして、またその後の医学的知見社会情勢の変化に対応して現行認定基準の見直し、充実化が必要であると判断をいたしまして、平成五年に内科学専門家五名

弥富啓之助

1994-12-01 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

また、第一内科学教室主任教授といたしまして、最近の十四年間、実際に被爆者方々調査治療を行いますと同時に、WHOの指定研究協力センター長といたしまして、チェルノブイリ原発事故健康調査にも積極的に参加してまいりました。  このたびは長崎におきましてもこのような地方公聴会を催していただきますことに深く感謝しております。  

長瀧重信

1989-11-28 第116回国会 参議院 内閣委員会 第3号

これらの論点について専門脳神経外科学神経内科学、麻酔蘇生学緊急医学脳生理学、こういった諸学界はもとより、ほかの医学界、なかんずく移植医学界はどう考え、どう答えるのでしょうか。その根拠は何なんでしょうか。一つ専門医科学が狭い殻の中に閉じこもってほかの分野のことには口出しせずという一種のセクショナリズムに固執する限り、社会は漠然とした不安を感じるのではないかと思います。  

光石忠敬

1989-11-28 第116回国会 参議院 内閣委員会 第3号

英一君    事務局側        常任委員会専門        員        原   度君    参考人        日本医師会副会        長        村瀬 敏郎君        日本弁護士連合        会人権擁護委員        会第四部会副部        会長生命倫理        担当)      光石 忠敬君        大阪大学医学部        内科学教授

会議録情報

1989-11-28 第116回国会 参議院 内閣委員会 第3号

御出席いただいております参考人は、日本医師会会長村瀬敏郎君、日本弁護士連合会人権擁護委員会第四部会部会長生命倫理担当光石忠敬君、大阪大学医学部内科学教授医学倫理委員会委員長垂井清一郎君、全国肝臓病患者会連絡協議会代表幹事藤田茂君、以上四名の方々でございます。  この際、参考人方々に一言ごあいさつ申し上げます。  

板垣正

1987-08-19 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

東大の日本内科学の第一人者がそうおっしゃっているわけです。だから、医学の診断というのがその辺が最高レベルであったわけですね。  そういうことでございまして、私はこういうものは特に病理解剖知見というのは重要だと思うんですよ川俣だから、こんな症状があった、あった、あった、しかし中枢神経系に何らの変動もなかったとなればこれはアウトになるわけですね、そうでしょう。

高桑栄松

1984-04-26 第101回国会 参議院 文教委員会 第9号

例えば、具体的に若干申し上げますと、医学教育に関する授業実施状況、例えば国立大学の場合で申し上げますと、弘前大学では、はりなり漢方薬による疾病の治療、これを麻酔学の中で実習をしておりますとか、あるいは群馬大学でございますと、神経内科学の中で神経疾患治療における東洋医学の応用というようなこと、富山医科薬科大学の場合には、特にはり治療漢方薬講義実習というような点に相当重点を置いた講義内容になっておるというような

宮地貫一

1984-03-09 第101回国会 衆議院 予算委員会 第18号

授業科目として独立していない場合でも、内科学あるいは外科学そしてまた整形外科等授業科目の中には、救急関係講義実習を随時行っているようであります。先生も今お話しになりましたように、川崎医科大学あるいは香川医科大学新設国立でありますが、こうしたところでは、麻酔救急医学というように二つ一緒にしてやっているようなところもございます。

森喜朗

1978-09-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第19号

また、救急医学を独立した授業科目としていない大学の場合でも、内科学あるいは外科学等の各授業科目におきまして救急医学教育実施しているところでございます。また、新設国立医科大学でございますが、そこでは関連教育病院制度というのをとっておりますが、その関連教育病院救急部におきまして学生が救急医療臨床実習をやっているということでございます。

五十嵐耕一

1975-06-19 第75回国会 参議院 文教委員会 第15号

政府委員木田宏君) いま御指摘がございましたように、内科学教科書として非常に名の通っておりますハリソン内科学書が、アジア版原著六千円というふうに私どもも聞いております。それが、本年四月から刊行されました第七版の定価が、上下それぞれ、三万四千五百円、合わせて六万九千円であるということも、御指摘のように承知をいたしております。

木田宏

1975-06-19 第75回国会 参議院 文教委員会 第15号

それで一六八ということでありますが、実際には特殊な出版物をとってみますと、私は専門でありませんけれども医学生にいろいろと事情を聞きましたところでは、ハリソンという人の内科学書は原著をもってアジア版が六千円で出されておるんですが、これがある書店の訳本として出されました場合に、三月に三万九千円であったものが四月の新学期には六万九千円で販売されている、こういう状況があるそうであります。

久保亘

1975-04-15 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

石母田委員 いま調べてもらったら、あなたの方の専門医の話が、最も権威あるという言葉では困るけれども、そうじゃないけれども、権威あるというと相対的になるから、最も一般的に使われている内科学教科書であるというふうに理解している、こういうお答えであったから、当然そういうふうに答弁がくると思っていたら……。

石母田達

1973-08-29 第71回国会 衆議院 商工委員会 第48号

その後私ども大阪府からいろいろと事情を聞くと同時に、この問題につきまして協議をいたしてまいったわけでございますが、大阪府におきましては、内科学的、神経学的な面を中心にいたしました第三次の検診をできるだけ早く実施をいたしたいということで、ただいまいろいろと準備を進めておるというふうに伺っておるわけでございます。

竹中浩治

1972-05-25 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号

浦井委員 武内先生村田先生に限ってお尋ねをしたいのですが、私ここに「現代内科学大系」という本を持っております。これは私も医者なんで、先生方も御承知だと思うのですが、内科医に限らず、医師全体がこの本を教科書のように見ておるわけなんです。この六九年度版の中に「イタイイタイ病」という項があります。そこに武内先生が執筆をされておるわけなんですが、ここではカドミウムが第一の引き金である。

浦井洋

  • 1
  • 2