運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-10-26 第163回国会 参議院 憲法調査会 第4号

どういうことかといいますと、これについては、フランスの左派政治家で欧州統合に批判的、左派ですが批判的で、左のナショナリストなんて呼ばれている元内相のジャンピエール・シュベヌマンという人がインタビューしたときに説明してくれたんですが、こういうことなわけですね。  民主主義が機能するためには、多数決というシステムを導入しただけでは駄目だと。

大野博人

2004-04-19 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

もう一つ、ポルトガル内相も、ポルトガル軍任務治安維持だとし、紛争が悪化し、治安部隊としての任務遂行が困難になった場合、唯一の解決策撤退ということだろうと。  つまり、アメリカイラク占領体制を支えてきた有志連合の国々から米軍掃討作戦に対する批判が上がって、そして、軍隊の撤退を決定する国や真剣に検討する国が出てきているわけですね。  それでも総理アメリカのやり方を支持するんですか。

赤嶺政賢

2002-02-21 第154回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

結果、連邦議会及び政府機構中枢部分ベルリンに移し、ボンも政府機能を保持する旨のベルリン案が、SPDのブラント元首相フォーゲル党首、CDUのショイブレ内相の連名で動議として提出され、三百三十八対三百二十の僅差で決議されております。表決の結果につきましては、「党議拘束」というペーパーの二ページ目に各党別に詳しく記載してございます。与野党とも賛否が拮抗しております。  

亀本和彦

2001-11-12 第153回国会 衆議院 予算委員会 第4号

サウジアラビア内相やベルギーなどの各国首脳の間でもどんどん広がっています。私が言っているだけではないんです。国際社会のこうした声を、首相は本当に受けとめるべきだと思います。  この日本国会だけで、民間人の犠牲をできるだけ少なくする、そのためにアメリカは努力していると言うのは、パキスタンの現状にも合わないし、アフガニスタンで起こっている不幸な事実からも目を背けるものだと私は思います。  

赤嶺政賢

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

外相整いて内相おのずから熟すという観点でもう一点お尋ねをいたします。省庁名称の問題であります。  新省庁名称につきましては、法案の中で採用されております例えば教育科学技術省国土交通省労働福祉省といった名称等に対しましては、好ましくないという反対の声が私のところにも多く寄せられております。すべての人を満足させるような名称はないと思いますけれども、名は体をあらわすということであります。  

常田享詳

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

常田享詳君 外相整いて内相おのずから熟すという言葉がございます。  私は、このたびの改革がやはり国民の方々に開かれたものであり、よりわかりやすいものでなければならないというふうに思います。組織が巨大になればなるほど秘密主義になりやすい。そして、徹底した情報公開がなければ恐ろしいことになりかねない。

常田享詳

1984-03-15 第101回国会 参議院 予算委員会 第5号

承知だと思いますけれども、大正十四年、この治安維持法帝国議会で問題になったときに、若槻礼次郎さん、内相が、あの国会でどういうふうに話していますか。この治安維持法が出たって無産階級の人の運動を妨げることはない、拘束すことはない、言論も文章も自由は決して妨げません、こう述べたじゃないですか。述べた後、治安維持法が出た。

立木洋

1976-09-30 第78回国会 衆議院 予算委員会 第1号

そうだといたしますと、法務大臣がいろいろ言われましたけれども、宮本顕治氏は、あなたの表現によれば、政治犯として拘禁されておった人とすべて同じように、あるいは岩田司法大臣山崎内相言葉によれば、天皇制反対と言えば日本国民であっても新たにひっくくると言っているのですから、そういう災厄を免れたすべての日本国民と同じように、あなたがそう言いたければ、連合軍司令部によって助かった、全世界の民主勢力の力によって

正森成二

1976-09-30 第78回国会 衆議院 予算委員会 第1号

昭和二十年十月三日に、当時の山崎内相の談話があります。それを見ますと、ロイター通信の東京特派員のロバート・リュベン氏と会談して、アメリカ軍機関紙のスターズ・アンド・ストライプスに報じたものであります。彼は、共産党員である者は拘禁を続けると断言。「内相政府形体変革とくに、天皇制廃止を主張するものはすべて共産主義者と考へ、治安維持法によって逮捕されると語った。」。いいですか。

正森成二

1975-11-01 第76回国会 参議院 予算委員会 第4号

それをひっくり返したのは、あくまでこのラザク総理の強い要請、福田副総理の強い要請、それからガザリ内相の精力的なアプローチと、これで結局一度決定した内容を、日本及びマレーシアとの友好関係という見地から最高のレベルでやむを得ずひっくり返したんだと、こういうことを言っております。  次に……。

越智啓介