2014-06-26 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号
局長 佐藤 敏信君 厚生労働省医薬 食品局長 今別府敏雄君 厚生労働省労働 基準局長 中野 雅之君 厚生労働省職業 安定局派遣・有 期労働対策部長 宮川 晃君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
局長 佐藤 敏信君 厚生労働省医薬 食品局長 今別府敏雄君 厚生労働省労働 基準局長 中野 雅之君 厚生労働省職業 安定局派遣・有 期労働対策部長 宮川 晃君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
厚生労働省健康 局長 佐藤 敏信君 厚生労働省医薬 食品局長 今別府敏雄君 厚生労働省労働 基準局長 中野 雅之君 厚生労働省職業 安定局長 岡崎 淳一君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
政府参考人 (内閣府大臣官房審議官) 木下 賢志君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局長) 中野 雅之君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局長) 岡崎 淳一君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部長) 宮川 晃君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長赤石浩一君、内閣府大臣官房審議官木下賢志君、厚生労働省労働基準局長中野雅之君、職業安定局長岡崎淳一君、職業安定局派遣・有期労働対策部長宮川晃君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君、職業能力開発局長杉浦信平君、雇用均等・児童家庭局長石井淳子君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
小泉進次郎君 厚生労働大臣政務官 高鳥 修一君 政府参考人 (内閣官房日本経済再生総合事務局次長) 赤石 浩一君 政府参考人 (内閣府大臣官房少子化・青少年対策審議官) 岩渕 豊君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局長) 中野 雅之君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長赤石浩一君、内閣府大臣官房少子化・青少年対策審議官岩渕豊君、厚生労働省労働基準局長中野雅之君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
策部長 黒木 慶英君 外務大臣官房審 議官 廣瀬 行成君 文部科学大臣官 房審議官 磯谷 桂介君 厚生労働省労働 基準局安全衛生 部長 半田 有通君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 被災地において安定的な雇用を確保するために、国や地方自治体による地域産業に係る施設整備補助等に併せて雇入れの経費を助成いたします事業復興型雇用創出事業を実施してございます。
房審議官 義本 博司君 厚生労働大臣官 房技術総括審議 官 三浦 公嗣君 厚生労働省医政 局長 原 徳壽君 厚生労働省健康 局長 佐藤 敏信君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) 御指摘のとおり、現在は十五か所ということでございますが、当然、同サポーターが配置されていないハローワークにおきましても難病患者の方に対する丁寧な支援というのが必要だと考えてございまして、難病相談・支援センター等の地域の関連機関との連携やチーム支援等を積極的に行うように指示はしているところでございます。
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 難病患者就職サポーターは、昨年度、二十五年度から配置しているものでございますが、現在、難病である求職者の多い地域等を中心として、全国で十五か所のハローワークに配置して支援を実施しているところでございます。
議官 五嶋 賢二君 厚生労働大臣官 房年金管理審議 官 樽見 英樹君 厚生労働省医政 局長 原 徳壽君 厚生労働省医薬 食品局長 今別府敏雄君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) はい。 お答えいたします。 せっかくの先生からのお話でもございますので、公表される企業の了解を得るという一定の調整は必要であるとは思いますけれども、福島労働局のケースを参考といたしまして、被災地の局についても、その状況を踏まえながら、実施に向けて検討するように指示をさせていただきたいと思います。
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 難病患者の方々につきましては、疾患の症状でありますとか、通院、治療の状況が様々でございますので、就労支援に当たっては、個々の特性や希望に応じ、きめ細かな相談援助が必要となっているものと考えてございます。
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 難病患者の方の就労状況につきましてでございますが、ハローワークにおける障害者手帳を所持しない難病患者の方の職業紹介状況について見ますと、平成二十五年度におきまして新規求職者数で三千二百九十件、就職件数は千二百七十八件ということでございまして、近年非常に大きく伸びているところでございます。
井坂 信彦君 議員 高橋千鶴子君 厚生労働大臣 田村 憲久君 厚生労働副大臣 土屋 品子君 厚生労働大臣政務官 高鳥 修一君 厚生労働大臣政務官 赤石 清美君 政府参考人 (厚生労働省健康局長) 佐藤 敏信君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
両案審査のため、本日、政府参考人として厚生労働省健康局長佐藤敏信君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君、雇用均等・児童家庭局長石井淳子君、社会・援護局障害保健福祉部長蒲原基道君、保険局長木倉敬之君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
(総務省大臣官房審議官) 青木 信之君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 南 俊行君 政府参考人 (厚生労働省医政局長) 原 徳壽君 政府参考人 (厚生労働省健康局長) 佐藤 敏信君 政府参考人 (厚生労働省医薬食品局長) 今別府敏雄君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
両案審査のため、本日、政府参考人として金融庁総務企画局参事官小野尚君、総務省大臣官房審議官青木信之君、大臣官房審議官南俊行君、厚生労働省医政局長原徳壽君、健康局長佐藤敏信君、医薬食品局長今別府敏雄君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君、雇用均等・児童家庭局長石井淳子君、社会・援護局長岡田太造君、社会・援護局障害保健福祉部長蒲原基道君、保険局長木倉敬之君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議
内閣府男女共同 参画局長 佐村 知子君 文部科学大臣官 房審議官 有松 育子君 厚生労働省労働 基準局長 中野 雅之君 厚生労働省職業 安定局長 岡崎 淳一君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
佐藤 茂樹君 厚生労働副大臣 土屋 品子君 文部科学大臣政務官 冨岡 勉君 厚生労働大臣政務官 高鳥 修一君 厚生労働大臣政務官 赤石 清美君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 青木 信之君 政府参考人 (厚生労働省健康局長) 佐藤 敏信君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
両案審査のため、本日、政府参考人として総務省大臣官房審議官青木信之君、厚生労働省健康局長佐藤敏信君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君、雇用均等・児童家庭局長石井淳子君、社会・援護局障害保健福祉部長蒲原基道君、老健局長原勝則君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
人材局長 千葉 恭裕君 総務省人事・恩 給局長 笹島 誉行君 法務大臣官房長 黒川 弘務君 文部科学大臣官 房長 戸谷 一夫君 厚生労働大臣官 房総括審議官 生田 正之君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 各都道府県にございます地域障害者職業センターにおきまして、うつ病等で休職している精神障害者の円滑な職場復帰を目指しまして、精神障害者の職場復帰支援、いわゆるリワーク支援を実施しているところでございます。
○政府参考人(内田俊彦君) 現在のリワーク支援事業、地域障害者職業センターにおいて行っておりますものは、先生御指摘ございましたように、雇用保険料を財源としてございます。したがいまして、雇用保険の被保険者でない国家公務員につきましては今の事業の対象とはならないということでございます。
生田 正之君 政府参考人 (厚生労働省医政局長) 原 徳壽君 政府参考人 (厚生労働省健康局長) 佐藤 敏信君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局長) 岡崎 淳一君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部長) 宮川 晃君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局雇用開発部長) 内田 俊彦
年金積立金管理運用独立行政法人理事長三谷隆博君、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長小林利治君、中央職業能力開発協会理事長青木豊君の出席を求め、意見を聴取し、また、政府参考人として内閣官房日本経済再生総合事務局次長赤石浩一君、厚生労働省大臣官房総括審議官生田正之君、医政局長原徳壽君、健康局長佐藤敏信君、職業安定局長岡崎淳一君、職業安定局派遣・有期労働対策部長宮川晃君、職業安定局雇用開発部長内田俊彦君
文部科学大臣官 房審議官 義本 博司君 厚生労働大臣官 房総括審議官 生田 正之君 厚生労働省医政 局長 原 徳壽君 厚生労働省健康 局長 佐藤 敏信君 厚生労働省職業 安定局雇用開発 部長 内田 俊彦
長田 太君 政府参考人 (総務省総合通信基盤局電気通信事業部長) 安藤 友裕君 政府参考人 (文化庁文化財部長) 山下 和茂君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 古都 賢一君 政府参考人 (厚生労働省医政局長) 原 徳壽君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部長) 内田 俊彦
本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省国土政策局長花岡洋文君、港湾局長山縣宣彦君、航空局長田村明比古君、観光庁長官久保成人君、海上保安庁長官佐藤雄二君、内閣官房総合海洋政策本部事務局長長田太君、総務省総合通信基盤局電気通信事業部長安藤友裕君、文化庁文化財部長山下和茂君、厚生労働省大臣官房審議官古都賢一君、厚生労働省医政局長原徳壽君、厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部長内田俊彦君、農林水産省農村振興局農村政策部長佐藤速水君
厚生労働省医薬食品局食品安全部長) 新村 和哉君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局安全衛生部長) 半田 有通君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局長) 岡崎 淳一君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局派遣・有期労働対策部長) 宮川 晃君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部長) 内田 俊彦
常任委員会専門 員 奥井 俊二君 政府参考人 内閣官房日本経 済再生総合事務 局次長 赤石 浩一君 財務大臣官房審 議官 星野 次彦君 厚生労働省職業 安定局高齢・障 害者雇用対策部 長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) お答えいたします。 日本再興戦略におきましても、行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型への政策転換により失業なき労働移動の実現を図るとしているところでございまして、現在、労働移動支援助成金を拡充する等の施策を検討しているところでございます。
○政府参考人(内田俊彦君) 先ほど申しました労働移動支援助成金は、事業規模の縮小等に伴い離職を余儀なくされる労働者等に対してその再就職を実現するための支援、これを民間の職業紹介事業者に委託した事業主に対して助成するものでございますけれども、この助成金におきます対象の労働者は、事業主が作成する再就職援助計画等の対象になっている雇用保険被保険者ということになってございます。
外務省領事局長 上村 司君 文部科学大臣官 房審議官 永山 賀久君 文部科学省初等 中等教育局長 前川 喜平君 文部科学省国際 統括官 加藤 重治君 厚生労働省職業 安定局高齢・障 害者雇用対策部 長 内田 俊彦
○政府参考人(内田俊彦君) 改正障害者雇用促進法におきましては、事業主に対して、当該事業主と雇用関係のある障害者に対する合理的配慮の提供を義務付けたところでございます。 この合理的配慮の具体的内容につきましては、同法では、公益、労働者、使用者、障害者の四者で構成されます労働政策審議会で検討を行って、これを指針として定めるということとされてございます。
○政府参考人(内田俊彦君) まさに、その具体的内容につきましては今有識者を集めての研究会等で議論をしておりまして、さらに審議会で検討して指針として定めるということでございますが、それをきちっと事業者に守っていただくように、私どもとして一生懸命広報していきたいと思います。
山脇 良雄君 政府参考人 (厚生労働省医政局長) 原 徳壽君 政府参考人 (厚生労働省健康局長) 佐藤 敏信君 政府参考人 (厚生労働省医薬食品局長) 今別府敏雄君 政府参考人 (厚生労働省労働基準局長) 中野 雅之君 政府参考人 (厚生労働省職業安定局高齢・障害者雇用対策部長) 内田 俊彦
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房地域活性化統合事務局長代理富屋誠一郎君、外務省大臣官房審議官柳秀直君、文部科学省大臣官房審議官山脇良雄君、厚生労働省医政局長原徳壽君、健康局長佐藤敏信君、医薬食品局長今別府敏雄君、労働基準局長中野雅之君、職業安定局高齢・障害者雇用対策部長内田俊彦君、職業能力開発局長杉浦信平君、社会・援護局障害保健福祉部長蒲原基道君、老健局長原勝則君、保険局長木倉敬之君、