運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

平成二十九年度予算審議を振り返れば、森友問題の議論に終始しており、肝腎の国政の在り方を決める予算内容審議が不十分なまま予算が成立することになりました。その結果、会計検査院より三百七十四件、金額にして一千百五十六億九千八百八十万円の指摘が上がってきたことについて、国会は真摯に反省すべき点があるのではないでしょうか。  以下、予算執行問題点四点を挙げ、平成二十九年度決算反対理由といたします。  

石井苗子

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

皆さん方は、本当にこのような法案内容、審議の進め方でよしとされるのですか。政府提出出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律案、いわゆる入管法改正案は、重要な部分は省令丸投げの欠陥だらけ法案にも値はしません。その法案審議は職権の乱発、国権の最高機関である国会の権能をまるで無視し、立法府を空洞化させ、三権分立を否定する、この政府やり方をあなた方は許すのですか。  

江崎孝

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

この事務局の発言の一つ一つの単語がどういうふうに意味づけされているのかというのはわかりませんが、近畿財務局に大阪府のやりとりというのを確認しましたところ、当然のことながら、事務局同士で、土地の公的取得要望や、あるいは学校設置認可申請についての内容、審議会の手続、あるいは、先ほど申しましたが、我が方としましては、地方公共団体以外の者から取得等要望の審査をするに当たっては、事業の許認可の可能性につきまして

佐川宣寿

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

内閣総理大臣安倍晋三君) 政府として、決算に関する国会審議内容、審議内容決算結果等を踏まえて、予算執行等に適切に反映すべく取り組んでいます。  御指摘の昨年六月に議決された平成二十三年度、二十四年度決算に対する決議においては、国庫補助金等により造成された基金の見直しについて指摘を受けました。

安倍晋三

2007-05-11 第166回国会 衆議院 外務委員会 第11号

四十八時間前に質問通告をしようとするならば、何をテーマに委員会が開かれるのかというのは、そのさらにもっと前に決まっていなければならない、もっと前に確定をしていなければならないわけで、ぎりぎり四十八時間のところでこれだと言われて、さあ四十八時間前に質問通告をしろと言われても、それはできない相談でございますので、少し、その審議内容、審議の日程、きちっきちっと、四十八時間前に質問通告ができるようにしていただきたいと

河野太郎

2004-06-15 第159回国会 衆議院 本会議 第41号

(拍手)  今、国民の中には、小泉総理の進めた年金改革内容、審議やり方国民への説明責任、いずれについても、大きな怒りが渦巻いています。今回の年金改革は撤回し、持続可能な抜本改革を何としてでもやり遂げなければなりません。小泉総理ではこの改革はできないんです。  以上、小泉総理問題点を具体的に指摘してきました。

岡田克也

1997-05-29 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

これらに加えまして、政策委員会委員が適切な準備あるいは審議を行えるようにする観点から、金融制度調査会答申に沿いまして、政策委員会の詳細な付議内容、審議資料等事前送付審議委員の独自のスタッフの設置等環境整備が行われることとされておりまして、これらの取り組みによりまして政策委員会活性化が実現するものと考えております。  

山口公生

1996-12-26 第139回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

第一回目、これは平成七年十月十一日に運営方針を決めて、それから半年たった平成八年五月三十日に二回目を開き、ここでもほとんど内容審議をしないで、十日後の六月十日に上記の答申、つまりダム事業は推進されるべきという答申を出している、こういうものでありまして、一回目と二回目は半年以上もあいたかと思うと、それから十日後にはもう答申を出してしまう。

水野誠一

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

では、実際に各年度に支出すべき相手先をどうするかということにつきましては、それぞれの会計の中でやっていただいて、それを自賠責審議会の方に御報告願って、さらには、支出内容答申に合致しているかどうかといった点については審議会の方で十分御検討いただいており、もしその審議会内容、審議会の考えております使途と違うならば、審議会として私どもに御注意があるものと思っております。

西川聰

1989-06-19 第114回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

—————————————  昭和六十三年の参議院制度研究会の本院議長への報告でも、「参議院運営」の中で「本会議・委員会形骸化の是正と公明正大な審議の実行」を挙げ、議案の内容、審議の経緯を国民の前に明らかにすることを求めています。本日の措置は、この参議院改革の提案からも逸脱するものであります。  

沓脱タケ子

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

これはもう計算すれば簡単にわかることでございますから、こういう内容、報道されているような内容、審議会にもまたこれを示されたということでございますけれども審議会に示すなら示すで、やはり収支決算をはっきりして全体像をきちんと審議会に提出しなければ、これは片手落ちだと思うのです。単純なる単年度収支だけをこういうふうに示しているというやり方は、非常に私は片手落ちだと思います。

西中清

1980-03-27 第91回国会 参議院 内閣委員会 第6号

また、実は、法律の制定当時には、そのほかにも皇室財産の用途の廃止変更皇室のなす財産授与のある額以上のものの承認といったような財産関係の規定もあったわけでございますが、それは途中で改正になりまして、いまはその点現行ではなくなっておりますけれども、要するに皇室経済法の方の所管事項というのは、やはり具体の金額でございますとか、財産でございますとか、そういった経済関係のことが主たる内容、審議事項になっているわけでございますので

山本悟