運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-03-10 第177回国会 参議院 内閣委員会 第1号

また、国家戦略室は、総理大臣直属スタッフとして、総理大臣政治家として判断するために必要となる内外情報収集調査分析などを行い、個々府省と異なる視点での総理大臣への提言も行ってまいります。  この二つ機能を十全に発揮させ、内閣一丸となっての政治主導による課題解決に尽力してまいります。  

玄葉光一郎

2011-02-23 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、国家戦略室は、総理大臣直属スタッフとして、総理大臣政治家として判断するために必要となる内外情報収集調査分析などを行い、個々府省と異なる視点での総理大臣への提言も行ってまいります。  この二つ機能を十全に発揮させ、内閣一丸となっての政治主導による課題解決に尽力をしてまいります。  

玄葉光一郎

2010-10-22 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、国家戦略室は、総理大臣直属スタッフとして、総理大臣政治家として判断するために必要となる内外情報収集調査分析などを行い、個々府省と異なる視点での総理大臣への提言も行ってまいります。こうした総理大臣補佐機能については、私の統括のもと、主な実務阿久津内閣大臣政務官及び加藤内閣総理大臣補佐官が担当することといたします。  

玄葉光一郎

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国家戦略局は、この企画立案総合調整事務一環として、重要政策に関しましては、総理大臣の判断に必要となる内外情報収集調査分析個々府省と異なる視点での総理大臣への提言も行うと。したがって、この点に関しては、現在提出している法案に特段の修正を加える必要はないというふうに考えております。  

仙谷由人

2010-10-19 第176回国会 参議院 内閣委員会 第1号

また、国家戦略室は、総理大臣直属スタッフとして、総理大臣政治家として判断するために必要となる内外情報収集調査分析などを行い、個々府省と異なる視点での総理大臣への提言も行ってまいります。こうした総理大臣補佐機能については、私の統括の下、主な実務阿久津内閣大臣政務官及び加藤内閣総理大臣補佐官が担当することといたします。  

玄葉光一郎

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

衛星放送を見ておりますと、今までの電波と違った内外情報やエンターテインメントであるとか映画、カルチャー番組など、多様な消費者のニーズにこたえた番組の充実を図っておられるようでございますけれども、肝心の衛星放送の普及はどのような状態であるのか、また衛星契約化への取り組みというのはどういうふうになっておるんでしょうか。

河本英典

1990-03-07 第118回国会 参議院 本会議 第4号

行政機関の持つ内外情報国民から見れば知りたい情報で満ち満ちており、国民がその情報を持たず、またその獲得手段もないことほど民主政治に遠いものはありません。このことは、地球環境保全問題での政府開発援助行政を考えれば一目瞭然と言えましょう。総額一兆二千億円と世界で一、二の規模となった我が国のODAは、その拡充が被援助国での環境悪化やその破壊の片棒を担いでいるとの指摘もなされております。

井上哲夫

1989-03-01 第114回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

      水谷  弘君    川端 達夫君       楢崎弥之助君    岩佐 恵美君       岡崎万寿秀君    経塚 幸夫君       中路 雅弘君    正森 成二君  出席公述人         東京大学教養学         部助教授    舛添 要一君         日本労働組合総         評議会事務局長 真柄 栄吉君         経済評論家         (内外情報研究

会議録情報

1989-02-27 第114回国会 衆議院 予算委員会 第6号

―――――――――――――     予算委員会公述人名簿一、意見を聞く問題 平成元年度総予算について  ○三月一日(水)     東京大学教養学部助教     授          舛添 要一君     日本労働組合総評議会     事務局長       真柄 栄吉君     経済評論家内外情報     研究会会長)     河野 光雄君     経済評論家      井上 隆司君     熊本県小国町長

大野明

1980-03-04 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

それに喫煙と健康に関する世界各国情報もございますので、内外情報分析とか評価とか、そういうことをいたしているわけでございます。これは、特に先ほどのWHOの勧告に基づきます専売事業審議会の答申をいただきまして、それを契機といたしまして、研究体制を一層強化するという一環といたしまして設けたわけでございます。

小幡琢也

1975-06-10 第75回国会 衆議院 法務委員会 第25号

青柳委員 いま私の手元に資料として船主協会機関誌内外情報一九七三年の一月ごろのものでございましょうか、それによりますと、   すなわち、現行の旅客運航事業者に対しては、海上運送法第十九条の二により規定されている一人当たりの保険額一千万円の保険契約締結命令を、五七年条約の人的損害については準用する。   

青柳盛雄

1973-09-26 第71回国会 参議院 内閣委員会 第32号

しかし、少なくとも、いま情報部とおっしゃっいましたけれども、いわゆる国外情報あるいは国内情報というものは、これはそういう意味での内外情報というものは、これは調査部あるいは二部という別個の組織がございます。そして、たとえば方面総監部におきましても、方面総監部の第二部というところが、国内治安情報あるいは国外情報というもの、全般的な情報というものはそこで扱っております。  

久保卓也

1964-05-27 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

たとえば警察庁がやっている仕事の内容、それから内閣調査室は、これは内外情報収集調査ということをやっているようでありますが、これらの内容的な問題をつぶさに答弁してまいりますと、内閣調査室なり、あるいは総理府の警察庁なり、あるいは法務省の公安調査庁なり、これらの三つの機関は、任務的には一元化されているにもかかわらず、これがそれぞれの行政機能を果たしているというかっこうのものが見受けられると思うのでありますが

村山喜一

1963-03-19 第43回国会 参議院 予算委員会 第15号

この内訳は内外情報調査のため一億二千六百万円、それからマスコミ論調調査四千七百万円、それから資料収集するために一億四千三百万ということでございます。  警察の捜査費は、犯罪の捜査の費用に充てるものであって、調査本部の設置に要する実費捜査員の活動に要する実費情報資料提供者に対する謝礼等でありまして、三十八年度十億七千百万円。

田中角榮

  • 1
  • 2