運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-10-16 第85回国会 参議院 外務委員会 第3号

内外債のないことを誇りとしていたのでございますが、民間ベースでの外債借り入れを伝えたり、ホテル開発のための外貨を歓迎したり、香港の中国企業不動産経営に走ったり、華僑資本の導入を奨励したり、日本やフランスの一流デザイナーを招聘して輸出国のデザインを考えたりするのは、いずれも外貨獲得のためのものであると存じます。

稲嶺一郎

1975-03-19 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

そこで、なぜ従来五年であった措置法利子免税期限を三年に縮めるのかというお尋ねがございましたが、実績で見ますと、御指摘のとおり、特に昨年の暮れにいわゆる外−内外債発行を個別に認めるという方針をとりまして以来の実績では、五年ものというのが非常に多うございます。たまに七年ものというのがございますし、転換社債には十五年ものというのがございますが、圧倒的に五年ものであるという状況でございます。

大倉眞隆

1975-03-10 第75回国会 参議院 予算委員会 第6号

そのほか、御質問のとおり、昨年の暮れ以降、従来、外の事情もありまして発行が円滑でございませんでしたいわゆる外・内外債を認めることにいたしました。一−三月で民間企業の外・内債は約二億二千万ドル発行ベース発行になっております。  それからおっしゃいました貸付金債権の中でインパクトローンが三カ月当たりで大体四億ドルから四億五千万ドルぐらい流入しておるということも事実でございます。  

大倉眞隆

1974-10-22 第73回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

近藤忠孝君 私のお聞きしたうち、年末に向けて臨時に約二百億円の貸し出し限度増ワクをするかどうかという問題と、それから、外−内外債を回収するかどうか、こういうような問題は、結局、大都市銀行それから大企業向け通貨供給となることは、これは制度上明らかであります。そのことが物価再上昇の引き金になりやしないか。これが私の質問の趣旨であります。

近藤忠孝

1970-12-17 第64回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

これは、内外債あるいは短期証券借入金等、一切を含めてでありますが、そういうことになると、これに対する全体の財政上の再検討、ないし返還を含めて総体的な方針を出しておかないと、私は四十六年度予算編成にあたっての一つの曲がり角という考えを持っていますから、そういう面での対処策を一体どういうふうに考えられるか。時間がありませんから、非常に中を省いて項目を聞きましたけれども……。

戸田菊雄

1967-05-04 第55回国会 参議院 予算委員会 第6号

それからまた、その時点における国債費内外債利子を含む国債費のそれは、大体四、五千億になります。手取りが少なくなるだけではなしに、一般会計予算に対してたいへんな重圧になる。特に四十年度赤字公債償還時に当たる四十七年度には、赤字公債は借りかえしないから、そのときには国債費合計がどんなに低く見積っても七千億前後になります。

羽生三七

1967-04-17 第55回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

新規減債資金の率のきめ方は、前年度内外債それから交付公債を除きましたものの百分の一・六相当でありますが、償還原資がこれだけとしますと、平均六十二年半の償還になりまして、新規公債期限が最長七カ年ということでありますから、この減債基金の作用で国債の累積を抑制するということはとうてい不可能であります。  

正木千冬

1966-03-08 第51回国会 参議院 予算委員会 第9号

三兆七千八百五十億円、税外収入が毎年千五百億と見ますので千五百億円、公債必要額は一兆三百五十億円、四十三年度歳出規模五兆七千百億円、税収四兆二千億円、税外収入は同じ、公債必要額は一兆三千二百億円、四十四年度歳出規模は六兆五千七百億円、税収四兆七千五百億円、公債発行必要額は一兆六千七百億円、四十五年度は、歳出規模が七兆五千五百億円、税収が五兆三千二百億円、公債発行必要額は二兆八百億円、これに四十一年度内外債合計一兆六千七百二十四億円

羽生三七

1965-03-23 第48回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

内外債を問わずそういったような政府が大きな保証をするということは、私はもう少し考えてもらったほうがいいんじゃないか。それで、必要ある場合もありましょう、機関によっては。しかし、これは国内債発行する場合が多いのでございまして、まあ戦前においては内債発行する場合、政府が保証しないで各機関がやったものです。

津島壽一

1960-03-21 第34回国会 参議院 本会議 第12号

公債は、内外債を合わせ、年度初め現在額四千六百八十三億余万円、年度中の発行額は四百五十六億余万円、減少額四百七十五億余万円で、年度末現在額四千六百六十三億余万円であります。借入金は、年度初め現在額四百九十五億余万円、年度中の借入額八百余万円、減少額一億余万円で、年度末現在額四百九十四億余万円であります。  

上原正吉

1959-12-03 第33回国会 参議院 逓信委員会 第7号

日本公社に対しまして、非常に厚いということを聞き、また、そういうふうな観察で帰って参りましたので、従って、外債の場合にも、今御指摘ひもつきという点につきましても、過酷なこともなし、日本公社の今後の運営につきまして暗影をきたすような条件は、これは大丈夫ないといったただいまの段階での見通しでございますので、私は、内債でも外債でも、この際、公社が楽に計画通りに仕事を進めて参りますことができますれば、内外債

鈴木強

1958-12-23 第31回国会 参議院 本会議 第6号

公債は、内外債を合わせ、年度初め現在額四千八百三十三億余万円、年度中の発行額三百四億余万円、減少額四百五十四億余万円で、年度末現在額四千六百八十三億余万円であり、借入金は、年度初め現在額四百九十七億余万円、年度中の借入額千余万円、減少額一億余万円で、年度末現在額四百九十五億余万円であります。  

小西英雄

1958-04-09 第28回国会 参議院 本会議 第20号

公債は、内外債を合わせ、年度初め現在額五千三十一億余万円、年度中の発行額四十九億余万円、減少額二百四十七億余万円で、年度末現在額四千八百三十三億余万円であり、借入金は、年度初め現在額五百十一億余万円、年度中の借入額十二債余万円、減少額二十六億余万円で、年度末現在額四百九十七億余万円であります。  

高野一夫

  • 1