運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-11-28 第12回国会 参議院 本会議 第24号

 第二六三 消防施設費起債増額等に関する陳情委員長報告)  第二六四 消防水利施設費国庫補助増額に関する陳情委員長報告)  第二六五 地方自治法中一部改正に関する陳情委員長報告)  第二六六 全戰犯被拘禁者赦免外交措置に関する陳情委員長報告)  第二六七 外国人登録令改正等に関する陳情委員長報告)  第二六八 千島列島日本復帰に関する陳情委員長報告)  第二六九 比島戰犯者日本内地移管

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 参議院 外務委員会 第5号

次に陳情第百七十六号、比島戰犯者日本内地移管等に関する陳情でありまして、陳情者は東京都世田谷区松原町三ノ一〇九三、横山美佐世外一名であります。対日平和条約第十一条に「日本国は、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国戰争犯罪法廷の裁判を受諾し、且つ、日本国で拘禁されている日本国民にこれらの法廷が課した刑を執行するものとする。

坂西志保

1951-11-26 第12回国会 参議院 外務委員会 第5号

―――――――――   本日の会議に付した事件 ○講和に関連する諸問題並びに国際情  勢等に関する調査の件  (調査報告書に関する件) ○オーストラリアマヌス島戰犯者の内  地送還に関する請願(第九七五号) ○戰犯者助命等に関する請願(第九  七六号) ○全戰犯被拘禁者赦免外交措置に関  する請願(第一一七五号) ○全戰犯被拘禁者赦免外交措置に関  する陳情(第三六号) ○比島戰犯者日本内地移管

会議録情報

1951-03-24 第10回国会 参議院 本会議 第29号

委員長報告)  第一一八 岐阜多治見市の地域給に関する陳情委員長報告)  第一一九 京都市の地域給に関する陳情委員長報告)  第一二〇 映画演劇入場税軽減に関する陳情(二件)(委員長報告)  第一二一 事業税課税標準算定に関する陳情委員長報告)  第一二二 在外公館等借入金支拂促進に関する陳情委員長報告)  第一二三 講和條約に関する陳情委員長報告)  第一二四 海外抑留戰犯者日本内地移管

会議録情報

1951-03-23 第10回国会 参議院 本会議 第28号

委員長報告)  第一三三 岐阜多治見市の地域給に関する陳情委員長報告)  第一三四 京都市の地域給に関する陳情委員長報告)  第一三五 映画演劇入場税軽減に関する陳情(二件)(委員長報告)  第一三六 事業税課税標準算定に関する陳情委員長報告)  第一三七 在外公館等借入金支拂促進に関する陳情委員長報告)  第一三八 講和條約に関する陳情委員長報告)  第一三九 海外抑留戰犯者日本内地移管

会議録情報

1951-03-14 第10回国会 参議院 外務委員会 第8号

故国を遠く離れて南方の熱帯の地にすでに五カ年半コンクリートの上に起き伏して、不自由な獄舎生活を続けておるのでありますからして、この海外抑留戦犯者早期日本内地移管ということと、及び対日講和を期として戰犯者に対する減刑釈放の恩典の附與、この二つのことをお願いしたいと思いますので、格別の御同情と御理解ある御支援を賜りたいという趣旨でございます。

久保田貫一郎

1951-03-14 第10回国会 参議院 外務委員会 第8号

比島における戰犯者死刑助命に関  する請願(第六〇七号) ○阿波丸代船取得援助措置に関する請  願(第六一七号) ○講和條約中に日本人移民を規定する  の請願(第六八四号) ○小笠原島の日本復帰に関する請願  (第七一九号) ○在外資産の補償に関する請願(第八  七八号) ○在外公館等借入金支拂促進に関する  陳情(第七一号) ○講和條約に関する陳情(第一三八  号) ○海外抑留戰犯者日本内地移管

会議録情報

1950-02-08 第7回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○山本(利)委員 この絞首刑は——今手元にありますこの二通とも、すでに絞首刑の宣告を受けてから一年余もそのままに待機しておるということでありまして、でき得るものならば、日本の議会においてこの死刑執行の停止であるとか減刑、あるいは内地移管というようなことをとりはからつてもらいたいというような意味のことが、切々とつづつてあるのであります。

山本利壽

  • 1