運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

これはなぜかと申しますと、開発途上国の方々が、いわば経済的な負担を極めて少なくして国際郵便を出せるようにする、こういうような趣旨でこの到着料が極めて低い額に設定されておるという事情がございまして、したがって、この到着料がいわば内国料金国際郵便料金の差の主たる要因と申しますか、というふうに私ども思っております。  

新井忠之

1992-04-16 第123回国会 参議院 外務委員会 第5号

低減料金というのは、これは私の理解では内国料金国際料金の八五%相当額内での金額ということですね。そういった低減料金を適用しない国がどんどんふえていって連合加盟国間の郵便物交換数というのが減ってくるということも考えられる、まあ必要に応じて出す場合は減らないと思いますけれども加盟国郵便物交換の増進というのがこの条約一つ目的であろうと思いますけれども、それに反するようなことになりはしないか。

松前達郎

1980-10-22 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

そういう問題は抱えているわけでございますが、今日われわれとしては、大体三千通以上差し出す、UPU条約では多数の郵便物という表現になっているわけでございますが、私ども運用といたしまして三千通以上出すというような場合には、目的のあるなしにかかわらず、この条約の指示に従って内国料金を課すということで内部指導をしているわけでございまして、今後とも郵便料金適正徴収というような観点からも、先生の御指摘、また私

魚津茂晴

1961-10-27 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

西村政府委員 内国には今速達という制度はございますけれども、いわゆる国際郵便条約上申します航空扱い郵便物というようなものがないわけでございますので、内国並みにというわけには事実不可能なわけですけれども、原則として何か内国料金に準じたあるいは同等なものにしていきたいという気持で場合に処してはいっておるつもりでございます。

西村尚治

1961-10-27 第39回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

西村政府委員 現在沖縄あての一種、二種は内国料金と同じになっているわけでございますが、内国料金で律し得ないものもあるわけでございます。たとえば航空扱い郵便物といったようなものは、国内にはそういう取り扱いがないわけでございます。こういうようなものは万国郵便条約精神にのっとって一応やってはおりますけれども料金外国並みのものよりもずっと安くいたしております。

西村尚治

1953-06-19 第16回国会 参議院 外務委員会 第3号

まあこういう一つの抽象的な貨幣単位を置いておきますれば、各国内国料金を換算するにおいて常に公平である。そうして或る偶然の事情のために、これを変える必要はないのでありますが、ただ後承知のごとく最近の世界というものは自由な為替交換というものを許しておりません。各国はそれぞれの自分の立場から為替統制を実施しておる。

松井一郎

  • 1
share