運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

○世耕国務大臣 超高齢化社会を迎えた日本で健康寿命の延伸を実現していくためには、やはり生活習慣病や老化などのいわゆる内因性疾患への対応が重要だというふうに思っています。これはきちっと管理をすればまさに予防することができるという疾病だというふうに思っておりまして、データを使って生活習慣の改善など日常生活を含む総合的な取組をやっていくことが極めて重要だというふうに思っています。  

世耕弘成

2013-03-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

じゃ、法医学的異状とは何かといいますと、そこから調べていくと、確実に診断された内因性疾患で死亡したことが明らかである死体以外の全ての死体、また別のところに、診療行為に関連した予期しない死亡及びその疑いのあるものとあるわけです。  これを参考にしなさいと言われている以上、医療者側からの届出がずっと増えていったわけですね。何でも届けないとこれは危ないんではなかろうかと。

足立信也

2000-04-20 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第12号

ここで重要なのは、内因性疾患というものは、遺伝であるとか原因不明だとして、今まで公務上の認定から排除されてきましたけれども、精神医学の進歩で、外因、心因内因という原因論は区別なく、ストレスと本人の脆弱性、これを視野に入れた診断が行われるようになってきていると思います。  地公災通知を出しましたね。

林紀子

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

したがって、施術料医療機関治療を受けている負傷部位についてはその支給対象とはならず、また、リウマチ等内因性疾患については柔道整復師施術対象とはならないこととされております。  そして、施術患者療養上適切かつ妥当なものでなければならず、また、療養上必要な範囲及び限度で行うものとし、とりわけ、長期又は濃厚な施術にならないように努めなければならないものとされております。

前田武志

1994-05-30 第129回国会 参議院 決算委員会 第2号

その主な内容といたしましては、架空請求つけ増し請求をしていたもの、これが三カ所で二千二百六十九万余円、それから現に医療機関診療を受けている患者、主として内因性疾患患者でございますが、これを施術対象として請求していたもの四十八カ所で一千七百三十六万余円、それから医師の同意なしで行ったはり、きゅうの施術柔道整復施術をしたこととして請求していたもの四カ所で 百八十万余円、このようなものがございました

森下伸昭

1948-08-11 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第4号

昭和二十三年八月十一日             黒津 良臣             菊地 甚一  参議院議長 松平恒雄殿    記 一、抑鬱症に関する一般的説明  本病は内因性疾患であつて発作性又は循環性に現われるのを常とする、遺傳を本質的な原因とするが実際上にはこれを証明し得るとは限らない。体質的關係も認められ、肥満型の体型と明らかに親和性を有する。

菊地甚一

  • 1