運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

兼業従事者がオペレーターを担当するのは当たり前という組織がたくさんあります。定年帰農者に期待するしかない組織もあります。主たる従事者を育てるのではなくて、不安定兼業農家、特に土建・日雇い型、運送業トラック運転手等不安定兼業農家にとって重要な農業所得の確保を主眼にした組織であります。

村田武

1989-06-14 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

全国農業会議所が八一年八月に恒常的通勤兼業従事者就業意向に関する調査というのを行っていらっしゃいます。柳澤参考人にお願いをいたしますが、この調査を見ますと、兼業農家でも今後の農業に対する意向として「現状のまま」というのが六八%、「規模を拡大したい」が一七%で、「縮小したい」の一〇%を大きく上回っています。

藤田スミ

1985-06-06 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

農業者年金制度における経営移譲は、御承知のように後継者移譲第三者移譲から成り、後継者移譲が約九割、第三者移譲が約一割ということですが、経営移譲実態を調べてみて一般的に言えることは、どこでも後継者がいる場合には、後継者農業専従者であろうと農外兼業従事者であろうと、とにかく後継者移譲となるのが普通で、第三者移譲後継者がいないのでやむを得ず仕方なくということになっていると思います。

井上和衛

1984-06-26 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

例えば不安定兼業従事者の数も、四十五年の二百九十三万から百八十四万まで減ってきておりますし、特に出稼ぎは二割五分から三割程度というところまで減ってきています。しかし、率直に申し上げまして、特に遠隔地域では出稼ぎ日雇いがまだ多く、不安定な兼業が多いことは重要な課題として受けとめなければならないと思います。

森実孝郎

1977-05-24 第80回国会 衆議院 本会議 第29号

一方、経済成長鈍化に伴って、農業就業人口減少率鈍化農家兼業従事者数の減少農地転用減少等の中で農家農業就業を強めつつあり、耕地利用率が上向く等農業生産活動はやや活発化しており、また、経済成長鈍化に伴って農業就業所得を確保する必要性が従来よりも強まっています。他方、農産物の国際需給は依然として多くの不安定要因を抱えております。

長谷川四郎

1975-06-05 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員大山一生君) 御指摘のように、第二種兼業農家割合が、割合といいますか、比率が高まっているのは御指摘のとおりでございますけれども、結局その原因ということになりますと、やはり兼業所得というものが増加している、あるいは兼業従事者の数が増加している。こういうことに起因してそして兼業所得が、兼業農家の転位からいたしまして農業所得を上回る農家がふえてきている、こういうことによるわけでございます。

大山一生

1969-06-10 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

田邊委員 四十一年の兼業従事者は大体七百六十四万六千人というあなたのほうの統計でございますが、この内訳で、いわゆる雇われ兼業といわれるものと私営兼業といわれるものの割合は、一体どのくらいでございますか。表としてはここに出ておるようでございますけれども、割合は一体どのくらいでございますか。

田邊誠

  • 1