運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
505件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

実際に今、兼業化が進んだりして自家増殖までできない、やっていたんだけれどもできなくなってきたという方もいらっしゃると思うんです。それに対して更に許諾をつけることによって、ますます難しくなっていく人、やめていく人がやはりふえるのではないかな、それは日本農業にとって大きな損失になるのではないかなというふうに思っております。

印鑰智哉

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

その一方で、賃貸住宅管理という面では、昔はオーナーの方自らが管理をしているというのが大半でありましたが、現状オーナー自身大変高齢化をしているですとか、また相続によって突然兼業化オーナーになってしまうとか、また非常に管理内容も高度化しているということで、近年は管理業務専門事業者に委託するというケースが大幅に増加をしております。  

赤羽一嘉

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

ところが、先ほど答弁したとおりでありますが、高齢化が進み、また相続等兼業化進展、こうしたことから、管理業務専門事業者に委託するケースが大幅に増加をしたということが一つあると思います。  加えて、その中でやっぱりサブリースという新しいビジネススタイルができて、その中でトラブル管理業者オーナーとの間のトラブル増加しているというのも、これも実態でありました。

赤羽一嘉

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人青木由行君) 賃貸住宅オーナーさんにつきましては、現在、兼業化が進んでいるとかそういった背景もございまして、現状では経験専門知識に乏しい個人の事業者が多いということでございまして、サブリース事業を行っている法人事業者との間では、現状ではその経験専門知識などに大きな格差があるということであります。

青木由行

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

結果として何が起きたかというと、兼業化が進み、国際分業が進んで、結果として、自給率は、カロリーベースで、一九六五年七三%が二〇一八年には三七、生産額ベースで、一九六五年に八六%が二〇一八年に六六%まで落ち込んでしまった、こうした反省に基づいて新しい基本計画ができているというふうに私は認識をしております。  

佐々木隆博

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

専業農家が少なく、兼業化率が全国屈指水準であり、さらには、世帯収入における農業所得の割合が全国最低レベルであるために圧倒的に担い手が不足をしていることから、農村集落を一つの組織単位として地域農業を守っていこうという目的で集落営農を組織し、一定の規模拡大にも取り組んでまいりました。現在、その数は県内に約八百五十にも上ります。また、法人化も相当進んでおります。

小寺裕雄

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

あるいは、専業農家方々が、農業収入が少なくなってきたので、専業農家方々兼業化が進んでしまうということになるのかなというふうにも想像するんですけれども、この点については、大臣、どうでしょうか。  本来は、私はやはり、専業化とわっと集めるというのも、もちろん自然となっていくことは否定しません。だけれども、私どもの党の部会でもよく声が出たのは、農業をやめてしまったら、その場所に住まないですよ。

小山展弘

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

しかも、近年、農業農協発足時とは根本的に変化して、兼業化、高齢化が進むと同時に、農村の混住化も深化して、農業生産以外の高齢者介護とか児童教育、あるいは災害、環境などの多様な課題が存在しています。そのため、農協地域生活インフラとしての役割を果たすことが強く期待され、准組合員も単なる利用者ではなく、農協運動参加者、パートナーとしている農協も多くなってきています。

北出俊昭

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

品目ごとに見ると、米だけが高齢化も進んでいるので年金収入が多い、それから兼業化が進んでいるので農外所得が多い。ほかの酪農とか畜産とか、そういうものに比べて兼業化、高齢化が米については進んでいるということがうかがえます。  よく規模が小さいので競争力がないというふうなことが言われるんですけれども、確かに日本規模は小さいんですけれども、確かに規模は重要なんですね。

山下一仁

2013-11-19 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ある資料を見ていったら、畑作物や裏作などの、アメリカからの輸入を前提として、選択的拡大的に取り組んでこられた対米従属型農業生産構成に根差すものであり、このような枠組みによって農業生産の場を決定的に狭められた農家は、そこで過剰化した労働力兼業化に振り向けつつ、兼業可能な稲作を初めとする単作農業に傾斜していき、過剰はいわば必然的に起こる現象であった、日本輸入依存体制は、戦後アメリカ農業に対応するものであり

鈴木義弘

2007-01-31 第166回国会 参議院 本会議 第4号

農業従事者高齢化兼業化により、かつては均質だった農業構造が変化している中で、生産性や品質の向上などの課題を解決するためには、意欲と能力のある担い手施策を重点化することが不可欠であります。このため、担い手対象を絞った新たな経営安定対策農業の体質を強化する上で最善の方法と考えており、農村活性化を図るため、その他の施策の展開と併せて、活力ある農業農村を築いてまいります。  

安倍晋三

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

じゃ、あとの一千二百戸の方々は、先ほど来ありますけど、私が知りたいのは、どういう年齢構成なのか、あるいはどういう経営規模で、兼業化はなかなか太田原先生も難しいと、兼業農家になっていくには難しいと、そういった逃げ場がないというお話もされましたけれども、一千二百戸の対象外、まあ外れると言えば語弊がありますが、今の基準でいったときには外れるであろうそういう方々年齢構成とかそういうものがどうなっていくのか

野村哲郎

2005-05-19 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

しかし、その後、御高承のとおり、他産業就業はするわけでございますけれども、農地を手放さず、兼業化という形で進展をしていって規模拡大が進まなかったと。規模拡大が進まないために生産性向上しない、米価だけが製造業労賃水準を反映をいたしまして相対的に高くなったと、こういうことで、それがまた農地流動化阻害要因になったということでございます。  

須賀田菊仁

2005-04-14 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかし、その後は、他産業への就業が、離農ではなく、兼業化の形で進展したため、規模拡大が進まず、生産性向上しない一方で、例えば米価が高い製造業労賃水準を反映して決定されたことから、農産物価格内外価格差が拡大したところであります。  また、この高い米価機械化技術向上により週末農業が可能となったため、これが農地流動化阻害の一因となったという悪循環に至りました。  

島村宜伸

2005-04-13 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

町の農家戸数は千百二十四戸で、主業農家は約一〇%、兼業化、高齢化が進んできております。耕地面積は千三百八十九ヘクタール、うち水田面積が千三百三十八ヘクタール、畑が五十一ヘクタールです。農作物は水稲が中心ですが、水田再編対策により、転作田には、主に大豆を作付し、そのほかにキュウリ、キャベツ、アスパラガス等転作野菜の作付を進めております。  地域特産品としては、比内地鶏があります。

後藤久美