運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-03-22 第180回国会 衆議院 総務委員会 第8号

   政府参考人    (気象庁地震火山部長)  宇平 幸一君    参考人    (日本放送協会経営委員会委員長)         數土 文夫君    参考人    (日本放送協会会長)   松本 正之君    参考人    (日本放送協会技師長専務理事)         永井 研二君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

 昭夫君    総務大臣政務官      森田  高君    政府参考人    (総務省情報流通行政局長)            田中 栄一君    参考人    (日本放送協会会長)   松本 正之君    参考人    (日本放送協会技師長専務理事)         永井 研二君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

会計検査院事務総局第五局長            斉藤 邦俊君    参考人    (日本放送協会経営委員会委員長)         數土 文夫君    参考人    (日本放送協会会長)   松本 正之君    参考人    (日本放送協会技師長専務理事)         永井 研二君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

参考人大西典良君) 現在進めておりますけれども、約八割以上の自治体から御協力をいただいて、名簿の提出により免除の処理を進めるということになっております。残りについては、先ほど委員がおっしゃられたように、自治体そのものがなかなか機能ができない、あるいはその名簿が作成できないというところについては現在現地で進めているということでございます。  

大西典良

2011-05-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第15号

参考人大西典良君) 私ども被災地に行ってまいりましたけれども、全くエリアで、家が全て流失しているところで確認できないという地域があります。そういう地域においては一括免除の申請を受け付けたり、あるいは罹災証明が発行できない自治体については現在、申し上げましたように、一軒ずつ職員が訪ねていって確認をするという状況で進めてまいりたいというふうに思います。

大西典良

2011-03-31 第177回国会 参議院 総務委員会 第6号

        松本 正之君        日本放送協会副        会長       小野 直路君        日本放送協会技        師長・専務理事  永井 研二君        日本放送協会専        務理事      金田  新君        日本放送協会専        務理事      日向 英実君        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2011-03-31 第177回国会 参議院 総務委員会 第6号

参考人大西典良君) お答え申し上げます。  今回の東北関東大震災受信料免除につきましては、被害の大きさ等を総合的に勘案して、災害救助法適用地域において半壊、半焼又は床上浸水以上という従来の対象に加えまして、災害対策基本法に基づく避難勧告を一か月以上にわたり受けた方を対象としました。またその上で、免除期間につきましても通常二か月を六か月間に延長することといたしました。  

大西典良

2011-03-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第6号

秀夫君    総務大臣政務官      内山  晃君    総務大臣政務官      逢坂 誠二君    総務大臣政務官      森田  高君    参考人    (日本放送協会会長)   松本 正之君    参考人    (日本放送協会技師長専務理事)         永井 研二君    参考人    (日本放送協会専務理事) 日向 英実君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

参考人大西典良君) お答え申し上げます。  先ほど会長からお答えさせていただきました三十万件の取りまとめを今現在見込んでおります。問題点につきましてでありますけれども、業界団体収納業務取りまとめというのは開始から一年弱ということになっております。現在のこの取りまとめの仕組みを一層定着をしてまいりたいというふうに考えております。  

大西典良

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

日本放送協会会長)   福地 茂雄君    参考人    (日本放送協会会長)  今井 義典君    参考人    (日本放送協会技師長専務理事)         永井 研二君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会専務理事) 日向 英実君    参考人    (日本放送協会理事)   溝口 明秀君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

        福地 茂雄君        日本放送協会専        務理事      金田  新君        日本放送協会理        事        日向 英実君        日本放送協会理        事        溝口 明秀君        日本放送協会理        事        永井 研二君        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

参考人大西典良君) たくさん御質問がありましたので、一つずつお答え申し上げます。  地域スタッフの皆さんは、放送受信料受信契約業務の主力として、日夜、放送受信料支払業務あるいは契約取次業務に取り組んでいただいております。地域スタッフNHK視聴者をつなぐ重要な人材であり、大切にするという考えは全く変わりません。

大西典良

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

      鈴木 克昌君    福田 昭夫君       松本 大輔君    兼務 安井潤一郎君 兼務 高木美智代君    兼務 前田 雄吉君     …………………………………    国土交通大臣       金子 一義君    国土交通大臣政務官    谷口 和史君    会計検査院事務総局事務総長官房審議官       川滝  豊君    会計検査院事務総局事務総長官房審議官       佐藤 典良

会議録情報

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

総務省総合通信        基盤局長     桜井  俊君        文部科学大臣官        房審議官     寺西 達弥君        厚生労働大臣官        房審議官     坂本 森男君        環境大臣官房廃        棄物・リサイク        ル対策部長    谷津龍太郎君    参考人        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

参考人大西典良君) お答えします。  先生御指摘の約百二十万件とは、NHK平成二十一年度収支予算において、二十一年度末に全額免除手続が行われると見込んだ世帯であります。国の受信機器購入等支援対象世帯約二百六十万件との差百四十万件は、全額免除対象でありながらまだ免除手続を取っていただいていない世帯というふうに認識しております。  

大西典良

2009-04-14 第171回国会 衆議院 総務委員会 第14号

       吉良 裕臣君    政府参考人    (国土交通省大臣官房総括審議官)         原田 保夫君    政府参考人    (国土交通省大臣官房審議官)           広瀬  輝君    政府参考人    (国土交通省総合政策局次長)           長田  太君    政府参考人    (国土交通省河川局次長) 田中 裕司君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2009-04-09 第171回国会 衆議院 総務委員会 第13号

総務省情報流通行政局長)            山川 鉄郎君    政府参考人    (総務省総合通信基盤局長)            桜井  俊君    政府参考人    (総務省政策統括官)   戸塚  誠君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           坂本 森男君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2009-03-30 第171回国会 参議院 総務委員会 第10号

参考人大西典良君) 今現在、訪問集金の、振り込めなかった方に対しては、その契約を取り次ぐ業務訪問集金未収回収というのは同時に行われるものでありますから、都市部のところについては分業のような形でありますけれども、現在の予算案に書いてある人数の中でそれぞれ振り分けながら今現在行っているということでございます。

大西典良

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

   (日本放送協会会長)  今井 義典君    参考人    (日本放送協会専務理事) 金田  新君    参考人    (日本放送協会理事)   日向 英実君    参考人    (日本放送協会理事)   溝口 明秀君    参考人    (日本放送協会理事)   八幡 恒二君    参考人    (日本放送協会理事)   永井 研二君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2009-03-17 第171回国会 参議院 総務委員会 第5号

坂本 森男君        厚生労働大臣官        房審議官     榮畑  潤君        厚生労働省職業        安定局次長    大槻 勝啓君        国土交通大臣官        房審議官     廣瀬  輝君    参考人        日本放送協会理        事        日向 英実君        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2009-03-17 第171回国会 参議院 総務委員会 第5号

参考人大西典良君) 御質問にお答えします。  NHKでは、衛星デジタル放送受信者確認を効果的、効率的に行うことにより受信料公平負担を一層徹底していく、そのためにテレビ画面受信確認メッセージを表示しております。  受信確認メッセージを表示する以前は、主に各家庭を戸別に訪問し、パラボラアンテナの設置などにより衛星放送受信確認をしてまいりました。

大西典良

2008-11-25 第170回国会 参議院 総務委員会 第4号

厚生労働大臣官        房審議官     榮畑  潤君        厚生労働省職業        安定局次長    大槻 勝啓君    参考人        日本放送協会経        営委員会委員長        職務代行者    岩崎 芳史君        日本放送協会会        長        福地 茂雄君        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2008-11-25 第170回国会 参議院 総務委員会 第4号

参考人大西典良君) 団体皆様のお力を借りて公平に負担をしていただくと。NHKも個別に訪問をしたり、あるいは経費が掛かることでありますから、団体皆様から一括一〇〇%契約をしていただいて、NHK一括受信料を払っていただくということを今現在交渉を続けているということでございます。  

大西典良

2008-11-13 第170回国会 衆議院 総務委員会 第4号

       吉良 裕臣君    政府参考人    (総務省総合通信基盤局長)            桜井  俊君    政府参考人    (財務省主計局次長)   香川 俊介君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           二川 一男君    政府参考人    (社会保険庁社会保険業務センター所長)      中野  寛君    参考人    (日本放送協会理事)   大西 典良

会議録情報

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

        福地 茂雄君        日本放送協会専        務理事      金田  新君        日本放送協会理        事        日向 英実君        日本放送協会理        事        溝口 明秀君        日本放送協会理        事        八幡 恒二君        日本放送協会理        事        大西 典良

会議録情報

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

参考人大西典良君) お答えいたします。  NHKではこれまで、公的扶助を受給されている方、それから収入の低い障害者の方を対象とした免除を実施してきました。また、高齢者についても、特別養護老人ホームなどの社会福祉施設に入居されている方が設置するテレビなどについては受診料免除として、対象としてきました。

大西典良

  • 1
  • 2
share