1996-06-11 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号
だから、どういう指導をしてきて、今後どういうふうにするのかということについて、処遇の改善というにふさわしく具体的指導をしてほしい。この点いかがですか。
だから、どういう指導をしてきて、今後どういうふうにするのかということについて、処遇の改善というにふさわしく具体的指導をしてほしい。この点いかがですか。
いいことが書いてあるんだから、それじゃ職安へ行って、こういうことが起こっているところでこういうことについて職安はどういう具体的指導をやっているんだと聞いてみたら、むにゃむにゃという話になる。
○木暮山人君 人にやさしい政治、道徳的規範による社会の統治能力の見直し、国家百年の大計に立脚した基本理念の確立は政治家の責任として期待と信頼をいただくことにいたしまして、即今回のような痛ましい事件を繰り返さないためには、現象抑止の観点からも、具体的指導内容について改めて全国の学校に周知徹底し、全校を挙げてこれが防護策を確立し、総点検すべきではないかと思いますが、それらについての所見をお伺いしたいと思
この中におきまして、産業廃棄物に関して申し上げますと、都道府県知事が策定をいたします産業廃棄物処理計画の中でそうした観点で計画を立てること、多量に産業廃棄物を排出いたします事業者に対しては減量化のための具体的指導を都道府県ができること、それから地方公共団体等が進めます減量化の施策に事業者が協力をすること等の規定を置いているところでございます。
ただ、一般廃棄物につきましては、地域の実情によりまして扱いに差が出てくる部分もございますので、市町村長の具体的指導の手段を明確に示すことによりまして個々具体的にその地域の実情も踏まえて市町村長が的確な指導ができる、こういう規定が適切ということで、先ほど申し上げた減量化計画でございますとか処理手数料の設定での勘案の要件でございますとか、そういう規定を置いたところでございます。
ですから、その点についてはやはり具体的指導をしないと、この労働時間短縮は週休二日制の問題も含めて難しいと思うのであります。
大ざっぱとは申しませんが、大もとで締めているんやから大丈夫やというんじゃなしに、大臣、ここが僕は大事やと思うんですけれども、二〇〇〇年までに全廃できるような具体的指導や援助がこれから求められてくると思うんです。
このようなことがございまして、事故発生前に砂利運搬船の乗組員に対しまして特にこの海域航行に際しての具体的指導をしたという事実はございません。
公取では六十三年三月に「メーカー希望小売価格に関する調査報告書」をまとめておられますけれども、これに基づいてどのような具体的指導をされたのか、御説明いただきたいと思います。
が、その間において、今この新聞に書かれているような具体的指導をしたということは定かでありません。
○藤原(ひ)委員 六十二億円も予算があって、それを使う目標それから具体的指導策というのがもう一つ私にはぴんとこないわけですね。大変不安も心配もあるわけですが、時間がありませんので、角度を変えて、通産省が産業の地方分散、地域振興を図る目的で進められました工業再配置政策の結果についてお聞きしたいと思うのです。
○市川正一君 やっぱり血の通ったといいますか、実態を掌握することとそれに対する生きた対策をやっていただきたいと思いますが、その具体的指導と措置をとりあえず当該地域にやっていただけるでしょうか、念のために確認しておきます。
時間外労働の短縮について、どのような具体的指導、規制を行っていくお考えか、お伺いいたします。 続いて、変形労働時間制についてお尋ねいたします。 変形労働時間制はあくまでも例外的なものであり、これの乱用を防ぐためには厳しい規制を加える必要があります。
しかし、民間に対しては具体的指導をされていないとおっしゃるけれども、監督官庁として、こういう問題も要望書の第二項目にあるわけだから、別枠としての計上問題、今の状況の中では、やっぱり今後指導をするということを検討していただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。
しかしながら、先ほどお答え申し上げましたように文化、知的活動の創作奨励という視点から見れば、文化庁としてはそのような感想を持っているということを申し上げたわけでございまして、それは具体的指導を行う立場にはないということを御了解いただければと思います。
これは、米価改定前後の期間に、私ども、全国に食糧事務所というのを持っておりますが、その職員、それからさらには食糧モニターというのも依頼しておりますが、その食糧モニター等を使いまして、外食価格の調査なりまた巡回指導、こういうことをやりまして、必要があればさらに具体的指導もやろう、こういうことでございます。
しかし、ここが今経営危機に瀕しておるのであれば、なぜ経営改善のための具体的指導をやらないのですか。三十二台をふやしたらいけるのですか。もっとその前にやることがあったのではないですか。そこを明確に答えてください。
○政府委員(関英夫君) 勧告だけを申し上げましたが、その前段といたしまして、まず第一番に「管内における雇用率の未達成企業に対する指導に当たって、退職金、賃金、人事管理問題等困難な面が多いことを指摘するもの、雇用率未達成原因のはあくを行っていながら職場開発等具体的指導に至っていないもの」があるということがございまして、そういう指導を強力にする、あるいはそういう技術的指導援助に努めよという勧告になっているわけでございます
ことしは、繰り返し言うようですけれども、国際障害者年ですが、これを契機に文部省としても寄宿舎設置を一段と増強をしていく、そのための具体的指導をやるべきじゃないかというふうに思いますが、どうですか。
これらにつきましては当然団体交渉によって労使の一致点が求められなければなりませんけれども、六十歳まで任務遂行ができないと団体交渉で合意した職種については、一定年齢を過ぎた場合、勤務する職種の転換を図るようにその基準を協定して具体的指導を行うという方法もあるでしょう。