運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-11-24 第161回国会 参議院 憲法調査会 第5号

著名な民事訴訟法研究者である兼子一教授は、特に憲法問題については、政治的に論議され、真に具体的利益を代表する者によって真剣に争われ、十分に双方の主張や資料が出尽くすのを待ってこれに必要な限度で裁判所が初めて最後の断を下す仕組みとして意義を持つ、こう述べられています。  第二は、下級裁判所にも違憲審査権の行使が可能となる点です。  

仁比聡平

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

七九年の事業者団体ガイドライン、一、「共通の利益」とは、事業者個々具体的利益であるのか業界一般利益であるかは問わない、二、「主たる目的」とは、定款、規約等目的にとらわれず、実質的に判断される。三、この規定に言う「事業者」は、事業主体だけではなくて、その利益のために活動する役員、従業員代理人等も含まれる。

小岩井清

1967-05-17 第55回国会 衆議院 外務委員会 第4号

縮小再生産というか、両方からオファーを出したけれども、両方かけ引きもあってだんだん縮小されちゃって、これもあとで、アメリカとのできた内容についても評価していかなければなりませんけれども、存外、日本がもっと売りたい、少なくともいままで主として売ってきた鉄鋼第一次製品あるいは綿織物あるいは合繊というようなものについては、これは五〇%までとうていいかずに、二〇%、三〇%の引き下げに終わるという、存外、日本具体的利益

曾禰益

1965-10-16 第50回国会 衆議院 本会議 第5号

それは、あくまでも大局的にわが国具体的利益と平和に合致することが必要であります。同時にまた、条約、協定の内容の理解について両国当事者間に重要な相違がある現状をそのまま放置することは断じて許されません。  わが党は、この点を確かめるため、先般韓国に党の調査団を派遣し、建設的立場から、その実情をつぶさに調査いたしてまいりました。

今澄勇

1964-04-24 第46回国会 参議院 外務委員会 第18号

このことをさらにふえんし、貿易、国際金融海運等多くの分野につき、わが国がいかなる具体的利益を得るかを一つ一つ列挙することは省略いたしたいと存じますが、この際私は、あらためて政府当局に対し、OECD加盟を契機として、われわれの多くが再認識するに至りました日本経済の実力と弱点、国際環境のきびしさと欧米諸国わが国に寄せる信頼と相矛盾する要素を十分勘案し、加盟によって期待される利益を真に現実的、恒久的なものとなすよう

井上清一

1964-03-13 第46回国会 参議院 本会議 第10号

日韓会談わが国にどんな具体的利益、抽象的でない、具体的、現実的利益を与えるものであるか。マイナスの点はないか。日本の場合、アジア外交としてまず取り上ぐべきは中国問題であり、日韓より先に中国問題に取り組むのがアジアの中の日本として正しい政治姿勢ではないでしょうか。これをこそ国民は望んでいると考えるのであります。なぜ中国問題をあと回しにし、あわてふためき、日韓の妥結をあせるのでありますか。

稲葉誠一

1960-06-08 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第3号

その結果が得られれば新条約経済条項の精神も大きく生きてきて、わが国民一般も新条約具体的利益を、いやおうなしに認めさせ、これを支持する実質的根拠ができてくることになる。この点について政府の方針と決意をお伺いいたします。  さらに、今後のわが国経済力を伸ばしていく上からいたしましても、科学技術の進歩をはかることの必要であることは申すまでもありません。

杉原荒太

  • 1