運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-10 第104回国会 参議院 法務委員会 第6号

法例明治三十一年ですが、この一条の二項では、「台湾北海道沖縄其他島地ニ付テハ勅令ヲ以テ特別ノ施行時期ヲ定ムルコトヲ得」、こうなっています。勅令がまだ生きておる。それから「台湾北海道沖縄県」、これは一定の差別的扱いと見られてもしようがない規定が残っておる。  それから、外国ニ於テ流通スル貨幣紙幣銀行券証券偽造変造模造ニ関スル法律というのがあるんですね。

橋本敦

1985-06-04 第102回国会 衆議院 外務委員会 第18号

今、十三条以下とおっしゃいましたが、法例というのを見てまいりますと、一条の二項に「台湾北海道沖縄其他島地ニ付テハ勅令ヲ以テ特別ノ施行時期ヲ定ムルコトヲ得」と書いてあるのです。「台湾」とあるのですよ。これは国内法ですからね。台湾というのは、国内法施行して適用する範囲でございますか、つまり日本の領土なんですか。いかがでございますか。

土井たか子

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そうすると、法務大臣に申し上げておきたいのですが、法例の第一条の二を見ますと、「台湾北海道沖縄其他島地ニ付テハ勅令ヲ以テ特別ノ施行時期ヲ定ムルコトヲ得」と書いてあるのです。こういう法例なんです。これはいずれかの日に改めなければならぬですよ。これは国際問題にもなりますね、これをこのままに放置しますと。いかがでございますか。

土井たか子

1980-04-24 第91回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府委員前田宏君) 二項には、「台湾北海道沖繩県其他島地ニ付テハ勅令ヲ以テ特別ノ施行時期ヲ定ムルコトヲ得」という規定がまあ残っております。確かにおかしいといえばおかしいわけでございましょう。ただ、これは何分にも明治三十一年の法律でございまして、そのときのことがまあ残っていると言えばば残っているんじゃないかと思います。

前田宏

  • 1