運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

○国務大臣(野上浩太郎君) 新型コロナウイルスの拡大によりまして、食育の大きな柱であります共食ですね、御家族とともに食事を取っていただく、あるいは地域の方々とともに食事を取っていただく、この共食が行いにくくなっております。その反面、国民の心身の健康への意識が高まっておりまして、在宅時間や家庭での調理の機会が増えている。

野上浩太郎

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

子供食堂は、食育推進観点からも、子供にとっての貴重な共食機会確保ですとか、それから、御指摘のように、地域コミュニティーの中での子供居場所提供等の重要な役割を果たしていると考えておりまして、農林水産省としては、この食育推進観点から、地域において、自治体や食育関係者事業者等子供食堂の意義を理解し、子供食堂との適切な連携が図られていく、これが重要だと考えております。  

齋藤健

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

子供食堂により、子供の安心した居場所ができ、家庭のような、家族団らん共食のような場所ができ、そして、子供だけではなく大人も、年齢も関係なく集える場所ができ、そこからお互いが支え合う大切な地域づくりに今なりつつあると思います。小さい子供を持ち、働いているお母さんにとっては、本当に心も体も休まる場所ではないでしょうか。  

森夏枝

2018-04-05 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

農林水産省としてですけれども、特に食育観点からは、子供にとっての貴重な共食機会確保につながっていくということ、それから、地域コミュニティーの中で子供居場所提供、さらには、さまざまな、ふだん食べていない食材の提供ということで、そういう意味では、農林水産省観点からも、この子供食堂は重要な役割を果たしていると考えています。

齋藤健

2014-06-10 第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

国の第二次食育推進基本計画において、重点課題一つとして、「家庭における共食を通じた子どもへの食育推進」を掲げています。「日常生活の基盤である家庭において、子どもへの食育取組を確実に推進していくことは重要な課題である。」というふうにしております。  今回のことがきっかけに、また皆さんも家庭での子どもたち食事を考えるきっかけになっていただければなというふうに思います。  

森まさこ

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

本年三月に策定をしました第二次食育推進基本計画では、三つ重点課題を取り上げまして、一つ、生涯にわたるライフステージに応じた間断ない食育推進、二つ、生活習慣病の予防及び改善につながる食育推進三つ家庭における共食を通じた子供への食育推進を挙げているところでございます。  随分前から、子供が御飯を食べる用語が孤食と呼ばれるようになりました、孤独な食。

蓮舫

1949-12-23 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

先日も業者の方の借金に対して、こういうわけだから君達我慢して貰いたいということを言いましたところが、私共のメーカーのものが、それでは困る、お宅が潰れてしまつたのでは私共食つては行けないから、私達の物をはいでもいいから共にやつて行けるような方法でやつて貰いたいということを言われたので、よく考えましたところが、自分のところ一軒潰れますと、自分に連繋している十軒余りのメーカーのものを皆んな裸にしなければなりません

海老根重雄

  • 1
share