運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
898件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

地表水を考えれば河川を中心としたその流域の関係自治体ということになるかもしれませんけれども、必ずしも地表水地下水の流れというのは一致しているわけではありませんので、そういったことも念頭に置くと、例えば地下水構造の、地下構造共通性、類似性というんでしょうか、そういったことから南アルプス地域地下水協議会のようなものを設置するようなこともあり得るのかというふうに私考えたんですけれども、提出者の見解

武田良介

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

なお、関係府省における標準化基準の策定に当たりましては、事務共通性自治体の取組の実情などを十分に踏まえ、例えばパラメーター設定により自治体独自施策への対応を可能としたり、あるいはAPI連携により自治体の他の施策との連携をしやすくするなど、自治体にとって独自の施策展開ができるようなシステム構成が可能となるような方向で検討を進めているところでございます。  以上でございます。

高原剛

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ただ、その一方で、それぞれの制度において、一定年齢に達した者を、そうでない者と異なる取扱いをする根拠に共通性がある場合には、その間の整合性を取ることが求められることになります。  こうした観点からは、民法の成年年齢が十八歳に引き下げられたこととの関係をどのように考えるかが結論の分かれ目となるポイントでして、部会においても、その点が引下げ賛成論反対論の最大の対立点でした。  

川出敏裕

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

これらの両法案は、税制や国債といった歳入に関連するという共通性があります。歳入に関しては、直接的、間接的に国民負担をお願いするものであるので、政治に対する信頼が必要不可欠であると述べました。  この後、政治に対する信頼は、回復するどころか下落する一方です。河井元法務大臣は、国会そして国民に対しての説明責任を果たさないままでの議員辞職をされる。

牧山ひろえ

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

国際条約というのはやはり共通性があります。実効性を求めるためには、それぞれが責任のある、分担のある負担をしながら国際協調で解決していく、つまりは、各国ができることを皆さんで言うのではなくて、国際目標を最初に定めるということだと思っています。そうすると、二〇三〇年にはプラスチックを使っていながら海の中に流出させることをゼロにしようという大きな目標を掲げる必要があると思っています。

東梅貞義

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それと、確かに、どんな名簿でありましても、個人情報である以上、同じような、質的には共通性があるのではないかという御指摘だと理解いたしましたが、やはりそこは、膨大なという数の問題もございますし、かさばるといいますよりは、むしろ、特に電子媒体の場合には、もちろん内閣府もそれなりのシステムを使ってございますが、情報漏えいのリスクといったようなものがどうしても潜在的に想定されるということで、そうしたことも加味

大塚幸寛

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

この点についても、日中韓食事大本には共通性があり、西洋料理と比較してその共通性が分かり、そうした共通性が親しみにつながり、日中韓相互理解相互信頼の醸成につながる大きな力を秘めているということも参考人から意見を伺いました。  そして、この二年間の間にも、外交議会役割ということで、特に議会外交における役割というのがこれから重要視されていくのではないかと。

川田龍平

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ただ、事業主が雇用する労働者ではなくてもハラスメントによって人格的利益が侵害されるという点は共通性がありますので、求職中の学生やフリーランサー等へのハラスメントにつきましても社内規定禁止対象にするということを、望ましい対応として指針等で定めてはいかがかと考えております。  時間を超過しまして大変失礼しました。私の意見陳述はこれで終了させていただきます。(拍手)

山川隆一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そういうものと共通性があるのがアイヌの文化であり、アイヌの民族ではないかということが梅原猛さんの指摘でもあります。  ぜひ、そういうことも、日本という国全体を深く理解をしていく上にも、アイヌの人々の生活、社会、歴史とか、そういうものをしっかり踏まえていくということ、この法案の成立を契機に深めていただきたいというふうに思います。  

荒井聰

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

認証評価機関が独自に定める大学評価基準は、文部科学省令に規定している大枠を踏まえた上で定めることとなっておりまして、各大学評価基準において一定共通性は有しているものの、その内容などについては完全には同一ではない、評価機関ごとに異なる部分もありますから、そういった性質からも、認証評価の結果を国立大学法人運営費交付金ですとか私学助成の配分に直接活用することは困難であるというように考えております。

柴山昌彦

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

共通性があるものについて業務区分ということで、その業務区分の中では、これは在留資格変更というのは必要ありませんが、その業務区分から別の業務区分に変わる場合には、同一の分野に属する場合でも必要とされる技能とかそういうものが異なるということで、これは在留資格変更が必要だということになります。  

山下貴司

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

なぜなら、検証委員会による各省庁三十三機関調査結果と、厚労省に提出された各省庁採用計画が、極めてどの省庁も似ている表現、共通性があるからです。ひな形があるとしか思えません。  まず、そう思わないかどうかを聞きたいんですね。どういう人を障害者にカウントするかという手法や、なぜ水増し報告することに至ったのかという理由について、各省庁共通性があると思います。

高橋千鶴子

share