運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それで、管理会社からの連絡は、入居条件が書いてあるんですけれども、そこには、家賃、それから共益費支払能力があること、それから、連帯保証人がいること、二か月分の敷金、二か月分の家賃共益費用年度内に支払うことを求めているわけです。家賃が支払えなければこの場合どうなるんでしょうか。

紙智子

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

国務大臣新藤義孝君) この電波利用料制度は、不法電波監視電波の適正な利用確保のために必要な共益費用ここはきちんと堅持していかなくてはいけないと、このように思います。  その上で、受益者である無線局免許人に公平に負担をいただく、そうしたためにパブリックコメントヒアリング等を通じて幅広い御意見を関係者からいただくと、そして歳出規模料金設定を行ってきたわけであります。

新藤義孝

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そもそも、これは何で共益費用になったかというと、つくったときに、最初は経済的価値に着目して電波利用料をつくろうとしたんですが、免許には登録免許税がかかっていて、登録免許税との切り分けができなかったんです。登録免許税は、まさに電波の持っている担税力に着目してかかっている。それと経済的価値に着目する電波利用料とどう違うんですかということで切り分けができなかったんです。

奥野総一郎

2013-05-21 第183回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それから、今の後段の話は、私は質問通告はしていたんですが今聞いていなかった話ですが、共益費用だというんだったら減免をしちゃおかしいんじゃないですか。みんなで共通で受益を受けている分をみんなで負担しているわけだから、その共益費用を、公共性とかに応じて減免していくのはおかしいんじゃないですか、こういう議論であります。  ちょっと先走って、ごめんなさい、時間がなくなってきたので順序不同になりますが。  

奥野総一郎

2011-04-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第8号

今まで共益費用がこう、これにこう、あるいはこの地デジ関係費用にこうということで逆算しているんですよ。だから、それが私は正しいのかなとずっと思ってきているんでね、これも研究してください。私はもう少し高くてもいいと思っている、怒られるかもしれないけれども。よろしくお願いします。  終わります。

片山虎之助

2008-05-14 第169回国会 参議院 本会議 第18号

電波利用料収入のうち電波利用共益費用を超えた差額は、当該年度の国の一般会計において、その他の経費に充てられることになっております。平成十八年度末における差額合計額は二百十七億円ですが、電波法では歳入歳出差額合計額の一部又は全部を総務大臣財政当局に対して予算要求できる制度となっております。このことから、中長期的には必要に応じこの制度の活用も検討してまいります。  

増田寛也

2008-04-15 第169回国会 衆議院 総務委員会 第15号

また、平成二十三年の地上デジタル放送への完全移行に伴い、その送受信環境整備に係る経費は低減化するものと見込めるのは事実でございますが、他方で、平成二十三年度以降の電波利用料料額は三年後に定めることになっておりまして、電波利用共益費用の全体額や無線局の数等、現時点ではまだ予測がつかないところもございますので、その料額につきまして、値下げになるかどうかにつきましては、現時点ではちょっと予測しがたいところがございます

寺崎明

2008-04-11 第169回国会 衆議院 総務委員会 第14号

今後の放送事業者全体の負担割合がどうなるのか、どういう考え方かというお尋ねでございますけれども、これは今後、三年後に見直しを行う際に、全体の電波利用共益費用の総額がどうなるか、あるいはその中で放送分野使用する電波状況がどうなるか、そういったようなことをもろもろ踏まえまして、適切に検討してまいりたいということでございます。  

小笠原倫明

2008-04-11 第169回国会 衆議院 総務委員会 第14号

一度電波法改正の方に戻りたいと思うんですけれども、政府参考人にお伺いしたいのですが、新電波利用料の適用はいつからする予定なのかということと、今回は多分、年度の途中から適用されることになると思いますので、これが通年ベースで適用された場合に、通年ベースで旧電波利用料が適用されていたときと、通年ベースで新電波利用料が適用された場合、幾ら増額になるのかというようなことをお教えいただきたいのと、電波利用共益費用

逢坂誠二

2005-10-26 第163回国会 参議院 本会議 第9号

法律案は、電波有効利用を推進するため、電波利用料負担の在り方を見直し電波経済的価値に係る諸要素を勘案した料額を定めるとともに、電波利用共益費用使途範囲見直しのほか、最近の放送事業をめぐる対内投資増大等社会経済情勢の変化に的確に対応するため、地上放送について外資間接出資規制を導入する等の措置を講じようとするものであります。  

木村仁

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

かございますでしょうかというのは、ただいま委員が読んでいただきましたそうした理由から、平成五年四月に電波利用料制度を初めて導入するに当たりましては、電波監視それから総合無線局管理ファイルの作成、管理と、いわゆる総合無線局監理システム整備・運用でございますけれども、これと、その他としまして無線局全体の受益を直接の目的として行う事務ということで規定したものでございますが、これはその当時におきまして、このような形で電波共益費用

須田和博

2005-10-25 第163回国会 参議院 総務委員会 第4号

で、おっしゃるように、今回の共益費用、行政手数料高くなった、だから有効利用を促進するんだ、そういう機能がしっかりあるんだ、備わったんだということをおっしゃるわけなんですが、となると、逆に考えますと、この行政手数料が単に共益費用としての域を超えて高くなり過ぎちゃっているんじゃないんですか、逆に言うと。  ということは、行政手数料ってそういうものじゃないですよね。

内藤正光

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

つまり、あくまで共益費用であって価値を勘案した使用料ではなく、南向き北向き、あるいは階数等関係なく、全戸数で単純に頭割りされるものという意味です。  改正後の電波利用料は、なるほど部分的には周波数、出力、利用する地域ごとに差を付けて定められてはいますが、この料額は決して電波使用に対する対価として決まったものではありません。

内藤正光

2005-10-20 第163回国会 衆議院 本会議 第8号

本案は、電波有効利用を推進するため、電波利用料負担あり方及び電波利用共益費用使途範囲見直しを行うとともに、地上放送に係る外資規制実効性確保するため、間接出資規制を導入しようとするものであります。  本案は、去る十月五日本委員会に付託され、十三日麻生総務大臣から提案理由説明を聴取いたしました。

実川幸夫

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

麻生国務大臣 今回の電波利用料料額算定方式ということなんだと存じますが、従来の電波利用料というのは、共益費用という観点から無線局を持っております数によって均等割することを、台数があればその分だけ均等割するということを基本としてやった方式から、今回は、その均等割もやると同時に、いわゆる電波の逼迫しております程度、それから使用帯域の幅、そして地域性等々の経済的価値にかかわる要素などを勘案する部分

麻生太郎

2005-08-03 第162回国会 参議院 本会議 第33号

今回の電波利用料見直しにおきましては、電波利用共益費用としての基本的な性格は変えておりません。しかしながら、御指摘の附帯決議も踏まえ、共益費用のうち、デジタルデバイドの解消や電波資源拡大のための研究開発などに要する費用につきましては、帯域幅などの経済的価値に係る諸要素を勘案した負担配分となっております。  次に、今回の改正案で新しい使途を加えた理由についてのお尋ねがあっております。  

麻生太郎

2005-07-29 第162回国会 衆議院 本会議 第37号

本案は、電波有効利用を推進する観点から、電波利用料負担あり方見直し電波経済的価値に係る要素等を勘案した料額を定めるとともに、電波利用共益費用使途範囲見直し等を行おうとするものであります。  本案は、去る六月十六日本委員会に付託され、七月二十六日麻生総務大臣から提案理由説明を聴取いたしました。

実川幸夫

2005-07-28 第162回国会 衆議院 総務委員会 第20号

これまでの電波利用料目的でございますけれども、電波監視とかあるいは無線局のデータベースの維持等行政事務につきましては、専ら無線局免許人のために行われるという観点で、このような免許人に専ら受益があるという事務、これを共益費用という形に位置づけまして、一般国民負担する税ではなくて、無線局免許人負担していただくというような形で、平成年度から電波利用料制度を導入してきているというものでございます

有冨寛一郎

2005-07-28 第162回国会 衆議院 総務委員会 第20号

楠田委員 免許人のための共益費用だというお答えでございました。  ただ、今回の改正で、経済的価値というものを勘案する仕組みを初めて取り入れられたわけでございます。私としましては、こうした観点から、共益費用という概念も少しずつ今回で変わりつつあるのかなという認識もしております。それを後々聞いていこうと思っていますが、今回の改正料額算定方式がどう変わったかということをまず簡単に御説明願います。

楠田大蔵