運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-11-22 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

こういう独自の主張をしないでそういうことをやっていくと戦前日独伊防共協定、あのときも共産主義反対共産主義反対と言って侵略に進んでいったのです。今度もまた共産主義反対などと言って進んでいくという歴史のそういう反省をいまこそすべきではないかと思うのですが、あなたは首相として戦前のあの不幸な日本の歩みから、またいまの事態からどうお考えになるのか、最後にお伺いしたいと思います。

上田耕一郎

1978-04-03 第84回国会 参議院 予算委員会 第23号

国務大臣福田赳夫君) 私も勝共連合というのは承知しておりますが、この共産主義反対という点ですね、これなんかにつきましては私どもと同じような考え方を持っておる。そういう意味合いにおきましては、私は自由民主党の長老であろうが中堅であろうが若手であろうが、どなたであろうとも、それはその思いを同じゅうするという、そういう点について意見を述べるということについては、私は別に何のことはないと思います。

福田赳夫

1975-06-12 第75回国会 参議院 予算委員会 第23号

上田耕一郎君 共産主義反対の自民党の総裁の三木さんが、本当にそういう社会主義国と正しい意味での平和共存の方向を進められるかどうか、これ、今後の問題として見ていきたいと思いますけれども、私、もう一つ問題にしたい。  最近新聞で報道されましたが、西ドイツの週刊誌シュピーゲルは九日発行の同誌で、故佐藤榮作首相とのインタビュー記事を掲載した。これは佐藤氏が病気で倒れる二、三日前に行われたものだ。

上田耕一郎

1966-10-03 第52回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

この中で私が非常にうれしく思うのは、理屈はどうであれ、殺人というようなことを犯してきた場合に、日本人の道義心が、簡単にそういう問題を、政治犯じゃ、共産主義反対じゃ、だから擁護してやれと言わんばかりのことには抵抗を感ずる。こういう考え方が出ておることは、私は非常に頼もしく感ずるわけですよ。大臣、そんなあなたの処置にみんなが納得しておるなんていうことは、それはちょっと思い過ぎですよ。

亀田得治

1951-02-01 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

つたことでありますけれども共産党の行動というものが如何なるところの理論的な基礎において、それが行われておるかということに対する、多くの政治家というものの認識の欠除でありまして、これは本委員会において特に私が吉田首相及び樋貝、殖田その他のいわゆる治安閣僚を招致いたしまして、この問題について多くの言を費して質問し、論戰をいたしたのでありますが、吉田内閣総理大臣を初め、治安閣僚の当局というものが、共産主義撲滅、或いは共産主義反対

吉川末次郎

1948-08-02 第2回国会 参議院 司法委員会資格審査不実記載に関する小委員会 閉会後第1号

併し大体において私はそういうふうに共産主義の思想を持つておつたが、この宮久三治というのは共産主義反対地主派のこちこちで、戰爭後になりましてから殆んど私を中心にする農民組合関係と、それから宮久三治が地主組合を……大分縣土地協議会というものがありまして、あれは解散を命ぜられましたが、宮久三治を中心にした地主組合と、共産党中心にする農民組合とがあつて、村内も二つに対立して、昔の政友会民政党とが殆んど

前田啓太

  • 1