運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-03-27 第123回国会 参議院 文教委員会 第3号

旅費だ、教材費だ、恩給だ、共済組合費だ、退職一時金だ、年金だと、だんだんふえてきて、今度はここに来ました。この法律の基本的な目的を守るためには、もうこの辺できちっと私は位置づけていいんじゃないかと思うんですが、今後の見通しのことを考えると大変危機感を持つ一人なんです。これは日本の義務教育にとって大変だなという気持ちを持っている一人なんですけれども、この辺でひとつ文部大臣、御所見を承っておきたい。

会田長栄

1985-02-26 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そして、ことしからは共済組合費の高額な負担というものも押しつけられる。まさに、私は、そういう意味では、政府によって、今定年退職を迎えている職員というのはずっと苦汁を飲まされ続けた人々だというふうに考えざるを得ないわけなんですね。ですから、こういう人々に対してもっと温かい配慮を国がすべきではないかと思うのですよ。  

三浦久

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

外務省の共済組合費から使っているということですね。こうなりますと、看護婦さんも三名、ほとんどいないわけですし、薬の方もない。共済組合費用で充てられておる。この点では、先ほど外務医務官も将来ふやしたいというお話ですけれども、全体として特に看護婦の問題、薬なども予算化されていませんから、こういう点は早急に改善すべきではないかというふうに考えるわけですが、いかがですか。

中路雅弘

1977-11-25 第82回国会 参議院 内閣委員会 第7号

これに困って、あわてていま有給と称して四%程度の共済組合費だけ要する費用だけ払おうじゃないか、こういうことなんですね。少なくとも人事院は今後――いまこれはすぐ直せといってもそれはできないでしょうが、人事院見解として今後こういう職員給与体系というものを考えるときに、一体これでいいのかどうか、あなたの見解だけきょうは聞いておきます。

山崎昇

1977-04-02 第80回国会 参議院 予算委員会 第11号

あなたは、良識良識と、これは非常に聞こえはいいわけですけれども、しかし、今日の国民の物価高騰やいろんな諸条件を勘案したときに、やれ健保は上がる、共済組合費は上がる、諸物価は上がるという条件の中で、いままでとは安定期にありながらも少し条件が違うじゃないかという点についてはお考えありませんか。

青木薪次

1971-05-07 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

のほうでいろいろ検討しておるので、その検討待ちということでありますが、ちょっと掛け金が上がるかもしれないという心配も持つわけでありますが、農林省は指導官庁として、最終的にこの問題について判断をしていくところでありますが、いまの農林年金掛け金状態からして、それこそ他の公的年金との均衡からして、しかも御承知のように農林漁業団体につとめておる人は、健康保険失業保険もみな加わっておるわけでありますから、単に共済組合費

田中恒利

1967-06-20 第55回国会 参議院 運輸委員会 第12号

それから共済組合事務でございますが、これはやはり法律によりまして大臣の承認を得まして一定数職員に、これは国家公務員も同じでございますが、共済組合事務をやらせることができる、いわゆる共済組合費ではなくして国費なり公企体費用共済組合の仕事をさせることができる、こういう法律がございますので、毎年何人という人数を大臣に申請いたしまして、その御許可のあった範囲内で本社に何人、いまおっしゃった管理局

磯崎叡

1966-06-21 第51回国会 参議院 文教委員会 第23号

しかも、その三千万円が教育職員からは共済組合費として納入をされておる。その納入をされた命が共済組合には届かない。それがきょうこのごろ始まったことじゃなくて、過去十年間くらいの間にたまりたまったものか三千万になっておる。こういうことを私はちょっと耳にはさんでおるのでありますが、そういうことが事実なのかどうか。いろいろな事情があるかもしれません。

鈴木力

1966-03-28 第51回国会 参議院 予算委員会 第20号

政府委員堀田政孝君) 福利厚生業務は、国の経費、いわゆる国費によるものと共済組合費によるものとございます。この場合は職員厚生経費、俗にレクリエーション費と言っておりますが、それを充当して発行いたしました。なお、編集委員会の具体的な名前は準備をいたしてまいりませんでしたから、調べまして御報告申し上げたいと存じます。

堀田政孝

1961-06-02 第38回国会 衆議院 文教委員会 第29号

先ほど政務次官が申しましたように、不十分ではございますが、理科教育設備費につきまして、三十六年度は九千二百万円、産業教育設備費につきましては一億七千六百万円、特殊教育学校振興費三百万円、私立学校共済組合費補助九千百万円、私立学校振興会出資金八億円。この(四)と(五)は中学と高等学校だけではなく、大学を含んでおるのでございます。

内藤譽三郎

1960-04-14 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

たとえば、さっき申しましたように、十六円くらいの給料の中から一円何がしかの共済組合費を積み立ててきていた。なるほど男子の千分の四十八に比べて婦人の千分の二十一は低かったでしょう。その段差は非常にあったとしても、この人たちの労働の中から、少なくとも十六円に対して一円というものをとられていたことを考えれば、それが若いときから二十年、二十五年、三十年と働いてきた女の人たちですよ。

神近市子

1959-12-10 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

その他暫定手当、期末、勤勉手当共済組合費というようなものも、自治庁の方で見ていただいているのでございますが、国立学校の方は、一人平均予算積算といたしまして、賃金として一万円になりますが、本俸にそれを考えてみますると、大体六千七百三十円見当が、一万円のうちの本俸に大体なる見当になっております。

清水康平

1959-11-05 第33回国会 参議院 文教委員会 第2号

それから三番目に共済組合費というのが入っておりますが、これは全然新しい問題でございまして、御存じの今後恩給制度が全部共済年金制度に変わることになりまして、給与費の一種と考える考え方から、義務教育について国でやはり二分の一を見るということで、長期、短期につきまして府県の負担分の二分の一をここに計上いたしたわけであります。五十二億になります。第三番目の共済組合負担金は新しい問題でございます。  

天城勲