運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そうした中で、この問題につきまして、今、国公立にないということで、例えば全国農業共済協会高橋会長を始めといたしまして、多くの関係者文科省に対して国公立大学においても地域枠入試の実施を要望しているところでございますが、現在の検討状況につきまして、前向きな答弁を文科省の方からお願いいたします。

舞立昇治

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

農業災害補償法の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会参考人として公益社団法人全国農業共済協会会長高橋博君、北海道農民連盟書記長中原浩一君及び農民運動北海道連合会委員長山川秀正君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

渡辺猛之

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

続いて、また高橋参考人に伺いたいんですけれども、事前調査も担われてきたということで、事前にいただいた資料の中で、青色申告のデータを農家さんから提供していただいて、民間保険会社も一時調査事業を行っていたけれども、いろいろ踏み込んだ話を聞くので、よほど信頼関係がないと難しいようですというようなコメントをされておられまして、全国農業共済協会だからこそ安心して農業者さんが託せるという点があるのかなというふうに

竹谷とし子

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

ただいま御指名をいただきました全国農業共済協会高橋でございます。  本日は、農業災害補償法の一部を改正する法律案の御審議に当たりまして、参考人としてお招きをいただき、意見を申し述べる機会を賜り、大変恐縮に存じます。  また、農林水産委員会の各先生方におかれましては、平素より農業共済制度組織に対しまして御指導、御支援をいただいておりますことについて、厚く御礼を申し上げさせていただきます。  

高橋博

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

      渡辺 孝一君    岡本 充功君       金子 恵美君    佐々木隆博君       宮崎 岳志君    村岡 敏英君       中川 康洋君    真山 祐一君       斉藤 和子君    畠山 和也君       吉田 豊史君    仲里 利信君     …………………………………    農林水産大臣政務官    細田 健一君    参考人    (公益社団法人全国農業共済協会会長

会議録情報

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

本日は、本案審査のため、参考人として、公益社団法人全国農業共済協会会長高橋博君、東京大学大学院農学生命科学研究科教授安藤光義君、東京大学大学院農学生命科学研究科教授鈴木宣弘君及びキヤノングローバル戦略研究所研究主幹山下一仁君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  

北村茂男

2016-03-10 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私はそこまで調べ切れなかったんですけれども、更にしっかり調べてみますけれども、今、収入保険検討に当たって、民間保険会社と、それと共済協会の両方に事業を委託して、フィージビリティー調査というんですか、それを終えられたというふうに聞くものですから、ちょっと心配していまして、これ、農業共済収入保険も一緒くたにして民間保険にやらせるみたいな話じゃないんだろうなというふうに私は危惧を持ちましたので、これはよくよく

山田俊男

2010-04-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

これは日本総研西沢研究員の論文をちょっと引っ張ってきましたけれども、二〇〇五年度では雇用者が五千三百九十三万人いるのに対し、組合共済、協会けんぽの三雇用者健保加入者は六八・一%の三千六百七十四万人にすぎない。これは一九七〇年代には八〇%を超えていた数字でありまして、ある意味では、これまでの間、健康保険制度への加入適用事業所というのがどんどん減ってきたという状況であるわけです。  

柿澤未途

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

共済において発生をした支払漏れでございますが、現在、日本共済協会が把握している数値といたしまして、過去五年間で大手の主要四共済で約七万七千件、五十四億六千万円と、こういう数値になっております。  主な原因といたしましては、診断書の見落とし等の事務処理の誤りあるいはチェック漏れ等によるものでございます。

小野岡正

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

参考人小野岡正君) 社団法人日本共済協会基本問題委員会委員長小野岡正でございます。法務委員会においてこのような機会を設けていただきましたことに、共済団体を代表して御礼を申し上げさせていただきたいと存じます。  日本共済協会基本問題委員会は、各共済団体共通課題に関する基本政策審議する委員会でございます。  

小野岡正

2008-05-22 第169回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人倉吉敬君) 先ほどの保険法部会というのを申し上げましたが、これには生命保険業界から二名、それから損害保険業界からも二名、共済団体の全国的な組織であります日本共済協会ここからも一名、委員として参加していただきました。要綱案取りまとめに至るまでのすべての議論に、これは積極的に取り組んでいただきました。  

倉吉敬

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

法務大臣政務官      古川 禎久君    参考人    (東京大学教授)     山下 友信君    参考人    (社団法人生命保険協会一般委員長)    (日本生命保険相互会社取締役常務執行役員)    筒井 義信君    参考人    (三井住友海上火災保険株式会社取締役専務執行役員)    (社団法人日本損害保険協会一般委員会委員長)   柄澤 康喜君    参考人    (社団法人日本共済協会基本問題委員会委員長

会議録情報

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

本日は、両案審査のため、参考人として、東京大学教授山下友信君、社団法人生命保険協会一般委員長日本生命保険相互会社取締役常務執行役員筒井義信君、三井住友海上火災保険株式会社取締役専務執行役員社団法人日本損害保険協会一般委員会委員長柄澤康喜君、社団法人日本共済協会基本問題委員会委員長今尾和実君、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長坂勇一郎君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  

下村博文

2007-05-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

もう一つ、時間がないのでお伺いしますけれども、基盤整備機構の方にも、こっちは財団法人でございますけれども、企業共済協会こういう財団法人がありまして、これも小さな小さな財団です。毎月三千万円、年間三億六千万円の随意契約、これも一〇〇%随意契約がずっと続いているんです。ホームページを見ますと、なぜ随意契約になるのかという理由は書いてあるんですよ。

田嶋要

2007-05-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

例えば、最後に申し上げたこの企業共済協会なんというのは、今のジェービスよりももっと小さな会社なんですけれども、いろいろ電話サービスか何かの契約をしております。ほとんど一〇〇%、この中小企業整備機構の、独法からの商売で成り立っている財団ですよ。何でそれを財団としてつくらなきゃいけないかということもあるんですよ。何でだと思いますか。

田嶋要

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

しかし、何と申しましても、単位共済組合がわかりやすいパンフレットをつくりまして勧誘して回る、こういうことが必要だというふうに我々は考えておりまして、そのために連合会段階で、あるいは国の段階共済協会というのがございますが、その段階でいろいろなパンフレットなりいろいろな資料をつくりまして、各単位組合でそういう趣旨徹底を図る、こういうこともやっておるわけでございます。  

眞鍋武紀

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それによりますと、十一月五日に全国農業共済協会都道府県農業共済連全国会長会議というのを開いた。この中で農水省の川上博志保険管理課長が、制度検討項目についての財政当局との折衝の状況を明らかにした。それによりますと、財政当局が特に問題にしているのは、組合員の資格、当然加入基準掛金国庫負担の三点だと。

林紀子

1993-04-22 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先ほど申し上げました十一月五日の全国農業共済協会会議、このときに川上課長は、財政当局から当然加入者任意加入者とで掛金国庫負担割合に差をつけることが求められていると、こういうことも明らかにしているわけですが、どうですか、この辺は将来とも差をつけることはないということをお約束できますでしょうか。  

林紀子

1986-12-11 第107回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

次いで、農業共済制度について要請と質問をしますが、質問というよりもむしろこれは意見ですけれども、三十八年に三八協定というのを結んで、短期、長期に建物共済を分けることで共済協会と農協との間である申し合わせをした。それから二十何年かたっておりまして、この間に五十五年五月ですか、行政監察局が手を入れて、重複加盟があるということが言われております。

竹内猛

1985-11-26 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

全国農業協同組合労働組合連合会全国漁協労働組合協議会全国農業会議所労働組合全国森林組合労働組合協議会全国農業共済協会労働組合全国厚生連労働組合協議会全国酪農業協同組合連合会労働組合。その構成人員はおよそ十二万人であります。  現在審議されている法案の中身に立ち入る前に、年金制度に対する基本的な立場を明らかにしておきたいと思います。  

後藤英雄

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

参考人須藤隆平君) ただいま御指名いただきました全国農業共済協会常務理事をやっております須藤隆平でございます。  本日は、当農林水産委員会での農業災害補償法の一部を改正する法律案の御審議に当たって参考人としてお招きいただき、この法律案に対する意見を申し述べる機会をお与えいただき、大変恐縮に存じております。

須藤隆平

1985-05-28 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

まず、須藤参考人にお伺いいたしますが、私は、農業共済協会農業共済団体が今回の法律改正について、この改正制度及び組織に重大な影響を及ぼす、だから賛成ができないという御意見を持っていたことはかねがね承知をいたしておったところでありますが、先ほど参考人の御意見のように、全面的に賛成はできないがあえて反対運動はしないというような、まあ言うならばやむを得ないというような御意見でございます。

村沢牧

1985-05-23 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それから、後段のいわゆる共済協会等の要望でございますが、この補償制度につきましては、農業事情及び農家保険需要が変化してきておりますので、これに即応した制度改善が求められるとともに、厳しい財政事情のもとで、より効率的な制度とすることが必要となっております。このような状況にかんがみまして、今回の制度につきましては、農業事情の実態に即応した制度運営改善合理化を図ることとしております。

佐藤守良

1985-05-23 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それからもう一つは、農業共済協会等からも、このたびの一部法改正に当たってはいろいろと要望があったというふうに私は聞いておりますし、私のところへもいろいろお申し出に来られた方がありました。かなり御要望が細々とあったわけでございますけれども、そうしたことを踏まえて、今回の一部法改正について、大臣はそれらの声に十分こたえ得ているかどうかということをお答えいただいて終わります。

刈田貞子

1985-04-24 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

津川委員 農家の御理解をいただきたいと言っているけれども、そう簡単にはいかないのがきのうの全国農業共済協会須藤さんという常務理事意見でございます。農家負担のアップ、それから加入基準面積の増加によって事業経営が困難になる、共済事業存続にかかわる問題になってきた。私たち、共済事業はふやしていかなければならぬ。今言われたようなことではだんだん減るだけ。

津川武一

share