運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

さかのぼれば、基本的には私はエマニエル・カントまで戻って、恒久平和論で、やはり民主国家共和国家であればそれだけ戦争がなくなるというふうな考え方が根本にあるんだろうと思います。そして、国際連盟のときには、一九二二年に国際知的協力委員会というものが設立されまして、哲学者のアンリ・ベルクソンが委員長になり、そのほかに当時の非常に著名なマリー・キュリーとかアインシュタインもメンバーになっておりました。

内田孟男

2000-04-05 第147回国会 参議院 憲法調査会 第5号

ただ、将来的に日本共和制、完全な共和国家にするという国民の動きがあり、そして国民がそれがふさわしいんじゃないか、こういうふうな形になるのであればそのときには憲法を改める必要がある、こういうふうに考えておりますが、今のところの議論では、逆に天皇制を強化するという議論は出ていましても廃止するという形での議論が出ていない現状のもとで、私は、ここについては国民の、国民の側といいますか、どちらかというと運動

奥野恒久

1994-11-09 第131回国会 衆議院 法務委員会 第3号

さて、ここで教えていただきたいと思いますことは、もう一つ憲法にかかわることでありますが、今までいわば連邦国家を形成しておりましたソ連邦が、ベルリンの壁の崩壊以降これまた崩壊いたしまして、てんでんばらばらの共和国家になってまいりました。それとは全く裏腹に、西欧十二カ国がEUという名のもとに、欧州国家運邦と申してもいいようなものを形成しつつあります。

志賀節

1979-02-06 第87回国会 衆議院 予算委員会 第6号

したがって私は、今日の情勢は、ホメイニ反体制派、こう言いますけれども、すでに暫定政権を確立しましたし、いずれにしても回教徒の民族的な共和国家というものはイランにおいて成立するであろう、これは避けられないであろう、こう言わざるを得ないのではないかと思うのです。そういたしますと、今日ペルシャ湾岸ゲリラ活動拡大拡大連鎖といいますか、こういう傾向も出てくるでしょう。

岡田利春

1962-03-22 第40回国会 参議院 予算委員会 第17号

現に、西ドイツを見ますならば、西ベルリン代表はドイツ共和国家国会代表を送っております。議決権は持っていないが、審議権を持っておる。私は、少なくとも、この際日本の領土の一部である沖縄に対して代表国会に参加することを認めるべき措置を講ずべきだと思うのですが、この点はどうお考えになりましょうか。

田畑金光

  • 1