運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-03-18 第98回国会 衆議院 本会議 第12号

北大西洋条約リオ条約ANZUS条約並びに韓国、フィリピン及び日本との間の我々の条約は、外部からの侵略に対して効果的な共同防衛態勢に役立っている。第二に、我々の集団的安全保障態勢強化するために、我々は我が同盟諸国戦力と連合して、西欧日本及び韓国における(通常戦力による)防衛の第一線となるべく前方展開部隊を維持する。」

渡部行雄

1971-12-14 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第5号

こういうことを伺ったわけですけれども、こういうことで、久保・カーチス協定によって、沖繩の平時におけるところの日米共同防衛態勢というものがつくりあげられた。そして、そうなりますと、わが国自衛隊が、極東における軍事的分担を引き受けるべく位置づけられたように私は理解をするわけであります。

中尾辰義

1960-03-21 第34回国会 参議院 予算委員会 第18号

しかしその結果は、やはり共同防衛態勢でありまするから、それにやはり役立って、日本の平和と安全が守れるようなことにしていくという考え方はもちろん持っております。アメリカ極東戦略一環としてこうこうこういうことをやれとか、そういうことから出てきたわけではありません。日本考えたことが、そういうような共同防衛一環を、あるいは戦争抑制力一環を担うという形に相なると思います。

赤城宗徳

1959-03-25 第31回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

やはり政治というものが、この軍事費というものについては客観的ないろいろな立場からコントロールしていかなければならない、そういう意味で軍事費の頭打ちというものはどうする、安保条約に基いて、のアメリカとの共同防衛態勢に入る、政府はしばしば日本自衛隊はそんなでかくできないのです、アメリカとの共同防衛立場において日本はやっているのです、こういうことを言いながら、一方においては国民所得の伸びに比例してふやしていくのだということになれば

栗山良夫

1959-03-17 第31回国会 参議院 予算委員会 第12号

しかしながら、それでは日本防衛というものはできないから、二国間の条約あるいは他の集団的な共同防衛態勢をしいてするのであると、こうおっしゃったが、その共同防衛態勢をしくときには、世界に起り得る不幸なできごと日本が入って、しかも、日本を含めて共同防衛立場に立つときには、日本の国内に、必要とする装備、必要とする戦力というものを保持しなければならぬ、こういう理屈に発展していくではありませんか。

栗山良夫

1959-03-12 第31回国会 参議院 逓信委員会 第13号

それは、憲法の改正はもちろん、さきの警職法、独禁法に見るごとく、あるいは一部保守党政治家や一部少数郵政官僚の郷愁を満たすのみにすぎない郵政省設置法の一部改正、ILOの批准サボタージュ、各年度の予算が無原則、無性格、無方針であて、民生安定のためならず、いたずらに日米共同防衛態勢に狂奔をする軍事勢力拡充強化に終始しておること、外交は、前時代的認識や感覚によって貫かれておること、諸法の運用に当っては、あるいは

森中守義

1959-03-04 第31回国会 参議院 予算委員会 第4号

日本外国から攻撃を受ける何らの理由もない、また外国日本攻撃する意思を全然持たない、そういう場合、たまたま米国と第三国とが交戦状態となって、その結果として日本米軍基地攻撃を受け、さらにそれによって日本共同防衛態勢に入るということになれば、これこそ日本の安全にとって最大の脅威となるのではないか。これは安全保障とは似ても似つかぬものであります。

羽生三七

1959-03-04 第31回国会 参議院 予算委員会 第4号

米国国際共産主義世界支配から自由世界を擁護するために共同防衛態勢をしいて自由主義諸国に対し軍事援助経済援助を与えるために莫大なる予算を計上しております。わが国は今日米国の軍事援助を受けていますけれども、経済援助は受けていません。しかし、わが国の自力による経済拡大計画は、外国貿易の発展を前提とするものであり、なかんずく対米輸出の増大ということは、その中核をなすものであります。

青木一男

1959-02-10 第31回国会 参議院 外務委員会 第2号

それからまた内閣が変って、岸内閣でない別な保守党内閣ができて、大いに積極的にアメリカのこの日本共同防衛態勢強化しようという考え方になってくるというと、この承前協議ということを逆に利用して、そういうものをどんどん入れるということも私は起ってくると思うので、非常にこれは危険なことだと思うのですが、その点について、事前協議ということは必ずしも拒否ばかりではないと思うのですが、その点どうお考えになっておりますか

岡田宗司

1956-04-13 第24回国会 参議院 内閣委員会 第27号

アメリカとの関連で、長官は日本共同防衛態勢にあるが、日本自衛態勢は自主的にこれをきめるものである、このように答弁されておる。これに対しまして、これは木下委員だったと思いますが、いろいろ例をあげて答弁を求められたんですが、結局自主的に日本自衛態勢を作るんだということでおしまいになったと思うのです。確かに形式的には自主的に見えるわけです。

堀眞琴

1955-04-28 第22回国会 参議院 本会議 第11号

しかるに鳩山首相の言う自主独立平和外交は、アメリカとの協力、とりわけ日米共同防衛態勢の上に立っての外交であり、従ってそれは対米依存外交であり、力の外交であると言わなければならないのであります。のみならず、鳩山首相の言う平和外交が一片の言辞に過ぎないことは、これをいかにして具体的に進めるかについて何らの方策も示していないところにも現われていると言うことができるのであります。

堀眞琴

1953-02-06 第15回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私はアメリカの共和党の伝統的政策といたしまして、ギヴ・アンド・テークとでも申しますか、必ず援助の代償を求めようとするような考えが強いのではないか、こういうような観点から、おそらくはヨーロツパに対しては西欧統合をもつと促進せよ、こう言うでありましようし、また日本に対してはあるいは共同防衛態勢強化、こういうふうな線で臨んで来るのではなかろうかと思うのであります。

井出一太郎

1952-04-03 第13回国会 衆議院 本会議 第29号

しかして、日本自身の経済的な制約を考慮しつつ、自由国家群との間に自由にして平等な共同防衛態勢を整えることによつて、比較的小規模な、かつ低廉な自衛力の限界を発見することは容易であるとわれわれは信ずるのであります。ことに、地勢上多くの陸上戰力を必要としないで、むしろ海空防衛力を重視すべきであると、われわれは考えるものであります。  

平川篤雄

  • 1