運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-06 第123回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

民間主導から転換をして動燃が軸となって国と民間共同開発方式に切りかえようということが報道されているわけですね。これは矛盾しませんか。理事長の原点に返って考えようじゃないか、諸外国の例を見てもいろいろリスクが伴うじゃないかということと、このこととはどう見ればよろしいんですか。

竹村泰子

1991-07-04 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

しかしながら、その後航空機開発というのは大変膨大な資金的、技術的リスクを伴うようになりまして、現在では世界で国際共同開発方式趨勢となってきております。こういう状況を背景といたしまして、我が国航空機開発国際共同開発方式に重点を移してきておりまして、YS11以降、機体を国産開発いたしましたものは、四人から九人クラスの飛行機の三機種のみでございます。

熊野英昭

1987-06-10 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第1号

土地信託方式ですとか借地方式等土地所有者との共同開発方式それから借地借家法改正。今、田中審議官も触れましたように、借地借家法改正については既に検討を始めておるようでございますが、現行借地借家法ですと借地権がかなり強いものですからなかなか借地という形での土地供給が進まないということで、経済審議会でもいろいろ議論をした上でこういうことを一行でございますけれども書いてあるわけでございます。  

蜂巣賢一

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

こうした状況のもとで、近年、内外航空機工業をめぐる大きな流れとして、航空機等開発に要する膨大な技術的、資金的リスクを分散させるため、国際共同開発方式航空機等開発趨勢となってきており、我が国航空機工業振興策としても、国際共同開発に積極的に参画し、諸外国との間における先端技術分野における積極的な交流を図っていくことこそが最も適切な方策であると考えられるところであります。  

渡辺美智雄

1986-03-26 第104回国会 衆議院 本会議 第14号

御承知のように航空機工業は、関連産業が極めて広範にわたり、技術波及効果が大きい産業であるため、各国とも積極的な振興策を実施しておりますが、近年、航空機等開発は、国際共同開発方式が世界的な趨勢となっております。我が国としても、これに積極的に参加していくことが必要となっておりますが、現下の財政事情のもとでは、現行助成方式による支援が困難な状況となっております。  

野田毅

1986-02-25 第104回国会 衆議院 商工委員会 第4号

こうした状況のもとで、近年、内外航空機工業をめぐる大きな流れとして、航空機等開発に要する膨大な技術的、資金的リスクを分散させるため、国際共同開発方式航空機等開発趨勢となってきており、我が国航空機工業振興策としても、出際共同開発に積極的仁参画し、諸外国との間における先端技術分野における積極的な交流を図っていくことこそが最も適切な方策であると考えられるところであります。  

渡辺美智雄

1978-06-14 第84回国会 衆議院 外務委員会 第24号

しかし、当外務委員会といたしましては、海洋法の動きであるとか、さらには二国間における共同開発方式というのが、これからは、日韓大陸棚協定における方式を考えつつ、これを前例として取り上げられるという部面もなくはないということを思いまして、この協定が締結されますと五十年の長きにわたって日本拘束を受けるわけでありますから、そこでひとつ外務大臣に、まず私は、そういう意味も含めての御提案を申し上げて、御趣旨のほどを

土井たか子

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

これらの各点からいたしまして、私は、この共同開発方式こそ、今日考えられる最も常識的で、しかも最も妥当な道である。これからの日本の将来にとって、国益の上から考えましてもきわめて効果的な方式であると存じます。  この法案につきましては、本委員会におきまして実に参議院において衆議院をはるかに上回る審議時間をかけまして異例の慎重審議を重ねました。

中村啓一

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

それから、共同開発方式のこの提案は、政府がおっしゃるように朴大統領から大平外相に対して話がされたのでは絶対ない、日本側から韓国に対してなされたんだと当事者たちが明白に語っていらっしゃる。こういうことについて政府は全然反対の答弁をなさったりあるいは関知しない、こういう態度をおとりでございますが、外務大臣この点いかがでございますか。

安武洋子

1978-06-05 第84回国会 参議院 商工委員会 第19号

ただ、あの北海大陸だな事件の場合には、隣接する国の間の問題点でございまして、若干その点の説得力は弱いかと思いますけれども、しかし、それ以後、自然延長論という考え方がますます海洋法の会議の場で強くなってきておりまして、そういった状況におきましては、紛争というものがなかなか解決できない状況にあるという段階において、共同開発方式というものを一応考案していくということ自体に、私は、先ほどもイエス、ノーで答えろという

栗林忠男

1978-05-25 第84回国会 参議院 商工委員会 第16号

それなら後はどうするかというと、延々と平行線の論理を、理論闘争を続けるのか、それとも前回も申し上げましたが、エネルギーの問題を解決する一助として、ともに資源の乏しい日本韓国の間であるから、お互いの権利主張の重なっているところを、論争はやめて、まず実際的に解決する、開発する道を選ぼうと、その方法として、幾つかある中の共同開発方式というものをやってみようということを決断いたしましたこの政治的決断が、

中江要介

1978-04-07 第84回国会 衆議院 本会議 第20号

もし韓国の言う自然の延長論相当根拠があるとして、妥協のために共同開発方式が選ばれたのであるなら、同じ自然の延長論に立つ中国に対して、中間線より日本側にはいかなる権利主張できないとする政府説明は、少なくとも中国に対しては全く説得力を欠くものであり、しかも、言うまでもなく、協定第三国たる中国に対してはいかなる拘束力も持ち得ないのでありますから、本協定によって中国との間に重大な紛争が生じるであろうことは

渡辺三郎

1978-04-06 第84回国会 衆議院 商工委員会 第16号

もし韓国の言う自然の延長論相当根拠があるとして、妥協のために共同開発方式か選ばれたのなら、同じ自然の延長論に立つ中国に対して中間線より日本側にはいかなる権利主張できないとする政府説明は、少なくとも中国に対しては全く説得力を欠くものであり、しかも言うまでもなく、協定第三国たる中国に対してはいかなる拘束力も持ち得ないのでありますから、本協定によって中国との間に重大な紛争が生じるであろうことは明

渡辺三郎

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

○工藤(晃)委員(共) この日石開発とテキサコ、シェブロンの共同事業契約の内容がこのようなものであるということになって、そして今度は日韓共同開発方式をとる。そして、たとえば第五小区域あるいは第七小区域日石開発日本側当事者となって、そして韓国側共同開発事業をやる。従来、この場合は韓国側アメリカ資本であります。それで、日本側西日本石油開発あるいはシェルが半分持っている。

工藤晃

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

○橋本(利)政府委員 坑井を幾つ掘るかということにつきましては、その鉱区の広さだとかあるいは水深などを考慮して決めるわけでございますが、ただいまの第一と第九小区域につきましては、まさに先生御指摘のとおり、西日本とコアムの両方がそれぞれ競合権者になっておるわけでございますが、これはもともと競合することから共同開発方式をとることになったという経緯からいたしまして、まず、当初においてその競合権者が一と九の

橋本利一

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

日韓大陸棚南部共同開発地域開発方式が、若干そういう点をお考えになりまして仕組みを変えておいでになるわけでありますが、法文のとおりのこと、大陸棚協定の成り立ちといきさつ、このような共同開発方式になりましたゆえんを長官から簡単にかいつまんでお答えをいただきたい。つまり、この開発方式はどのようないきさつでこういう方式になりましたかということであります。

玉置一徳

  • 1
  • 2