運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その間、かつて樺太であったような共同統治というような段階を想定しておられるのかどうかについて、ちょっとお聞きしたいと思っています。  そして、私自身が、さっき言いました、最終的には当然ながら日本主権完全回復ですけれども、途中経過というのはいろいろな選択肢があるなと思ったのは、その島民一世の方々の、方々というか、私が深く話を聞いたのはお一人でしたけれども、その方の深く重い話でありました。  

吉良州司

2017-06-09 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

最終的には共同統治というような話もあるだろうということなんですけれども、まだ、共同居住地を設けて、そうなれば当然そういう、実際に住む、日本人があちらに行く、あるいはあちらの方が根室管内に居住するということを想定されると思いますけれども、今のところ、我々そこまではちょっと想定外段階です。

長谷川俊輔

2017-03-21 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

私は、大臣に確認したいんですけれども、総理のこの一連の発言、私が言った発言、この中には、何か日ロ共同統治とか共同管理というものになることについて全く全否定はしていないのではないかと、こう疑わざるを得ないんですけれども、我々のこの領土問題については四島の返還であると、このことを鶴保大臣、所管の大臣として明言してほしい。

鉢呂吉雄

2008-04-10 第169回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北方領土問題というのは、四島一括返還とか、とりあえず二島返還論だとか、あるいは等面積二分割論共同統治論、いろいろなことが語られているんですけれども、先ほど言ったとおり、どうもここのところは熱が感じられなくなってきているなというふうに思うんです。北方領土に対する国民意識調査、これをたしか過去にやったことがあるはずですね、大臣。それをちょっと、知っていますか。

松木謙公

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

こういう統治のあり方を共同統治と呼びます。  もしお差し支えなければ、もう少し詳しい先例を申し上げますけれども、よろしいでしょうか。  近年の典型例といたしまして国際法の教科書などに取り上げられますのは、今バヌアツとして独立しておりますニューヘブリデス諸島でございまして、これはイギリスフランス共同統治だということの例として挙げられております。  

林景一

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

丸谷委員 今挙げていただきました二つの例ともに、結果的には、共同統治の後、独立をして一国をつくっているということになっております。北方領土というのはそもそも我が国の固有の領土であるということを考えたときに、今挙げていただいた、植民地であり将来的には独立をしていくという例とは同じものではないというふうに考えるわけでございます。  

丸谷佳織

2005-06-30 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

共同統治そのものについては、必ずしも、それはプレスとの中でのコメントですから、正確なものでないかもしれないし趣旨が必ずしも分かりませんので、あえて私の方からこの段階コメントはいたしませんけれども、いずれにしても領土問題を何とかしたいという、そういうロシア政府姿勢の表れなのではなかろうかと、かように受け止めているところでございます。

町村信孝

2005-06-13 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

ロシュコフ日ロシア大使が、去る六月三日、タス通信のインタビューに答えて、日本との平和条約交渉を目指す北方領土問題の解決策として北方四島を日ロ国民が同等の権利を持つ共同統治地域とする案に言及したと報じられています。この点についてはいかがでございますか。どのように認識をお持ちですか。

大田昌秀

2005-02-22 第162回国会 衆議院 予算委員会 第17号

北海道大学の岩下明裕教授論文によりますと、この決め手となった考え方は、フィフティー・フィフティー方式とかメンケセリ方式とかというような方式を用いておるようでありますけれども、これは、不確定な地域に関しましては両国共同統治を行うとか共同管理を行うとかあるいは共同利用を行うとか、それぞれの地域によってそれぞれの方式をもって納得のいく線を決めたようであるわけでございまして、こうしたことをやってあと二、

玉沢徳一郎

2004-11-09 第161回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

報道では、大ウスリースキー島など二島を共同統治とし、主権問題は棚上げしたという記述がございます。  中国とロシア国境というのは、四千三百キロという非常に長大な距離にわたる中で一部未画定の部分があった。昔は、ダマンスキン島事件というような国境紛争も発生したという歴史的経緯がありますけれども、中ロの首脳会談の中でこの問題は解決したと高らかに宣言をしているわけであります。  

石崎岳

2001-02-27 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一つは、川奈提案をずっと主張し続ける、それからもう一つは、五六年の日ソ共同宣言に明記された二島返還を担保するような形での中間条約を提案する、三番目に、まず北方四島の共同統治を検討する、この三案について激しい議論をしたそうなんですが、結論が出なかったということなんです。  

木下厚

1988-11-18 第113回国会 衆議院 外務委員会 第1号

次いで七月下旬にプリマコフ氏が所長である世界経済国際関係研究所クナーゼ日本社会政治課長が唱えた北方領土共同統治案、九月に入ると、北方領土とサハリンの租借権を与えるというような租借権方式の構想をヨーロッパで非公式に我が国政府高官に、これは大蔵省幹部と聞くが、打診してきたというが、こういうことがゴルバチョフ書記長中曽根さんとの会談において何かを考え出さなければならないと云々したことと妙に符合してくる

北川石松

1988-08-03 第113回国会 参議院 本会議 第4号

北方領土問題について、ソ連が最近打ち出しております国境線確定論共同統治方式については我が政府外務省はどのように分析しているのか、お聞かせください。  さらに、さきの中曽根総理訪ソの際におけるゴルバチョフ書記長の対日姿勢、領土問題に対する態度をどう受けとめているのか、書記長訪日の見通しとあわせてお聞かせください。  次に、イージスシステムについて伺います。  

黒柳明

1986-02-14 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会外交問題小委員会 第1号

しかし、だからこそ日本自身非核国家宣言、実はバヌアツ共和国というもとのニューヘブリデス諸島、もとイギリスフランス共同統治だったところですが、これが世界で初めて一つ国家として非核国家宣言を一九八三年にしておりますけれども、そうしたことも一つの参考にすべきではないかということを申し上げておきたいと思います。  

田英夫

1981-04-16 第94回国会 参議院 外務委員会 第3号

同国は、昨年英仏両国共同統治下から独立したものであります。他方は、昨年四月に独立した旧英領南ローデシアのジンバブェに設置するものであります。これは、同国重要性にかんがみ実際に事務所を開設し、在外職員を駐在させる実館であります。  改正の第二は、現在ブラジルにある在マナオス領事館総領事館に昇格させるものであります。  

伊東正義

1981-04-07 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

同国は、昨年英仏両国共同統治下から独立したものであります。他方は、昨年四月に独立した旧英領南ローデシアのジンバブエに設置するものであります。これは、同国重要性にかんがみ実際に事務所を開設し、在外職員を駐在させる実館であります。  改正の第二は、現在ブラジルにある在マナオス領事館総領事館に昇格させるものであります。  

伊東正義

1972-06-15 第68回国会 衆議院 本会議 第39号

イギリス民主政治が与野党の共同統治といわれるゆえんは、ここにあります。  これと比べてみて、わが国の現状を考えたとき、寒心にたえません。世界の大勢を無視して、安保体制即時廃棄あるいは非武装中立論など、非現実的な政策を十年一日のごとく掲げる政党に対して、国民共同統治を許すでありましょうか。

松野頼三

  • 1
  • 2