運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-03-29 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

昨日の報道ですと、韓国の国民人たちが観光で竹島に訪れて、そういうのがテレビに映っているわけでありまして、このことについて、先ほどの盧武鉉大統領のメッセージとかいろいろ伝わって、両国冷静にというふうになっていくんですが、事はやはり、現実的には日々生活している漁業関係者のこともあり、これはなかなか悩ましい問題だと思うんですが、やっぱり速やかに、やはりこれはもう両国暫定共同管理水域、海域ということになっておりますので

齋藤勁

2000-03-14 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

亀谷博昭君 もう一度確認をしますが、そうするとその両国共同管理水域、共同管理委員会というのは日韓の場合は暫定水域においてつくられて協議を進められたということですね。そうすると、今回はいわゆる暫定水域、それから中間水域、その他の水域、全部を共同管理委員会協議をするということになるんですか。

亀谷博昭

1977-11-02 第82回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

説明員松浦昭君) 共同管理水域という考え方につきましては、いろんな概念がございまして、必ずしも先生のおっしゃることを完全に理解しているかどうか私わからないわけでございますが、いわゆる共同管理水域という概念は、双方の国の主権がオーバーラップした形でもってある海域に行使されている状態というふうに考えるわけでございます。さような地域というものは世界に従来まであったということも事実でございます。  

松浦昭

1977-06-07 第80回国会 参議院 本会議 第17号

それから、ソ日暫定協定では、この四島周辺水域、これを日ソ共同管理水域としたらどうかと、こういうようなお話でございますが、確かに四島周辺は、これはソ連主張する水域わが国主張する水域がダブる地域であります。そのダブる地域をどういうふうに相互で操業するかという問題がこれから解決されなけりゃならぬことになってくるわけでございまするが、ただ、こういうことがあるんですね。

福田赳夫

  • 1