運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、事案に応じて、それでも、相続人申告登記等を含む簡易な方法、手段による相続登記が期待できる場合もあるとは思いますけれども、委員指摘のように、数十人、数百人単位で共同相続人が出てきてしまって、その探索や利害調整の手間や費用が膨大になるような場合に、今回の過料の制裁の規定の存在をもってその登記促進の要因になるのかと言われると、そこはなかなか現実には難しいところが、場合があるのではないかというふうに

小出邦夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

共同相続人の一人が、不明の共同相続人のために、経済価値を全く有しないような土地のために予納金負担を果たしてするのかという、このことが素朴な疑問として感じられたんですが、したがって、現状のこの予納金の設定について裁判所が計算をしているということは説明を受けておりますけれど、その対象となる土地価額に合わせる形で予納金金額についてはきちっとバランスを取っていくべきではないのかと、現実的に、この土地管理人選任等

川合孝典

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

当時の被災地の課題として、上の方に書いていますけれども、共同相続人等東日本大震災に係る移転促進区域内の土地等相続した場合に、他の共同相続人等、又はその所在が明らかでない、所有者不明だというときに、円滑に遺産分割を行って処分することができず、移転促進区域内から住居を移転したり生活を再建したり、あるいは移転促進区域内の土地有効活用をしたりといったところに支障が出てくるということで、対策を考えましたと

階猛

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

もう一つ、三ページ目の、我々の法案の第二というところに、不在者財産管理人に関する民法等特例等というのを盛り込んでおりまして、これは、相続により共同相続人等が取得した移転促進区域内の土地等について、遺産分割がされておらず、かつ、複数共同相続人等不在者であるときということで、まず1として、弁護士等である不在者財産管理人は、民法双方代理禁止規定にかかわらず、複数共同相続人等を代理することができる

階猛

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

また、相続による物権変動対抗要件との関係見直しにつきましては、現行法では登記をしなくても第三者に対抗可能とされている場面につきましても、登記をしなければ相続による物権変動第三者に対抗することができないとするといった見直しを行うことも検討されましたが、共同相続人に、他の共同相続人の法定相続分に相当する権利を当然に処分することができる権限を与えることになることなどから、採用しないといったことについて

小出邦夫

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

例えば、世帯主老人ホームで介護を受けている場合には、世帯主が亡くなっても、共同相続の複雑さが絡んで、処分をするというような意思形成がやはりしづらい。結果として放置されてしまうケースが多くなっています。  ここで伺いたいんですけれども、やはり、法律特例権利関係の複雑さも空き家の増加を助長させている一因なんですね。

緑川貴士

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

その理由といたしましては、遺産分割手続では、特別受益寄与分による調整など共同相続人間の公平を図る規定が設けられておりますため、被相続人財産についてはできる限り遺産分割対象に含めることが望ましいということ、また、預貯金債権は現金と同様に評価についての不確定要素が少ないために、各共同相続人にその具体的相続分に従った遺産の分配をするに当たり、金額調整に資する財産であることなどを挙げております。

小野瀬厚

2018-06-26 第196回国会 参議院 法務委員会 第18号

第二に、共同相続された預貯金債権がある場合には、各共同相続人は、遺産分割が終了するまでの間も、預貯金債権のうち一定額については、単独払戻しをすることができることとしております。  第三に、自筆証書遺言要件を緩和し、自筆証書相続財産の全部又は一部の目録を添付する場合には、その目録については自書することを要しないこととしております。  

上川陽子

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

現行法寄与分制度は、昭和五十五年に、遺産分割に際し共同相続人間の実質的公平を図るという目的で創設されたわけですが、その寄与を認める者の範囲は相続人に限定しております。  この議論の過程におきましては、相続人でなくても、相続人の妻などで被相続人財産形成寄与した者については、遺産分割手続への参加を認めて寄与分を求めることができるようにすべきとの意見があったものと承知しております。  

小野瀬厚

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

ただ、他方で、実際に貢献した者の貢献が全く考慮されず、その分までもが他の共同相続人にも相続分に応じて承継されるということが適当なのかといえば、やはりそれもおかしいだろうという問題があります。  従来の判例は、そうした状況の中で、次善のものではあるのかもしれませんが、より適切な解決を求めてきたものとして理解することができるように思われます。  

窪田充見

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

つまり、可分債権は、相続開始とともに、法定相続分割合で当然に共同相続人間分割されますので、遺産分割対象である遺産から流出していくわけでございます。これは、他の大陸法系相続法とは異なる日本独自の特徴でございます。それによって遺産分割対象が狭まりますので、遺産分割の柔軟な処理が大いに妨げられます。  

吉田克己

2018-06-06 第196回国会 衆議院 法務委員会 第18号

第二に、共同相続された預貯金債権がある場合には、各共同相続人は、遺産分割が終了するまでの間も、預貯金債権のうち一定額については、単独払戻しをすることができることとしております。  第三に、自筆証書遺言要件を緩和し、自筆証書相続財産の全部又は一部の目録を添付する場合には、その目録については自書することを要しないこととしております。  

上川陽子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

指摘のような事案において取得時効が成立するか否かにつきましては、個別具体的な事情によって異なり得るため、一概に申し上げることは困難でございますけれども、その上であくまで一般論として申し上げれば、御指摘がありましたように、土地相続されて共同相続人の共有となっている場合には、各共有者共有持分に基づいて共有物全体を使用することができるというそういう権限を有しているわけでございますので、共同相続人の一人

筒井健夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

筒井政府参考人 遺産分割場面共同相続人中に複数不在者がある場合に、複数不在者について一人の財産管理人を選任したときには、その財産管理人は、複数不在者利益が相反する場合に、いずれか一方に不利益となる行動をとらざるを得なくなることから、不在者にとってその利益が害されるおそれがあるほか、財産管理人としても、各不在者に対する善管注意義務を果たすことが困難になると考えられます。  

筒井健夫

2018-05-22 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

これは東日本大震災対応ではあるんですけれども、資料の二ページ目の法案の概要なんですけれども、「第二」というところで「不在者財産管理人に関する民法等特例」ということで、「相続により共同相続人等が取得した移転促進区域内の土地等について、遺産分割がされておらず、かつ、複数共同相続人等不在者であるときは、弁護士等である不在者財産管理人は、民法第百八条等の規定にかかわらず、複数共同相続人等を代理することができる

階猛

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

さらに、遺産の中に預貯金があるような場合には、遺産分割前でありましても、各共同相続人が、その預貯金のうち一定額については、ほかの共同相続人の同意を得ることなく単独払戻しをすることができる制度を設けることとしております。  このほかにも、御指摘のとおり、この要綱は改正項目が多岐にわたっております。

小野瀬厚

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

これはどういう場合かといいますと、まず、現地に事実上その物件を管理なり利用している人がいる、ただし、遺産分割協議等がなされていなくて共同相続人がたくさんいる、しかもその人たち音信不通であったりして、いまだ誰が共同相続人として現存しているのかということがよくわからないような、つまり、権利者のうち少なくとも一人は現存して買い取りしてほしいという意向を示しているわけですけれども、その他複数の方がよくわからない

階猛

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人深山卓也君) まず、相続が開始してから遺産分割がされるまでの間と、遺産分割における保護とを分けてお話ししますが、相続が開始して遺産分割がされるまでの間については、共同相続人の一人が被相続人の許諾を得て遺産である建物に居住していたときは、これは判例理論ですけれども、判例上、特段の事情のない限り、被相続人当該相続人との間で、相続開始時を始期、遺産分割時を終期とする使用貸借契約が成立していたものと

深山卓也

2013-11-20 第185回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それは問題があるというか、要するに、非嫡出子として、相続が確定していたとしても、認知の訴えが仮になされてしまうと、民法九百十条に基づいて、他の共同相続人が、要するに嫡出子と同等分のお金を相当額として認知した婚外子の方々に持っていかれてしまう可能性が残っているということ、これだけはやはり問題点として一つ指摘はしておかなければならないなというふうに思います。

椎名毅

2013-11-19 第185回国会 衆議院 法務委員会 第8号

○深山政府参考人 共同相続人の中で、被相続人の事業に関する労務の提供あるいは財産の給付、それから今お話に出たような被相続人療養看護その他の方法で被相続人財産の維持や増加に特別な寄与をした者があるときには、御指摘のように、その者に寄与分が認められます。その結果、具体的な相続分調整されることになります。  

深山卓也

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

谷垣国務大臣 できるだけ不在者財産管理人の数を減らして有効に働いていただこうという御提案でございますが、例えば共同相続人の中に複数不在者がいる場合、これは利益相反があるということも多々あるわけですね。したがって、そういうことを考えますと、原則としては不在者ごとに異なる管理人が選任される仕組みに今なっているわけで、それは十分な根拠があるのではないかと私は思っております。  

谷垣禎一

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これは、不在者財産管理人が要するに利益相反という問題があるがために個々の権利者ごとに選任されなくてはいけないというネックがありますので、私どもは、民法百八条という利益相反を防ぐための規定について特例を設けまして、利益相反が類型的に生じる場合ではあるけれども、この場合、つまり、復興のための用地を取得するという大きな公益的な目的があれば、共同相続人全体の利益を害さないような手だてを講じた上で、不在者財産管理人

階猛

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

例えば、不在者が帰ってくる可能性不在者推定相続人の有無、相続財産の種類、不在者が取得すべき代償金の額、不在者が帰ってきた場合に代償金支払い義務を負う共同相続人の資力が確保されている見込みなど、そういったもろもろの諸事情を総合考慮して、不在者権利を害するおそれがないと認められるような場合であれば、御指摘のような遺産分割も可能ではないかと考えております。

萩本修

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

萩本政府参考人 不在者財産管理人となり得る者の適格性につきましては、法律上、明文の定めが置かれておりませんので、理論上は、共同相続人の中の複数不在者について同一の管理人を選任することは可能だろうと思っております。ただ、先日も答弁いたしましたとおり、実際には、原則として、その利益相反を考慮して、不在者ごとに異なる管理人が選任されている実情にあろうかと思います。  

萩本修

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

行方不明者権利保護ということなんですが、これは法務省にお尋ねしますけれども、現存する共同相続人、今現にいる人が復興に必要な土地を取得する、それで行方不明である共同相続人が将来仮にあらわれた場合は、その時点で、その方の持ち分相当額について現存する共同相続人が金額支払い義務を負うという遺産分割手法をとればいいのではないかと思いますが、こういう分割手法はとれるかどうか、法務省、お願いします。

階猛

2013-05-16 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

しかし、遺産分割を行う共同相続人の中には複数行方不明者がいるというケースも考えられると思うんです。  こうした事例においては、現行財産管理人制度では、民法百八条の自己契約双方代理規定があって、不在者不在者の間で利益が相反する場合は、財産管理人複数不在者を代理することができないことになっております。

郡和子