運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

土地共同所有者を訪ねて被災自治体の職員が全国海外までも問い合わせ、一つ一つを特定していったことは、少ない人員と忙殺される業務の中で想像を絶する苦労だったと思います。それは個人の財産権を尊重する思いでもあり、改正案がこうした被災自治体の努力に報い、今後の災害リスクと被害を減らすために資するものであることを強く望むものです。  以上述べて、討論を終わります。

高橋千鶴子

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

被災地で最も苦労したのが、土地共同所有者了解を取付けするために全国を捜さなければならなかったことです。石巻でも、青森、北海道、九州、また海外もあったということであります。今回の議題にもなっている登記の問題でも、登記がされていないために、相続人をたどっていくと家系図がA3の紙二十枚分もう延々と残っている、そういうケースもあったと聞きました。  

高橋千鶴子

2002-01-25 第154回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ここに座っているのが、私に訴えを持ってきた共同所有者の一人である米田重信さんであります。訴えどおり、収用の対象になっていない部分を含めて、勝手に樹木が伐採され、墓石が積み上げられておりました。皆さんのお手元にも資料をお配りしておりますが、その四枚目に、私が調査をしたときの写真を添えております。ここには、私が二十基以上積み上げられた墓石を調べているところが写っております。

小沢和秋

2002-01-25 第154回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○小沢(和)委員 長々と答弁をいただきましたけれども、要するに、共同所有者やらほかの立木の所有者とか、そういうような関係者了解を受けたり、あるいは契約をしたからということなんですけれども、肝心のその共同所有者の一人である米田さんには一切連絡をせず了解を受けておらない、そこが一番の問題なんです。  

小沢和秋

1991-02-22 第120回国会 衆議院 建設委員会 第4号

安仁屋参考人 広告塔設置につきましては、当該ビル共同所有者たる公団と、それから青朋ビル設置を認めることによって可能になるということでございます。それから設置費用等につきましては、広告の設置者がすべて負担する。それから、いろいろな法規の制約がございますが、そういった手続をやるのは当然広告塔設置者、そういうことになっております。

安仁屋政彦

1983-05-12 第98回国会 参議院 法務委員会 第7号

やはりそれは何というか、それがあなたは共同所有者のうちの一人のことを考えていらっしゃるのかもしれぬわね。そうしたらそれは中に自分が入っているから、だから、よろしゅうございます、私受けましょうということで、その時点で、全員とその男との間に契約が成立したというふうに見れるだろうけれども、管理会社である第三者がなった場合に、そこへ意思表示しなければ、それは管理契約が成立する余地がないでしょう。

寺田熊雄

1983-05-10 第98回国会 参議院 法務委員会 第6号

その訴えの原告は、管理者または共同所有者全員であるということになっておりますが、ただこの訴えを起こすことを集会決議で決める場合は、これは全員の賛成がなくても、四分の三の多数決で訴えの提起が決し得るわけでしょう。恐らく当該契約をしたところの区分所有者は、その集会決議に反対をする可能性も考えられますね。

寺田熊雄

  • 1