運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-10 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

私、以前、五トン未満共同利用小型漁船建造事業等、これの枠を超えた支援、再建を求めたわけですけれども、今回新たに共同利用漁船等復旧支援対策事業ということがやられることになったと。これは歓迎します。  この事業のまず補助率、それから要件、例えば漁船数ですとか、あるいは地域などの中身について説明をできるだけ簡潔にお願いします。

紙智子

2011-05-02 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

次に、漁業についてお尋ねをしてまいりますが、最初に共同利用小型漁船建造事業のことについて伺います。  激甚法共同利用漁船建造に対する補助は、無動力船又は総トン数五トン以下が対象になっております。このため、被災した漁船では五トンを超えるものについては漁船保険等制度資金を使って建造することができるわけですが、船齢が高い場合あるいは保険金だけでは建造費を賄うというのは不十分な場合があります。

横山信一

2011-05-02 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そこは評価をしているんでありますけれども、これも漁業団体からも要望があった部分についてしっかりとカバーをしていただいているということで、そこは分かっているんですが、それはそれとして、激甚法の中の共同利用小型漁船建造事業のことです。これは、今、従来どおりであれば五トン以下に限られてしまうわけで、この五トンを二十トン未満までにこの際拡大をすべきではないかということですが、その点について再度伺います。

横山信一

2011-03-25 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

漁業にとっては漁船というのが不可欠でありまして、それがなかったら漁ができないわけでございまして、先ほどからお答えしておりますとおり、まず一番目には激甚災害法に基づく共同利用小型漁船建造費補助仕組みというのがございます。ほかには漁船保険がございます。それから、漁船建造や取得のための融資がございます。  

篠原孝

2011-03-24 第177回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一方、小型漁船の被災も非常に多くて、これは平成五年のときの北海道南西沖地震では共同利用小型漁船災害復旧対策事業、こういうのを活用して漁協リース事業を実施をいたしました。  いずれにしても、大中小漁船の早急な復旧が必要だと考えるわけですが、国の対応策はどうなっているのか伺います。

横山信一

2011-03-23 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それから、激甚災害法に基づきまして共同利用小型漁船建造費補助都道府県が行う場合は、国が事業費の三分の一を補助するというような仕組みがございます。  しかし、今回の災害は、委員指摘のとおり、こんなことではとても対応できない広範囲のものになっております。壊滅的な被害が発生しております。だから、ゼロからのスタートということになるのではないかと私は思っております。

篠原孝

1993-10-20 第128回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

まず、北海道南西沖地震被害については、九月十日に天災融資法を発動するとともに、激甚災害法適用し、経営資金共同利用小型漁船建造費に対する助成措置等を講じたところであります。また、漁港林地荒廃農地農業用施設等被害に関し応急措置を行うとともに、災害査定を行い、早期復旧に努めております。  

上野博史

1993-10-04 第128回国会 衆議院 予算委員会 第2号

二点目といたしましては、激甚災害制度については、既に中小企業への特別の助成天災融資法特別措置共同利用小型漁船建造への助成措置適用しているところでありまして、その他の措置についても、地方自治体との関係もありまして、被害状況早期把握に努めて、適切に対処をしているところでございます。  

上原康助

1993-09-28 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

また、八月二十五日には奥尻町及び島牧村に中小企業に関する特別の助成措置を内容とする局地激甚災害指定が行われ、さらに、これに追加して九月十日には、天災による被害農林漁業者等に対する資金融通に関する暫定措置特例及び共同利用小型漁船建造費補助適用激甚災害指定が行われました。  それでは、調査の順を追って御報告申し上げます。  

石橋大吉

1993-09-28 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

奥尻漁協等経営につきまして、今回の災害によりましてさらに経営が悪化することのないよう、先般、共同利用小型漁船建造補助でございますとか、天災融資法特例につきまして激甚法の発動を行ったところでございますが、今後、さらに被害を受けました漁協共同利用施設復旧等に万全を期してまいりたいというふうに考えております。  

高濱正博

1993-08-31 第127回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、農林漁業関係被害が明らかになったことを踏まえ、天災融資法特例及び共同利用小型漁船建造費補助適用すべき激甚災害指定として、来週の閣議決定をするということで、先ほど決裁をいたした次第でございます。また、その他の処置につきましても、被害状況等を踏まえて関係省庁連携の上で、今適切に対処していきたいと努力をいたしておりますので、御理解を賜りたいと存じます。

上原康助

1971-01-21 第65回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

(二)、激甚災害法適用による共同利用小型動力漁船建造費補助並びに漁船保険金早期支出をはかられたい。口、制度融資資金融資条件の緩和をはかられたい。  第五は、漁港施設早期復旧及び整備をはかられたい。  第六は、漁協所有共同利用施設復旧について地元負担の軽減と国庫補助大幅増大を講ずるとともに、遊休漁船購入あっせんをはかられたい、等であります。  

塩出啓典

1971-01-20 第65回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そこで、いまの法十一条の、共同利用小型漁船建造費に対して補助を出すという条項がございます。ございますが、問題は、激甚指定というものが二階建ての構造になっておりまして、まず災害そのものを、これが激甚災害なりとして指定をする。指定をした災害に対して適用すべき措置はこれである。まさにその十一条は、適用すべき措置に関する規定でございます。  

湊徹郎

1970-10-12 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第12号

次に、共同利用小型漁船建造費補助、これは第十一条。次に、中小企業信用保険法による災害関係保証特例、これが第十二条。次に、中小企業近代化資金等助成法による貸付金等償還期間等特例、これが第十三条。次に、中小企業者に対する資金融通に関する特例、これが第十五条。次に、公立社会教育施設災害復旧事業に対する補助、これが第十六条。次に、私立学校施設災害復旧事業に対する補助、これが第十七条。

湊徹郎

1970-10-08 第63回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第4号

次に、共同利用小型漁船建造費補助、これが十一条。次に、中小企業信用保険法による災害関係保証特例、これが第十二条。次に、中小企業近代化資金等助成法による貸付金等償還期間等特例、これが第十三条。中小企業者に対する資金融通に関する特例、これが第十五条。公立社会教育施設災害復旧事業に対する補助、これは第十六条。私立学校施設災害復旧事業に対する補助、第十七条。

湊徹郎

1970-03-24 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

一月三十日から二月三日までの暴風雨による災害、四十五年一月低気圧災害、これを激甚災害として指定をし、激甚災害法第七条三号の水産動植物養殖施設復旧事業及び同法十一条の共同利用小型漁船建造費補助、この二つの措置指定する政令を、けさの閣議において正式に決定をいたしました。そして二十七日に公布、施行する予定でございます。

湊徹郎

1968-11-21 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第5号

四番目は、従来は激甚災害指定基準による指定を受けると、激甚法の各条文が全面的に適用されまして、各種の特別措置がとられることになっておったのに対しまして、今回の指定基準によりますと、指定については適用条文が何条何条関係と限定されておりまして、たとえば農業関係では第十条の土地改良区等の行なう湛水排除事業に対する補助、第十一条の共同利用小型漁船建造費補助等適用はないのでありまして、また建設関係でも第二十二条

中村波男

1968-08-08 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

次に、十勝沖地震につきましては、激甚災害法適用することといたしまして、六月三日及び六日の二回にわけまして政令を公布したのでございますが、指定条項は、法第五条(農地等災害復旧事業等にかかる補助特別措置)、法第六条(農林水産業共同利用施設災害復旧事業費補助特例)、法第七条(開拓者等施設災害復旧事業に対する補助)、法第十一条(共同利用小型漁船建造費補助)、法第十二条(中小企業信用保険法による

田中龍夫