運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

文部科学省といたしましては、厚労省との共同プロジェクトチームにおいて策定した取りまとめに基づきまして、支援が必要な児童生徒早期に発見し、適切な支援につなぐことができるよう、ヤングケアラーに関する教職員の理解の促進やスクールソーシャルワーカーの配置の充実に努めてまいりたいと考えております。

蝦名喜之

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

厚生労働文部科学両省共同プロジェクトチームが五月中に報告をまとめて、有識者会議を設置して、多機関連携のノウハウを具体的に盛り込むといった内容で、今後、文科省としては、まず、やっぱり教育委員会のコミット、これ要りますし、学校内で声なき声を聞く人材の育成というのが大変重要になってくるというふうに思います。  今後、どのように現場対話をしていくのか。実際、一九年通知では浸透しませんでした。

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

具体的には、昨年度から全ての政府情報システムを対象として一元的なプロジェクト管理を開始し、政府情報システムデジタル庁整備から運用まで責任を持つデジタル庁システム整備段階ではデジタル庁が、運用段階では各府省責任を持つデジタル庁・各府省共同プロジェクト型システム、各府省整備から運用まで責任を持つ各府省システムの三類型に分け、デジタル庁が自ら整備運用を行うとともに、各府省システムについても各府省

藤井比早之

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

また、一帯一路構想と、ある意味、連携できるものがあれば、民間ベースでありますけれども、その連携を模索しているという政府の取組も承知をしているところでありますが、この地域の中ではセルビアとジョージアは一帯一路がまあまあうまくいっているので、うまくいっていない国で一帯一路一緒になれとは言いませんけれども、こういうところでその一帯一路との共同プロジェクト、民間ベースを促していくということは、今後、どうでしょうか

小熊慎司

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

加えて、政府情報システムにつきましては、デジタル庁自身整備から運用まで責任を持つデジタル庁システム整備段階ではデジタル庁が、運用段階では各府省責任を持つデジタル庁・各府省共同プロジェクト型システム、各府省整備から運用まで責任を持つ各府省システム三つ類型に分けまして、デジタル庁自らも整備運用を行うことといたしております。  

藤井比早之

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

サプライチェーン強化に対しては、やはり海外との共同プロジェクトというのが、今走っているものもありますけれども、こういったところに日本政府としてももっと強力に支援をすべきではないか、そういう課題意識を持っておりますし、国内エコシステム構築については、今、規制サンドボックスも今度恒久化されることが検討されておりますけれども、こういった新しい試みに対して、国内半導体技術や製品というのをどんどん積極的

浅野哲

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

もちろん、自治体個別に配賦されているものですから、それぞれの自治体が使いたいに決まっているんですけれども、上流の治山に使うことによって自分たちの水の安全性を確保するというようなことで共同プロジェクトをつくることができれば、流域の中の連携というものも自然に発生していくのではないか。  

橋本淳司

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そこで、デジタル庁では、年金システムは、デジタル庁と各府省共同プロジェクト型システムというのに位置づけて、デジタル庁厚生労働省が一体となってプロジェクトを組成し、共同整備運用を実施するという形に持っていこうと今考えていることでありまして、これはとても困難なプロジェクトなんですが、デジタル庁民間人材を幅広く登用して、やはり情報システムの設計とか発注の能力を更に上げて、そして、いずれはやはり完全

平井卓也

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

具体的には、二〇一八年二月に世界有数埋蔵量を誇る油田の権益を再獲得したUAEや、二〇一八年七月に日本企業が主導する初の大型LNGプロジェクトであるイクシスLNG生産を開始した豪州のほか、シェールガス由来LNG輸出が増加する米国や、北極圏に豊富な資源のポテンシャルを有するロシアなどと共同プロジェクトを戦略的に推進しています。  次に、国内資源開発について御紹介いたします。  

松本洋平

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この中から一例として申し上げますれば、協力プランのもとで、小児医療内視鏡分野生活習慣病改善等共同プロジェクトが進められております。また、都市環境分野で申し上げますと、渋滞対策廃棄物処理、また、労働生産性関係でいえば、ロシア企業関係者訪日研修、こういったプロジェクトが進められているところでございます。

河津邦彦

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この成果を導いたのは天文に係る国際共同プロジェクトでありまして、このブラックホールの撮影計画、二〇〇六年頃から始まりました。現在、アメリカやヨーロッパなど十七の国・地域から二百七人の研究者がこの資料五のイベント・ホライゾン・テレスコープ、事象の地平線のそうしたプロジェクトに携わっているということです。

新妻秀規

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

浅田均君 それで、南北共同プロジェクト提案というところで、当初、北の方は、核問題には触れるなというふうな言及をしていたと思うんです、核問題をテーマにするならば南北対話は行わないと。ここに至って、韓国政府として、北が核問題をテーマにはしないと言っていたけれども、今アメリカ共同プロジェクト提案するまでになっているわけですよね。

浅田均

2017-06-01 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

原子力規制委員会といたしましては、今先生御指摘のありましたように、OECD・NEAでありますとか等の国際会議国際共同プロジェクト等に参加をしておりまして、東京電力福島第一原子力発電所の事故で得られた知見、教訓を国際社会に発信する、それから、こうした場を通じて最新の国際的な知見を収集しておりまして、また今後とも積極的に取り組んでいきたいというふうに考えているところでございます。  

大村哲臣

2017-02-14 第193回国会 衆議院 予算委員会 第11号

次に、麻生総理にぜひお伺いをしたいんですけれども、今回設立が決まりましたハイレベル経済対話ですけれども、これは、麻生総理とペンス副大統領を両トップといたしまして、三つ分野、財政、金融などのマクロ経済連携、そして二つ目には、インフラ、エネルギー、宇宙、サイバー等共同プロジェクトそして三つ目には、二国間貿易の枠組みの協議をするということを目的にセットアップされました。  

岡本三成

share