運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

IT戦略に基づきまして、公共データ公開、活用のためのオープンデータ基本指針の策定、これは御指摘ございましたが、さらには、地方公共団体オープンデータ取組支援するためのガイドライン、手引等支援ツールの作成、さらには、オープンデータ専門家派遣など、人的支援実施などもオープンデータ推進のために図ってきたところでございます。  

二宮清治

2020-03-24 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

このため、令和二年度予算案において、文化財の適切な修理公開活用や、文化財を守るための防災対策などの取組に対する支援や、博物館地域文化発信や、学校地域との連携を促進するための助成支援を計上するとともに、東京国立博物館による多言語化などの先進的取組情報発信などを進めてまいりたいと思います。  

萩生田光一

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

オープンデータ推進は、議員立法により成立した官民データ活用推進基本法により、国及び地方公共団体の義務として位置付けられており、これまで政府としては、データ公開、活用を希望する者と関係府省庁が直接対話を行うオープンデータ官民ラウンドテーブルを開催し、ニーズのマッチングを行ってきました。

平井卓也

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

今回の改正によりまして、市町村において、未指定のものを含めた域内の文化財の総合的な調査、把握を行った上で、これらを継続的、計画的に保存活用していくための地域計画を作成するということを推進するわけですが、これによって、例えば、これまで地域で眠っていた文化財の価値が顕在化されまして、その公開、活用等の取組充実することによって、国民文化財に係る鑑賞機会確保を図られる契機となる。

林芳正

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

委員指摘のとおり、文化財の中には、既に失われている部分があったり、材質が脆弱なため公開、活用になじまないものがあったりすることから、その文化財本来の姿を手で触ってみる、そういった体感して理解を深めるため、VRや高精細レプリカ等最新技術活用して整備を進めることは有効な手法だと考えております。  

中岡司

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

文化経済戦略には、「文化芸術資源活用については、その特性や適切な保存に十分配慮しつつ、積極的な公開・活用推進するため、文化財保護制度の見直しを行う。」、また、「文化財観光まちづくり等への積極的な活用を促進するため、文化財を中核とする観光拠点の形成や、史跡等大型文化財公開活用機能充実のための整備を促進する。」と記載されております。

中岡司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

地域歴史的魅力や特色を通じまして我が国文化伝統を語るストーリーを認定するものということでございまして、中身といたしましては、認定地域に対しまして、日本遺産を通じた地域活性化に資しますような情報発信人材育成普及啓発調査研究公開活用のための整備に対して必要な財政支援を行うとともに、諸課題への助言等を行う専門家派遣を行ってございます。  

中岡司

2016-05-02 第190回国会 参議院 決算委員会 第9号

文化庁におきましては、地域伝統芸能伝統行事美術館歴史博物館史跡建造物等公開、活用を通じまして、観光振興地域活性化を図る取組への支援を行っておりまして、平成二十六年度決算額は六十五億円でございます。  文化財観光立国を実現するために極めて重要な資源であるという考え方の下、この度、文化財活用理解促進戦略プログラム二〇二〇を策定したところでございます。

中岡司

2014-10-29 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

有松政府参考人 ただいまお話しのありました「史跡等整備のてびき」でございますが、この手引は、保存公開、活用の調和に十分配慮した史跡等整備を行う必要がある、こうした問題意識のもとに、史跡等整備事業を適切かつ円滑に進めるに当たって必要となる各種の事項を総合的に取りまとめた手引でございます。  

有松育子

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文化庁では、これまでもこうした文化力の積極的な活用をしていこうということで、史跡などの復元をしたりとか、あるいはこうした公開活用支援したり、歴史的な町並みや伝統芸能などを活用した地域活性化への支援、さらには文化芸術の持つ創造性を生かした地域振興策への支援なども推進をしてきたところでございます。  

林久美子

2004-05-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

五、国民文化財に親しめる機会拡充するため、国及び地方公共団体における有形・無形文化財の総合的な情報システム整備博物館美術館等充実を通じた文化財の積極的な公開・活用ボランティア活動の奨励・支援に努めること。    また、児童生徒学校地域において文化財に身近に接し、学習する機会充実にも努めること。    右決議する。  以上でございます。  

鈴木寛

1997-02-14 第140回国会 衆議院 文教委員会 第2号

競技力の向上を図るための国立スポーツ科学センター建設着手、いわゆるナショナルトレーニングセンターのあり方に関する調査研究実施及び生涯スポーツ振興のためのスポーツタウン推進事業など、  七、新しい文化立国を目指した文化振興として、新国立劇場の本年十月オープンアーツプラン21など芸術創造活動への支援拡充美術館博物館総合的充実若手芸術家伝統文化後継者等養成確保文化財保存公開活用

佐田玄一郎

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、国民の貴重な財産である文化財を次世代へ継承するため、国宝・重要文化財等保存修理や買上げ、史跡等公有化整備伝統芸能等無形文化財伝承助成推進及び積極的な公開活用を図ることとしております。  さらに、文化発信のための基盤となる国立博物館美術館や新国立劇場等施設整備充実を図るとともに、新しい国立文化施設整備を進めることとしております。  

細川律夫

  • 1
  • 2