運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

例えば、その実務経験者の活用による学校教育現場取組といたしまして、金融広報委員会との連携による消費者教育推進といたしまして、弁護士、司法書士講師となる公開授業とか講演会などを実施したり、あるいは若年層消費者被害未然防止等消費者としての自立を支援するための、消費生活センター職員講師となって、若年層被害に遭いやすい悪徳商法の具体的な紹介とその対処法等啓発を行っている事例などがあるところでございます

下間康行

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

まず冒頭、けさの理事会で、このニセコ高校公開授業について経産省、エネ庁介入したのではないか、そういうことがあったわけですけれども、これについての文書、具体的にはメールでございましたが、提出をされました。提出していただいた経産省の皆さんはもちろんですが、委員長そして理事皆さん、お取り計らいいただいたことに心から感謝を申し上げたいというふうに思います。  

吉川元

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今回は、高校授業で、なおかつ大学の助教が行った公開授業これに対して、その教授内容変更を求めることが行われた。そういう意味でいいますと、先ほど言いました地教行法上もいわゆる法的根拠がなく、なおかつ、大学の助教に対して行ったということでいうと、学問の自由を侵犯する、これはやはり重大な案件だというふうに言わざるを得ません。  

吉川元

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

前回、本来であれば、本日、まさにこのニセコ高校公開授業に関して、北海道大学助教授研究室を訪れた経産省の北海道経局資源エネルギー環境部長、ぜひこの委員会に来ていただいて、本人ですから、一番話がわかる話ですからということで参考人を要求いたしましたが、理事会の場では、きょうは資源エネルギー庁の方が代表して答弁をするということでありますので、きのうからきょうにかけてしっかり話を聞いたというふうに思いますので

吉川元

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

関係資料といたしましては、保護者及び関係者向けそれぞれの公開授業の案内、当該中学校における公開授業実施案名古屋教育委員会事業の概要や企画書公開授業のチラシ、当日の流れ及び記録、マスコミへの広報についての資料、平成二十九年度における当該中学校の総合的な学習の時間の全体計画、こういった資料について提供を受けました。

高橋道和

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今回の総合的な学習の時間における前川氏の講演を全校一斉総合として、保護者マスコミ等にも開いた公開授業としたと承知していますが、一般的に、同校では総合的な学習授業をこのような形で公開されるのでしょうか、また、今回公開した狙いや意図は何でしょうか、具体的かつ詳細に御教示くださいと。  

山花郁夫

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

午前中からいろいろ同僚議員また質問者から出ましたが、やはりこの前川氏に対する公開授業への問合せ問題というのは避けて通れませんし、これはやはり大変大事な問題だと思っています。  そういう視点で、それを中心にやりたいわけですが、一つ、きょうは財務副大臣もお越しいただいていますので、最初に、わざわざ来ていただきましたので、その点について少し簡単に質問をしたいと思っています。  

平野博文

2018-03-23 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

それから、学校でいろんな公開授業とか、さっきから言っているような文化的な行事をするときに、PTAの役員さんは是非各学年一名は来てくださいねとか、そういうのを動員というのかどうか知りませんけれども、参加要請をします。で、そういう参加要請があったかなかったかというのが何でここで文科省としてそれが必要なのか、必要だと判断したのかという、もう本当に、文科省しっかりせいと、本当に言いたいです。  

神本美恵子

2018-03-23 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

公開授業という授業形式を問う、これは今もう開かれた学校といって文科省は大いに推薦しているこういう公開授業という形式授業形式まで問う。それから授業録音テープまで出せと。  こういうことは、私はもう本当に経験ありません、二十一年間学校現場におりましたけれども。教育委員会がいろいろ事前に指導はありますよ。

神本美恵子

2018-03-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それで、この文部科学省に対する、前川事務次官中学校公開授業に対して、これは本当に不当な介入が行われているということで、四ページ目に時系列でこの間の経緯を説明をしております。ごらんください。  これは、名古屋教育委員会名古屋公立中学校ですから、赤池部会長が、まず二月の十七日土曜日の日に、授業に関して事実確認を求めて、そして藤原官房長ショートメール

柚木道義

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

その理由といたしましては、福井県においては、特に求められている英語力に達していない教員に対しまして、外部検定試験団体受験をする機会を設けたり、その促進をしたり、あるいは受験料を全額補助するということによって外部検定試験受験機会をかなり促進しているという努力をしていただいているわけでございますし、またあわせて、外部機関と連携して英語教育推進リーダーによる公開授業などの取組も行っているというふうに

藤原誠

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

そしてまた、御指摘があったような、教育委員は、学校の儀礼的な行事であったり公開授業、運動会文化祭等教育行政上の諸活動に出席し地域の声を拾っていたが、教育委員会が廃止をされると教育委員は存在しなくなるため、民意を反映するルートが喪失されるのではないかという御意見があったというふうに承知をしておりますが、これについては、学校行事等教育行政上の諸活動には、首長、そして教育長教育部局職員等参加することが

笠浩史

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

非常勤の教育委員とはいえ、定例会議への出席にとどまらず、これは小さいところも特にそうだというお話を聞きますけれども、学校行事公開授業、公民館行事青少年育成活動などさまざまな場面に携わると同時に、町村教育委員は、これらの活動を通じて、地域声なき声サイレントステークホルダーと言えばいいんでしょうか、そういう方の意見も拾い集めてこられております。  

吉川元

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

学校儀式的行事公開授業、運動会文化祭公民館行事青少年育成活動町内のイベント、人権啓発活動町内の諸会議への参加など、多くの職務を担っております。特に町村教育委員さんたちは、こうした諸活動を通じて、地域声なき声サイレントステークホルダー意見を拾い集め、そうした民意を反映させる役割を担っているわけで、こうしたルートを喪失することを指摘しておきたいと思います。  

元兼正浩

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

終わりにしますが、今大臣触れていただいたので、是非、沖縄離島振興子供たち教育、これITで沖縄離島を全部つなげて振興するんだというのも今回の振興計画の中には入っていますので、例えば大学院大学と全ての学校をつないで公開授業をするとか子供たちから世界の専門家質問を受け付けるとか、そういうことをやって、子供たち教育にも資する形を是非検討いただきたいと思いますので、そのことをお願いして、質問を終わりにさせていただきたいと

石橋通宏

2013-05-10 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

文部科学省といたしましては、調査研究事業を現在実施しておりますが、教科横断的な消費者教育のカリキュラムの開発等を行うとともに、私も先日参加してまいりましたが、消費者教育フェスタを開催しまして、消費者教育公開授業実践発表消費者教育実践事例普及等に力を現在入れているところであります。  

義家弘介

share