運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-11-08 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号

○成毛公述人 選挙に金のかからないように、私自身もそのようなことで常々日常活動等やっておりますし、これからも一生懸命取り組んでまいりたい、このように思います。  ただ、国会先生方にも私はお願いを申し上げたいのですが、事務所開き等に一万人も一万数千人も集まる選挙が各地で行われておる、自動車代は幾ら出してもいい、国会議員先生方選挙はいいなというふうな話を田舎でよく言っております。

成毛平昌

1985-12-06 第103回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会公聴会 第1号

○広瀬公述人 選挙制度だとか各区の定数をいじることによって政治の仕組みを変えていこうというような考えは明らかに邪道だと思います。例えば、小選挙区でもって二大政党制にしていこうなどというのは本末転倒であって、そういう情勢が出てきて変わっていくならともかく、選挙制度をいじることによって変えようというのは邪道だと思うのです。  

広瀬道貞

1962-04-10 第40回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会公聴会 第2号

○平林公述人 選挙にお金がかかることにつきましては、今までも選挙の取り締まりというのはほとんど不徹底でございまして、届け出た金額がはたして正確であるかを調べることもなかったし、公然の秘密というようなことにたっていたことも費用を膨大にさせている一つの抜け道であったと思います。

平林たい子

1952-05-19 第13回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

○田辺公述人 選挙選挙でないものと両手に掲げまして、どちらが民主的かといえば、これは小学生でもわかるように、選挙の方が民主的だということは問題ありません。しかしながら選挙というものはある行政現象の一部分であり、そしてある政治目的を達するための一つ行政手段なのであるから、全体が均整がとれて選挙もなるほど適当である、そこに行かなければ選挙の意義がない。

田辺定義

1948-06-28 第2回国会 衆議院 文教委員会 第19号

キヨ君    米田 吉盛君       黒岩 重治君    織田 正信君  出席政府委員         文部政務次官  細野三千雄君         文部政務次官  岩木 哲夫君         文部事務官   稻田 清助君  委員外出席者         專門調査員   宇野 圓空君         專門調査員  横田重左衞門君     ————————————— 本日の会議に付した事件  公述人選挙

会議録情報

  • 1