運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

先ほどの予算の社会保障関係費の分類で申しますと、生活保護費社会福祉費はこれまで税ないしは公費方式で行われてまいりました。それに対して社会保険費社会保険方式で行われてきたことは明らかであります。そうだとしますと、戦後の我が国の社会保障制度の経緯をもう一度今申しました再分配の方式で振り返ってみますと、初めはやっぱり税方式が主流であったというふうに考えられます。税方式を主流にした税制であった。

牛嶋正

1997-10-30 第141回国会 参議院 厚生委員会 第5号

医療団体の中にも、公的介護については、国民不公平感を与えないためには全国均等な施策の展開が求められるが、それには租税による公費方式が最良である、介護に要する費用の調達には消費税を充てるべきである、そのように税方式での公的介護制度を推奨しているグループがあります。  この医療団体公私病院連盟でありますけれども、政府提案介護保険法案には次のような理由で反対を表明しております。  

渡辺孝男

1997-10-23 第141回国会 参議院 厚生委員会 第3号

そして、公費方式と言いますのは、どちらかというとその事業は国なり自治体なりの責任で行われる事業、だからこそ税財源を充てる。  そうすると、例えば介護につきまして、これは物の考え方なんでございますが、介護を要しない元気なうちは社会保険、普通の自己責任の世界で考え、要介護状態になってからは国や自治体責任でそれに対応するということになるんだろうかと。

江利川毅

1997-06-17 第140回国会 参議院 厚生委員会 第20号

しかし一方、公費方式でいくということになりますと、医療をどう見るかによって変わってくるわけでございますが、医療まで公費を考えるということになると、これまた、今度は医療を切りかえる新たな作業が出てくるのではないかというふうに思うわけでございまして、どっちをとりましても結構大変なことではないかと思っているわけでございます。  

江利川毅

1997-06-17 第140回国会 参議院 厚生委員会 第20号

そして公費方式の場合には税ですから、目的税じゃなくて一般財源でやっているわけでありますので、負担給付との関係というのはこれは明確ではない、結びついていないんだと思います。  私どもが社会保険方式は明確だと申し上げておりますのは、保険料負担することによって事故が起こったときに受給権権利を獲得する。

江利川毅

1996-12-17 第139回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

そこで、この見直しを行う場合、どのようなタイミングで行うつもりなのか、また見直しの範囲はどうなのか、特にこの制度財源問題につきましては、今なお多くの市町村が社会保険方式ではなく公費方式、つまり税方式で行ってほしいと考えていると言われておるわけでございますが、このような制度基本に関する事項も見直し対象に含まれるのかどうか、お伺いをいたしたいと思います。

上吉原一天

1996-12-04 第139回国会 参議院 本会議 第3号

介護保険制度創設に当たり、財源社会保険方式でやるべきか、公費方式すなわち租税で賄うべきか、議論のあったところでございますが、本法案高齢者対象とした四十歳以上の国民保険料負担による制度となっております。これは大きな基本理念の問題と存じます。なぜ社会保険方式となったか、総理のお考えをお伺いいたします。  

宮崎秀樹

1995-10-04 第134回国会 参議院 本会議 第3号

その場合の財政方式につきましては、社会保険方式にはいわゆる過剰利用あるいは不当利用保険料未納などの問題がございますけれども、ニーズに応じたサービスを普遍的に提供する方式として、公費方式に比べすぐれた制度であると指摘をされているのでございます。また、負担給付対応関係が明確であることから、負担に対する国民の理解も得やすいものというふうに判断をいたしております。  

森井忠良

  • 1
share