運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-27 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

日本競馬というのは、最初は軍馬生産といいますか、そのところから始まりまして、戦前は公認競馬草競馬というのがあって、全国には百十六カ所草競馬はあったそうでございます。その後、戦後になって闇市ならぬ闇競馬等々が行われて、昭和二十一年に地方競馬法が上程されて、馬券が公認になった。一カ月足らずで二十五場の競馬場ができたそうであります。

渡辺義彦

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

競馬のごときに至っては、かりに公営の開催度数をどんどん減らしたとして、民間が依然として、あるいは公認競馬は依然としてやっておるんじゃ何の意味もない。それから同時に、府県ごとに統一してやったとしても、やることはやる、こういうことになる。また一部事務組合でやれというような趣旨も、例の調査会答申案にも出ております。そういうことをやるとしたら、これはやることはやるんだ。

阪上安太郎

1961-10-17 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

中間としては能力がありますし非常にいいが、地方草競馬じゃいいが、中央公認競馬は馬場が痛んでだめだという。ですから今は地方草競馬ならやっておる。そこで牝馬は相当おりますが、どうしても買わなければならぬ時代にきておるわけです。ところが、さて簡単にはいきません。一頭で一千万かかるのです。

岡村文四郎

1961-06-05 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第48号

私は必ずしも馬を持っているわけじゃなし、この間ダービーに行ってみて聞きますと、趣旨はいいけれども、これは公認競馬を少し減らしてもらわなければ無理じゃないかというのが馬主意見でありますし、競馬場あたり意見もそういう意見であったので、計画はいいけれども、それは単なる思いつきにすぎない結果になるのではないかという憂いがあるためにお尋ねをしておるのです。反対じゃないのです。

川俣清音

1955-03-31 第22回国会 参議院 本会議 第7号

国営競馬特別会計は、昭和二十三年七月、従来、日本競馬会施行にかかる公認競馬国営に移管されるに伴いまして、勝馬投票券の発売に関する経理を明確にするために設置されたのでありますが、その後、業務に関する歳入歳出等をもあわせて国営競馬全体の収支を明らかにするために、昭和二十四年四月に全面改正をして今日に至っておるのでございます。

青木一男

1954-05-30 第19回国会 参議院 農林委員会 第47号

日本競馬会及び中央馬事会及び全国地方馬連の名前が上つておるのでございまして、それが切迫した事情におきまして、このようなものが出て参りましたが、事競馬に関しましては、何分にも生産者調教師、騎士、馬丁或いは馬主といつたような広汎な関係もございますし、且つ又相当、三十年間もいわゆる公認競馬につきましても国民的にも相当支持のある競馬でございますので、これを潰すことは堪えられないことである、そういつたものであるが

井上綱雄

1950-11-27 第9回国会 参議院 農林委員会 第1号

中京競馬場を新説したいという議は、只今の日本競馬場は全國で十一でございまして、過去におきましてはこれを公認競馬と称し、公法人のような団体でこれを経営しておつたのでございまするが、戰争の頃から軍馬補充というような関係に結び付きまして、大変に競馬場は國策的に重く見られておつたのでございます。

千賀康治

1950-02-09 第7回国会 衆議院 農林委員会 第5号

次にただいま競馬官吏統制というお話が出ましたが、これも井上さんよく御承知通り、その当時のいきさつは、当時日本競馬会はいわめる公認競馬全国統制してやつておりまして、馬連地方競馬をやつてつたのでございますが、馬匹組合連合会の方は強制加入団体であるということから、戰時立法的な点があるというので、これは解消しなければならぬことになり、日本競馬会の方は、当時の振興会でなければ馬が出せないということを

井上綱雄

1949-05-13 第5回国会 衆議院 農林委員会 第21号

昨日であつたかちよつと伺つたのでありますが、公認競馬で二頭しか出ていない、こういうような競馬が現在行われておるという。これではただ金を取るということだけが目的である。しかしながらこれが続くかどうかということに対しまして、この競馬から取上げた金によつて馬産の獎励ということを絶対競馬と離してはならないものではないかということを私は考えるのでありまするが、これに対しましての御意見を伺いたいと思います。

大森玉木

1948-07-05 第2回国会 参議院 本会議 第60号

現在競馬日本競馬会施行にかかるいわゆる公認競馬と、都道縣馬匹組合又は同連合会施行にかかる、いわゆる地方競馬との二つがございますが、今回これら競馬経営主体たる日本競馬会及び馬匹組合、同連合会私的独占禁止建前上、速急に解散せざるを得ざる特別の状況になりましたので、急遽本法案を提案せらるるに至つたのであります。

楠見義男

1948-07-04 第2回国会 衆議院 農林委員会 第34号

公認競馬については、あるいはこの予定通りはいるかもわかりません。しかし相当の疑問があります。のみ屋相当跋扈して、政府の窓口から買わずに、のみ屋から買うというようなことを十二分に考えなければなりません。この点は政府の予算にまず一歩譲るといたしまして、地方競馬においてはわずかに二億円であります。

田口助太郎

1948-07-04 第2回国会 衆議院 本会議 第78号

また從來競馬、すなわち公認競馬日本競馬会で開催し、他方競馬馬匹畜産組合連合会で開催しておつたのでありますが、この法律によりますと、いわゆる公認競馬國営で、地方競馬都道府縣営にしたのであります。これによつて、いかなる利益があるか、今までの團体とどれだけのよさがあるかという点をわれわれは考えなければならないと思います。  

田口助太郎

1948-07-03 第2回国会 衆議院 農林委員会 第33号

公認競馬は十一箇所ございますが、終戰後状況に鑑みまして、馬が非常に不足であるということに悩んでおるのでおります。馬が不足であるためになかなかよい競馬ができないというので現状でありまして、この馬が不足のときに、競馬場の数をどんどんふやしますと、馬の引付料その他非常に経費がかさんでまいりまして、競馬場経営がますます困難になる事態になつてまいるのであります。

遠藤三郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 農林委員会 第32号

現在の資料によると、公認競馬アラブ系が千五百九十九頭、サラブレツトが二千百四十六頭、それから地方競馬は速歩と駈歩で、輓曳は青森だけということになつております。これは産業用馬競馬とが全然マツチしていない。先ほどマツチするようにやると言われましたが、どうしてやるか、その具体的方法を承わりたい。

田口助太郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 農林委員会 第32号

從つていわゆる公認競馬の方はますます公認競馬として、今度は國営競馬の形になりますが、発展させていく。同時に地方競馬の方はそれに続いて発展させていきまして、あるレベルまでまいりましたならば、そのかきをとつて同一のものにしていくという、大きな目標をもつて進んでまいる。それまでは両建てにいくことが適当であるというふうに考えております。

遠藤三郎

1948-07-02 第2回国会 衆議院 農林委員会 第32号

坪井委員 ついては今まで公認競馬あるいは地方競馬ということでやつてまいりましたが、それは一部特定人のいわゆる娯樂であり、なおまた一般最下部の農民の娯樂というようなことには、あまりこうした公認競馬、地方競馬の特質から見てあてはまらぬじやないか。むしろもつと草競馬と言われたような、各地区ごとに小さなほんとうの農耕馬競馬が必要じやないか。

坪井亀藏

1948-07-02 第2回国会 参議院 農林委員会 第21号

然るにこれが施行主体たる日本競馬会都道府縣の馬匹組合又は馬匹組合連合会等は、私的独占禁止建前上解散をせざるを得ないような状況になりましたので、急遽本法案を提案することとしたのでありますが、本法案におきましては、從來日本競馬会施行して参りましたいわゆる公認競馬は、これを國の直営とし、地方競馬はこれ亦都道府縣の直営としたのであります。  

永江一夫

1948-06-14 第2回国会 衆議院 商業委員会 第7号

使用する場合でありますが今の場合困難を感ずると考えられるのでありますが、競馬場のごときは今日の日本競馬会公認競馬、地方競馬場を使用するという案をいうのでありまして、現在東京でもそうですが、東京以外の各地においても自轉車や犬を競走させることを考えて、競馬場を使用させたいということで交渉しておりますが、なかなか競馬会との間が困難な状態にあります。この点どうでしようか。

冨永格五郎

1948-02-24 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第9号

なおまた、中央公認競馬は、今度國営でやろうという方向に進んでおるようでありますが、地方競馬につきましては、これの施行者都道府縣として、その収入の全額を都道府縣の財源といたしたいと考えておるのであります。これらについても、大体各方面の意向は賛成でありまするが、ただ大藏省國庫納付金だけは出してもらいたいというようなことを言つておるのであります。  

竹谷源太郎

1947-12-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第60号

   紹介)(第七二五號)變更五五 絲價安定    機關設置關する請願野溝勝紹介)(第    七四七號) 五六 山口縣旱害對策に關する請願野溝勝君    紹介)(第七七二號) 五七 新鶴村に藥用人蔘試驗場設置請願(第二    四三號) 五八 十勝種畜牧場開放請願北二郎紹介)    (第三四五號) 五九 農業保險制度確立請願小澤佐重喜君紹    介)(第四六七號) 六〇 高松市に公認競馬場設置

会議録情報

1947-10-09 第1回国会 衆議院 農林委員会 第29号

第七二  六號)  農業會農業技術員設置費國庫補助請願外四  件(佐々木盛雄紹介)(第七三三號)  天北原野開發その他に關する請願坂東幸太郎  君紹介)(第七四五號)  糸價安定機關設置その他に關する請願野溝勝  君紹介)(第七四八號)  北海道の牧草地確保に關する請願正木清君紹  介)(第七五一號)  山口縣旱害對策に關する請願野溝勝君紹  介)(第七七二號) 十月八日  高松市に公認競馬設置

会議録情報

  • 1