運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

権利擁護のための意見聴取の在り方  に関する件)  (東京オリンピック・パラリンピックの開催に  係る新型コロナウイルス感染症のリスクの評価  に関する件)  (建設アスベスト被害者の救済に向けた今後の  取組に関する件)  (新型コロナウイルスワクチン接種推進に  関する件)  (就職活動中の学生に対するセクハラの防止に  関する件)  (新型コロナウイルスワクチン接種後の死亡事  例の評価公表方法

会議録情報

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

川田龍平君 この各事業主公表方法が異なると、その情報を積極的に得ようとする国民にとっては非常に手間が掛かるものです。取得率が低い事業主は、目立たない形で公表義務を達成しようとすることも想定されます。取得率公表義務化育児休業取得促進に寄与するためには、各事業主育児休業取得率がよりオープンな形で公表されることが望ましいのは言うまでもないかと思います。  

川田龍平

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

処理水の処分に際しまして、東京電力の示すデータだけではなく、原子力規制委員会におきまして、排出時にトリチウム以外の放射性物質が国の基準未満であることや、トリチウム濃度が適切に希釈されていることをモニタリングする必要性、またモニタリング結果の公表方法について、更田原子力規制委員長の見解を伺います。

古田圭一

2020-03-17 第201回国会 参議院 予算委員会 第12号

私は、まず感染者情報公表方法についてお尋ねしたいと思います。  資料をお配りしております。一枚目を御覧いただきたいと思います。  もう最近、新聞等を見ますと、感染者数死亡者数だけしか載っていないというのが現状でございます。私は、実際のところ、重症者がどれだけいて、軽症者あるいは退院された方の数も報道されるようにするべきではないかというふうな考えを持っております。  

浅田均

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

○国務大臣(石井啓一君) 横断歩道橋整備効果公表方法につきましては、一律のルールはございませんけれども、事業を担当する地方整備局により、できる限り分かりやすく周知するよう努めているところでございます。  当該横断歩道橋につきましては、完成後五年を経過したことから、交通事故状況等について取りまとめまして、近々公表したいと考えております。

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

職業生活家庭生活はまさに車の両輪ですので、新たな公表方法女性活躍の強い後押しになってくださることを願っております。  今回の改正だけでいわゆる女性活躍あるいはハラスメント対策が一瀉千里に進むとは思っておりません。けれども、女性活躍推進法は十年間の時限法であり、その中で確実に成果を上げていくためには、今回の改正は不可欠なものであり、早期の成立を願っております。  

堀内詔子

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その内容について申し上げますと、報告者の誤った記載、誤記載を発見できずに公表したデータ修正を行ったもの、調査計画調査要綱における集計・公表項目と実態が違っていたもの、一部の都道府県における標本抽出の手順が相違していたもの及び標本抽出方法を示す告示について必要な修正が行われていなかったもの、公表の期日が遅れていたもの、公表方法変更に際しまして調査計画修正を行っていなかったものであります。

石井啓一

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

企業が届け出た事例の公表方法について質問いたします。  ホームページで公表する際に、現在は届出の日時順に掲載されておりますけれども、重大な健康危害が発生したり、アレルゲンの表示違反等においては命に対する危険性の高いものが上位に来るように掲載するなどの検索機能を充実させるなどの必要があるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

宮沢由佳

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ということもありますので、指標を算出する際に医療機関の間での差異が生じないようにするための指標共通化標準化、さらに、これをごらんになる患者さんの方でも、患者が誤解しないような、わかりやすい公表方法の検討、こういったことの課題があるものと承知をしておりまして、現在、厚生労働科学研究費補助金によりましてこういった点を研究を行っているところでありますので、この研究成果を踏まえ、医療の質に関するデータ

武田俊彦

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

この場合、情報の公開に当たりましては、都道府県等個人情報保護条例などとの整合性の問題でございますとか、あるいはプライバシーへの配慮なども踏まえて具体的な公表方法を検討していただくことが望ましいと考えられますので、その旨をガイドラインにおいて記載することを現在検討しているところでございます。

水嶋智

2017-04-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

それから、資金提供公表方法についてでございますけれども、アメリカにおいては、サンシャイン法というのがございまして、十ドル以上の資金提供等について幅広く公表するということが義務付けられております。ヨーロッパにおきましては、業界の自主的な取組として日本の製薬工業協会と同様な取組がなされているものというふうに承知いたしております。

神田裕二

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

地方公共団体における公表方法というのはそれぞれの団体において判断されるべきものでございますけれども、今多くの団体において自主的に臨時財政対策債とそれ以外のものを分けて公表していると承知しています。森屋委員地元の山梨県も非常に分かりやすく分けて公表しておられますし、私の地元の奈良県も分けて公表しています。  

高市早苗

2016-05-25 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ただ、一方で、各企業公表について、公表方法が統一されておらず閲覧等がしづらいという指摘があることを踏まえまして、例えば、来社方式ではなくて原則インターネット公表を義務づけるということですとか、ウエブページの印刷ができないという指摘がございますので、それはできるようにするといったことなど、できる限り公表方法ルール化を図ってまいりたいというふうに考えております。

神田裕二

share