運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

学校等情報通信技術を活用した教育における著作物等利用円滑化を図るため、学校等の授業の過程において利用できるよう、教師等著作物等公衆送信する行為等について、相当な額の補償金の支払いを条件に権利者許諾なく行えるようにする等の措置を講じるものであります。  第三に、障害者情報アクセス機会の充実に係る規定の整備を行うものであります。  

林芳正

2018-03-28 第196回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その中で、「著作権法第三十七条第三項における受益者の拡大」や「受益者への公衆送信法定化」、「複製が認められている者に関する規制緩和」、「テレビ番組への音声解説付与に関する権利制限」に関する意見書を提出しています。  文化庁にお聞きしますが、政府として、こうした国内の障害者団体からの要望にどうお応えになっていくのか、明らかにされたいと思います。

穀田恵二

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

著作権法におきましては、複製権演奏権公衆送信権など、利用行為ごと権利が定められております。著作権法第二十二条、これは演奏権規定しておりますけれども、二十二条では、著作物公衆に直接聞かせることを目的として演奏する場合には、原則として著作権者許諾を得る必要があるということになってございます。  

永山裕二

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

具体的には、対価を得る目的または権利者利益を害する目的があること、有償著作物等について原作のまま譲渡公衆送信または複製を行うものであること、有償著作物等提供提示により得られることが見込まれる権利者利益が不当に害されることとなる場合であることの全てに該当する場合に限り、非親告罪とすることとしております。  

松野博一

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

これを踏まえまして、改正法案におきましては、非親告罪の範囲を海賊版販売等の悪質な侵害行為に限定をするということとしておりまして、具体的には三つ要件を課しておりまして、一つ目は、対価を得る目的又は権利者利益を害する目的があること、二つ目には、有償著作物等について原作のまま譲渡公衆送信又は複製を行うものであること、三つ目は、有償著作物等提供提示により得ることが見込まれる権利者利益が不当に害されることとなる

中岡司

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

ビジネスが起こるんじゃないかという御懸念ということでございますけれども、韓国の非親告罪要件自体は日本の要件とかなり異なっているということを前提にしていなきゃいけないわけでございますけれども、我が国、今回の改正案におきましては、この非親告罪化にいたします場合には三つ要件を課しておりまして、対価を得る目的又は権利者利益を害する目的という一つ要件二つ目には、有償著作物等について原作のまま譲渡公衆送信

中岡司

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

具体的には、対価を得る目的又は権利者利益を害する目的があること、有償著作物等について原作のまま譲渡公衆送信又は複製を行うものであること、有償著作物等提供提示により得られることが見込まれる権利者利益が不当に害されることとなる場合であること、これらの全てに該当する場合に限り非親告罪とすることとしております。  

松野博一

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

具体的には、侵害者侵害行為対価として財産上の利益を得る目的又は有償著作物等販売等により権利者の得ることが見込まれる利益を害する目的を有していること、有償著作物等原作のまま公衆譲渡若しくは公衆送信する侵害行為又はこれらの行為のために有償著作物等複製する侵害行為であること、有償著作物等提供又は提示により権利者の得ることが見込まれる権利が不当に害されることとなる場合であることの全てに該当する場合

松野博一

2016-10-19 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

今回の改正案では、著作権等侵害罪につきまして、対価を得る目的または権利者利益を害する目的があること、有償著作物等について原作のまま譲渡公衆送信または複製を行うものであること、有償著作物等提供提示により得ることが見込まれる権利者利益が不当に害されることとなる場合であることの要件の全てに該当する場合に限り非親告罪とすることとしてございます。  

中岡司

2016-10-19 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

二つ目が、有償著作物原作のまま公衆譲渡もしくは公衆送信する侵害行為またはこれらの行為のために有償著作物等複製する侵害行為であること。三つ目が、有償著作物等提供または提示により権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害されることとなる場合であること。これらの三つ項目の全てに該当する場合に限り非親告罪とすることとしております。  

松野博一

2016-04-05 第190回国会 衆議院 本会議 第22号

法律案においては、著作権等侵害罪のうち、いわゆる海賊版譲渡公衆送信などのような悪質な侵害行為について、非親告罪とすることとしております。  これにより、国民規範意識観点から容認されるべきでない悪質な著作権等侵害行為が、権利者告訴をしないために放置されたり、告訴期間の経過により告訴できなくなるなどの事態が避けられ、海賊版対策実効性を上げることが期待されます。  

馳浩

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

それをやらずに、出版権の部分だけ、公衆送信のところだけでも出版権設定できるというふうに法律上の立て付けでしてしまったがために種々問題が出るのではないかということを強く懸念をいたします。この点については、是非、小坂委員から指摘もございました、今後の更なる改正に向けての検討の中で十分な対応を図っていただきたいと思うわけであります。  

石橋通宏

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 電子出版についての出版権設定を受けた出版者は、たとえ法改正前からその出版権侵害著作権者無断公衆送信されている著作物についても、この無断公衆送信が継続的に行われているという場合には、電子出版に係る出版権侵害ということで差止めや損害賠償等請求を行うことが可能と解しております。

河村潤子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 御指摘をいただきましたように、公衆送信目的複製権は今回改正案出版権に含まれていないわけでありますけれども、仮に含めたとしましても、公衆送信を行う前の段階複製行為というものは、通常、公然と行われるものではございませんので、発見すること自体が極めて困難でございます。

河村潤子

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

公衆送信目的複製は既に合法、非合法の形で進行しています。  こうした現実があるにもかかわらず、改正案は、公衆送信目的複製に対する出版権者の専有が盛り込まれておりません。  出版者は、企画から多大の労力と経費を掛け出版した紙の本を、初期投資をせずに紙の出版データのスキャニングや二次加工するだけの巨大電子配信業者に奪われるのではないかと恐れています。

高須次郎

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

中川(正)委員 頒布と公衆送信この目的が違うからできないんだ、こういうことですが、そうすると、海賊版対策という観点からは端的に公衆送信を差しどめることが非常に重要だと思うんですけれども、一号出版権のみでは、実際に公衆送信されてインターネット上にアップロードされているにもかかわらず、出版者においても何もできないということになり、今まさに行われようとしている違法な公衆送信について未然に防ぐことさえできないということになってしまうわけですが

中川正春

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

○下村国務大臣 公衆送信を行う前の複製段階海賊版を発見することは、極めてこれは困難であると考えます。  仮にそのような海賊版を発見した場合には、出版権者公衆送信目的複製に対して公衆送信権の侵害予防のための差しとめ請求が認められ得るため、結果的に、海賊版対策に何ら支障はないというふうに考えます。

下村博文

2012-09-06 第180回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

民間出版者等が刊行する電子書籍・雑誌であるオンライン資料収集機能、及び、当館のデジタル化資料公共図書館等への自動公衆送信機能を開発するための経費でございます。  第二は、電子図書館コンテンツ構築経費でございます。  所蔵資料デジタル化を推進し、広く国民提供するための経費でございます。  第三は、放送アーカイブ構築のための調査経費でございます。  

大滝則忠

2012-08-31 第180回国会 衆議院 外務委員会 第6号

例えば、インターネット個人利用の点につきまして、同条の一は、デジタル環境において生ずる知的財産権侵害行為に対する効果的な措置について定めておりますが、ここで言う知的財産権侵害行為とは、例えば、第一に、電子掲示板動画投稿サイト等における著作物無断複製及び公衆送信それから第二に、DVDディスク等に記録された映画の無許諾複製及び譲渡、第三に、インターネットオークションサイトにおける不正な商標商品

八木毅