運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5477件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-09-20 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第2号

その後公職選挙法が変りまして、これによりましてこれは公然退職した場合において立候補することは、何らこれは法に牴触するものでもないし、それからもう一つの点から申しますと、現在の教育関係の実情を眺めますときに、これは甚だ教育に対してやはり深い認識を持たないところの委員大半を占めていると言つて過言でない。大半と私は言いたいくらいである。

岩間正男

1950-07-31 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

小林運美君紹    介)(第七七七号) 八九 電気ガス税非課税範囲是正等に関する請    願(河原伊三郎紹介)(第七九六号) 九〇 旅館業に対する地方税減免請願野村專    太郎君紹介)(第七九七号) 九一 トラツクに対する自動車税軽減等に関する    請願川野芳滿紹介)(第八〇九号) 九二 川崎市における平和集会禁止処分に関する    請願今野武雄紹介)(第八六七号)  陳情書  一 公職選挙法

会議録情報

1950-07-31 第8回国会 衆議院 本会議 第12号

そうしてそれと呼応するがごとくに——自由党では、あまり政府でやつたんじやみつともないと思つたんでしよう、自由党提出ということでもつて一つには教育公務員特例法の一部を改正するという形で、もう一つ公職選挙法の第百三十七條改正する、こういう形でもつて教員政治活動、ことに選挙活動禁止する、そういう法案をちやんと仮提出しておる。ところが仮提出したとなると、教員が騒ぎ出して、国会へ押し寄せて来た。

今野武雄

1950-07-31 第8回国会 衆議院 本会議 第12号

またその夕方の朝日の夕刊においては、公職選挙法の第百三十七條改正をするという新聞の発表があつたのであります。聞くところによりますると、自由党は、この百三十七條教育者選挙運動制限をせんがために、これには私立大学教職者も含めた選挙運動禁止條文をつくりまして、ある政党に共同提案を申し入れたそうであります。

坂本泰良

1950-07-31 第8回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、去る第七国会において制定施行されました公職選挙法並びに公職選挙法施行及びこれに伴う関係法令整理等に関する法律によつて本年十月五日に行われることになつている教育委員定例選挙と、新たに教育委員会を設置しようとする市における教育委員選挙が、本年十月一日を期して全国一斉に行われる国勢調査とその期日が接近しているため、選挙の執行にあたつて種々の支障を生ずることが予想されますので、本年度においては

岡延右エ門

1950-07-31 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

石井説明員 ただいまの御質問の点でございますが、弘済会現況等につきまして、いささか用意いたして参つたのでありますが、過般の参議院選挙におきまして、弘済会の役員中、公職選挙法違反の嫌疑をもちまして、司法当局取調べを受けておる者があるかということに対しましては、これはまことに遺憾な事実でございます。

石井昭正

1950-07-31 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

ただ御承知のように公職選挙法の許す範囲におきまして、個人として適法な選挙運動をすることは許されていることでありまして、公務員の場合と違いまして、国鉄職員につきましては、公務員法の適用がございませんので、適法なる選挙運動はさしつかえないと思います。もし違法なる選挙運動をいたしておれば、これは当然選挙違反として、司法当局取調べを受けるというこに相なると思うのであります。

石井昭正

1950-07-28 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

同月二十五日  電気税につき使用量課税標準とする陳情書  (第八二号)  公職選挙法第四章選挙人名簿住民票改正の  陳情書(第  九五号)  地方議会機構法制化に関する陳情書  (第九六号)  地方税法案不成立に伴う措置に関する陳情書  (第一〇一号)  地方事務費国庫負担陳情書  (第一〇七号)  地方議会機構法制化に関する陳情書  (第一〇八号)  地方税法案不成立に伴う措置に関する

会議録情報

1950-07-27 第8回国会 衆議院 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

すでに設置されておりますところの、すべての都道府県と一部の市町村教育委員会委員定例選挙と、本年新たに設置されます市の教育委員会最初選挙とは、公職選挙法並びに公職選挙法施行及びこれに伴う関係法令整備等に関する法律によつて、本年十月五日に行われることになつております。教育委員定例選挙半数改選関係もありまして、二年目ごとにその年の十月五日に行われることに相なるわけであります。

吉岡惠一

1950-07-27 第8回国会 衆議院 文部委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

鈴木政府委員 現在公職選挙法の中に統一されて規定されておるわけでございますが、当初地方自治法の中におきまして、同時選挙規定を考えました趣旨は、できるだけ選挙の煩を省き、できるだけ少い経費で選挙を執行させるようにしようという趣旨からでございまして、同時選挙を行うことは、それだけから申しますと望ましいわけでございますが、しかし反面、選挙の対象を明確にするという点から申しますと、多数の選挙を同時にやるということにつきましては

鈴木俊一

1950-07-26 第8回国会 衆議院 文部委員会 第3号

なお選挙に関しましては、御承知通り公職選挙法その他によりまして、学校の先生がその地位を利用して選挙活動を行うことは、禁止せられておるのでありまして、その地位を利用して選挙活動を行つたかどうかということが、問題になるのでありますが、これもまた選挙活動としては、それぞれの選挙違反の問題として、警察その他によつて取扱われる問題でありまして、文部省といたしましては、以上申し上げました法律趣旨は常に守られておると

森田孝

1950-07-25 第8回国会 参議院 文部委員会 第4号

委員外議員小笠原二三男君) もうこれ以上の論議はあれでありますが、官房長官の今のお話で、公的に公職選挙法選挙そのもの国民一般に権利と義務を規定しておる中で、特に教員の場合制限規定があるにも拘わらず別に又この選挙を控えて事前に何らか関係しておる教職員の選挙活動制限されるということは、政治問題として今回のこの選挙をフエアーに行えないという前提に立つて私はお話を申上げておる。

小笠原二三男

1950-07-25 第8回国会 参議院 文部委員会 第4号

公職選挙法の中に御存じの通り教育者としての地位を利用するという言葉がございます。この点についての見解がいろいろあると思います。これらについてかような用語では適当でない、或いはもつと適切な表現が必要ではないか、そういつた議論はまま聞くことでございまして、こういう点について異議があるならば、不備だと思うならば、そういう意見を聞かして貰いたいということであります。

關口隆克

1950-07-25 第8回国会 参議院 文部委員会 第4号

それで先ず第一点としては、私達も一般のこの公職選挙法に基いた選挙において、上教員の特殊な地位を利用して選挙活動を行なつてはならないという制限規定以上に文部大臣教員政治活動制限する、身分に鑑みて制限するという意図は、一般公人として、一般の市民としての政治活動選挙活動そのものにまで制肘を加えようとする。もう少し積極的な意図であるか。

小笠原二三男

1950-07-24 第8回国会 衆議院 文部委員会 第2号

すでに設置されておりますところのすべての都道府県と一部の市町村教育委員会委員定例選挙並びに本年新たに設置せられる市の教育委員会最初選挙は、公職選挙法並びに公職選挙法施行及びこれに伴う関係法令整理等に関する法律によつて、本年十月五日に行われることになつておりまして、教育委員定例選挙は、半数改選関係もありまして、二年目ごとにその年の十月五日に行われることに相なるわけであります。  

岡崎勝男

1950-07-22 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

これは私が申し上げますまでもなく、こういつた選挙違反が、いわゆる公職選挙法による選挙違反であるから、これは検察当局が調査し、そうして裁判によつて結論が生れることは当然でありますが、その公職選挙法違反違反として、それぞれ関係の者におまかせするといたしまして、国鉄自身の立場から、こういつた重大な問題を惹起いたしたのでありますから、結論が生じたならば、断固たる処置で、この運営にあたつては監督するという

坪内八郎

1950-07-21 第8回国会 参議院 文部委員会 第3号

定例選挙期日)「第一條 公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第三十三條第六項の規定によつて昭和二十五年十月五日に行わるべき教育委員会委員定例選挙は、同項の規定にかかわらず、同年十一月十日に行う。」公職選挙法の第三十三條第六項の規定でありますが、この規定によりますと、「前項の規定による定例選挙は、」とありまして、教育委員会委員選挙は「委員の任期が終つた日の翌日行う。」

吉岡惠一

1950-07-21 第8回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

同日  公職選挙法の一部改正に関する陳情書  (第三五号)  電気税につき使用量課税標準とする陳情書  (  第三八号)  国家消防庁機構拡充強化に関する陳情書外五  件  (第四三号)  地方税法案不成立に伴う措置に関する陳情書外  六件  (第四四号)  地方税法案不成立に伴う措置に関する陳情書  (第四八号)  地方債の増額に関する陳情書  (第五二号)  地方税法案の一部改正に関する陳情書外六十九

会議録情報